• 0120-958-270 営業時間:平日9:45 〜 17:30
経営研究会
一覧はこちら

お試し参加のご案内

Guidance

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

  • 10:30~16:30
  • 10:30~11:00 船井総研によるモーニング講座
  • ※お試しでご参加される方は、このお時間にガイダンスを実施させていただきます。
  • 最先端の SNS・HP 活用
  • 講師:株式会社船井総合研究所 藤田あゆ
  • SNS や HP を持っている保育園は多い一方で、最新の手法を用いて効果的に運用できているでしょうか? 数年経つだけでトレンドは大きく変わり、現在の保護者・保育者やこれから保護者・保育者になる世代の園探しの視点も変化しています。 数年前の「当たり前」を続けるのではなく、常にアップデートした情報発信を行いましょう。

  • 企業主導型保育事業の最新時流
  • 講師:株式会社船井総合研究所 塚本実和子
  • 企業主導型保育事業が始まり、今年で 10 年目となりました。 年々制度が厳格化される中で安定した運営を続けるためには、常に最新の情報をキャッチする必要があります。 年度が折り返しの今だからこそ押さえておきたい最新時流をお伝えします。
  • 11:00~11:25 船井総研による時流講座
  • 保育業界の最新時流について
  • 講師:株式会社船井総合研究所 吉田健人
  • 令和 7 年度は処遇改善の一本化や保育士給与・配置公開義務化など、保育業界において大きな変化のある年となります。 半期が過ぎようとしているこのタイミングで、これまでの振り返りや2025 年度下半期に起こりうる変化について分かりやすく解説します。
  • 11:25~12:35 ゲスト法人様による特別講座
  • 講師:株式会社女性イキイキカンパニー 片桐由布子 氏
  • 美容サロン、ヘアサロン、そして認可保育園の運営など複数の事業を連携させ、女性の生涯に寄り添う独自の価値を創造する、株式会社女性イキイキカンパニー様をゲストに呼び、ブランディングについてお話いただきます。ブランディングは保育事業を成長軌道に乗せるためには不可欠であり、伸び悩みを感じる保育事業者の方はぜひ自園を振り返る機会にしていただければと思います。
  • 13:25~14:25 船井総研による特別講座
  • 選ばれ続ける法人を目指すためのブランディングについて
  • 講師:株式会社船井総合研究所 菅野瑛大
  • 少子化や多様化するニーズの中で、「選ばれる法人」であるためのブランディングは不可欠です。 単なる宣伝ではなく、貴法人の魅力や理念を明確にし、保護者や地域に共感を呼ぶ「ブランディング」が、持続可能な経営の鍵となります。 本講座では、貴園が「選ばれ続ける法人」となるためのブランディング戦略を分かりやすく解説します。
  • 14:35~16:00 情報交換会
  • 全国の保育事業者の方々とリアルの場で情報交換を行っていただきます。 ワールドカフェ形式を採用し、より多くの方々と園運営や経営の面でのお悩み事や成功事例を共有いただけます。 他園ではどうしているのか?と少しでも気になることがある方は、ぜひ積極的にご参加いただければ幸いです。
  • 16:00~16:30 まとめ講座・次回案内
  • 参考になるお話を聞いて終わり‥とならないように、それらを踏まえて明日からぜひ実践いただきたいことをお伝えします。
  • 参加料金
  • 経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます。

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

  • 10:30~16:30
  • 10:30~11:00 船井総研によるモーニング講座
  • ※お試しでご参加される方は、このお時間にガイダンスを実施させていただきます。
  • 11:00~11:25 船井総研による時流講座
  • 保育業界の最新時流について
  • 講師:株式会社船井総合研究所 吉田健人
  • 処遇改善の一本化や保育士給与・配置公開義務化など、
    令和 7 年度は保育業界において大きな変化のある年となりました。
    令和 8 年度も安定して運営を行うために、押さえておきたい最新時流をお伝えします。
  • 11:25~12:35 ゲスト法人様による特別講座
  • 講師:社会福祉法人梅花福祉会 小林崇 氏
  • 「子育てのワンストップサービス」を合言葉として埼玉県本庄市で
    幼保連携型認定こども園や放課後児童クラブ、児童発達支援・放課後等デイサービス、
    子育て支援センター、産後ケア事業を運営されている社会福祉法人梅花福祉会様。
    「地域で頼みにされる社会福祉法人になりたい」という想いで、
    既存事業と相乗効果のある地域福祉事業をどのように展開されてきたのか、たっぷりとお話いただきます。
  • 13:25~14:25 船井総研による特別講座
  • 既存事業との相乗効果:低学年向け学習塾の新規立ち上げについて
  • 講師:株式会社船井総合研究所 永田屋悠人
  • 「預かり保育のニーズ拡大」「教育への関心向上」…新たな事業展開をお考えではありませんか?
    本講座では、既存の保育・教育事業との相乗効果を最大化する「低学年向け学習塾」の新規立ち上げについて解説します。
    保育園運営で培ったノウハウを活かし、どのように地域から選ばれる学習塾を創るのか、
    成功事例や具体的なステップ、注意点まで分かりやすくお伝えします。
  • 14:35~16:00 情報交換会
  • 全国の保育事業者の方々とリアルの場で情報交換を行っていただきます。
    ワールドカフェ形式を採用し、より多くの方々と園運営や経営の面でのお悩み事や成功事例を共有いただけます。
    他園ではどうしているのか?と少しでも気になることがある方は、ぜひ積極的にご参加いただければ幸いです。
  • 16:00~16:30 まとめ講座・次回案内
  • 参考になるお話を聞いて終わり‥とならないように、それらを踏まえて明日からぜひ実践いただきたいことをお伝えします。
  • 参加料金
  • 経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます。

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例

Past contents

  • 2024年11月開催
  • 講座内容:保育業界における最新時流
  • 講師:株式会社船井総合研究所 吉田健人
  • 講座内容:拠点数拡大に伴い発生した”人に関する課題”と、その課題解決のために取り組んだ「カリキュラムマネジメント」の導入について
  • 講師:学校法人 せいわのわ 理事長・園長 山中秀馬 氏
  • 2024年8月開催
  • 講座内容:園を起点にしたまちづくり 学びの芽を育てる
  • 講師:社会福祉法人仁慈保幼園 理事長 妹尾 正教 氏
  • 講座内容:こども食堂の実態と保育事業者に伝えたいこと
  • 講師:NPO法人全国こども食堂支援 センター・むすびえ 理事長 湯浅 誠 氏
  • 2024年5月開催
  • 講座内容:
    • ・今挑戦したい公募の最新事例と勝ち抜くための戦略
    • ・企業主導型の時流と令和5年度完了報告に向けて
  • 講師:船井総合研究所 永田屋悠人・米倉百萌花
  • 講師:社会福祉法人大阪誠昭会 理事長 田中啓昭 氏
  • 2024年2月開催
  • 講座内容:今こそ押さえるべき保育業界の時流や次年度以降の運営のポイントについて
  • 講師:株式会社 船井総合研究所
  • 講座内容:0~18歳が共存する「インクルーシブ教育コミュニティ」について
  • 講師:社会福祉法人みずものがたり おへそグループ 吉村 氏
研究会お試し参加

【新時代保育園経営研究会について】

研究会お試し参加

会員様の声

Reviews

成功事例のご紹介

参加企業
(一部抜粋)

パートナー企業

研究会お試し参加

主催者の思い

Our thoughts

集合写真

本研究会は全国の勉強好きな保育園・認定こども園の経営者が経営者が一堂に会する会員制の勉強会です。
子ども・子育て支援新制度が始まり、保育園・幼稚園業界のボーダーレス化は進み、さらには少子化も進行し、ますます保育業界は大きく変化していくことが予測されます。
毎回の研究会では、刻一刻と変化する業界の時流や動向に関する内容をお伝えし、研究会会員様やその他先進的な取り組みをされている法人に最新の成功事例をお話しいただきます。

本研究会には業界が大きく変化する中でも、永続する園創りを本気で考えている経営者に多くご参加いただいており、それぞれの事業者が単独で培ってきた情報を共有しあうことで、業界の健全な発展を目指していきたいと考えています。
全国の有志の経営者の皆様と共に業界を発展させながら、自法人を地域にとってなくてはならない法人へと成長させていきたい経営者の方のご参加をお待ちしております。

【お試し参加受付中】
初回無料にて、お試し参加が可能です。まずはお試しをWEBにてお申込みの上、ご参加ください。

研究会お試し参加

研究会サービス例

Service

>> 他にも業績アップにつながる特典を多数ご用意しております!

開催スケジュール・お申し込み

Schedule

2025年1月15日(木)・3月11日(水)・4月24日(金)・6月17日(水)・8月6日(木)・10月22日(木)にWEB開催をいたします。(お試し参加対象外です)

時間 会場
【入会】をお考えの場合
入会金

55,000(税込)

月々料金

33,000円(税込)

研究会お試し参加