• 0120-958-270 営業時間:平日9:45 〜 17:30
経営研究会
一覧はこちら

お試し参加のご案内

Guidance

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

  • 10:30~16:30
  • 10:30~11:00 船井総研によるモーニング講座
  • ※お試しでご参加される方は、このお時間にガイダンスを実施させていただきます。
  • 保育園における生成AI活用
  • 講師:株式会社船井総合研究所 張曄
  • ChatGPT、Gemini、GAMMAといった生成AIが次々に発表されましたが、なんだか自分とは縁遠いと感じる保育事業者の方も多いのではないでしょうか。人手不足な保育現場だからこそ、業務効率化や保育の質向上のために生成AIを活用いただきたいと考えています。当日は基本的な知識から実際の活用方法まで分かりやすく解説します。

  • 企業主導型保育事業の最新時流
  • 講師:株式会社船井総合研究所 塚本実和子
  • 企業主導型保育事業が始まり、今年で10年目となりました。年々制度が厳格化される中で安定した運営を続けるためには、常に最新の情報をキャッチする必要があります。令和7年度が始まり、また令和6年度の完了報告の時期が近づいてきた今だからこそ押さえておきたい最新時流をお伝えします。
  • 11:00~11:25 船井総研による時流講座
  • 保育業界の最新時流について
  • 講師:株式会社船井総合研究所 吉田健人
  • 令和7年度は処遇改善の一本化や保育士給与・配置公開義務化など、保育業界において大きな変化のある年となります。年度初めの今だからこそ、今年起こる変化や1年間の流れをしっかりとつかんでおくことで、良いスタートダッシュを切れること間違いなしです。
  • 11:25~12:35 ゲスト法人様による特別講座
  • 講師:株式会社 よねき 志賀瑠美子 氏
  • 企業主導型保育事業研究会の会員様でもある志賀瑠美子様に、週7日開所でありながら週休3日制を取り入れている背景や、職員の体制整備と研修制度について、たっぷりとお話いただく予定です。
  • 13:25~13:45 船井総研あがたFASのご紹介
  • 2025年1月より「あがたグローバル経営グループ」と合併して設立された「船井総研あがたFAS」をご紹介させていただきます。M&Aや事業承継についてお悩みの方、また何から考えれば良いか分からないといった方はぜひ一度船井総研あがたFASへご相談ください。
  • 13:45~14:35 船井総研による特別講座
  • 事業展開の1つの選択肢:就労準備型放課後等デイサービスについて
  • 講師:株式会社船井総合研究所 児玉梨沙
  • 近年、園内で気になるお子さまがいるということで児童発達支援・放課後等デイサービス事業を始められる保育事業者の方が増えています。そんな中で「より一貫したサービス提供を行いたい」とお考えの法人様におすすめなのが、中学生・高校生向けの「就労準備型放課後等デイサービス」です。
    本講座では、その事業概要やなぜ保育事業者へおすすめの新規事業であるかを分かりやすく解説します。
  • 14:45~16:00 情報交換会
  • 全国の保育事業者の方々とリアルの場で情報交換を行っていただきます。ワールドカフェ形式を採用し、より多くの方々と園運営や経営の面でのお悩み事や成功事例を共有いただけます。他園ではどうしているのか?と少しでも気になることがある方は、ぜひ積極的にご参加いただければ幸いです。
  • 16:00~16:30 まとめ講座・次回案内
  • 参考になるお話を聞いて終わり‥とならないように、それらを踏まえて明日からぜひ実践いただきたいことをお伝えします。新年度が始まった今だからこそ、ぜひこの1年の良いスタートダッシュのきっかけとして本研究会をご活用ください。
  
  • 参加料金
  • 無料

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

  • 10:30~16:30
  • 10:30~11:00 船井総研によるモーニング講座
  • ※お試しでご参加される方は、このお時間にガイダンスを実施させていただきます。
  • 職員研修について
  • 講師:株式会社船井総合研究所 藤田あゆ
  • 新入職員が園に定着してくれるかどうか、園の理念に沿って日々の活動を行えるかどうかは、研修の内容や進め方に大きく影響されます。目的の設定や効果的な進め方、現場で活かせる工夫についてたっぷりお伝えいたします。

  • 企業主導型保育事業の最新時流
  • 講師:株式会社船井総合研究所 米倉百萌花
  • 企業主導型保育事業が始まり、今年で10年目となりました。年々制度が厳格化される中で安定した運営を続けるためには、常に最新の情報をキャッチする必要があります。今だからこそ押さえておきたい最新時流をお伝えします。
  • 11:00~11:25 船井総研による時流講座
  • 保育業界の最新時流について
  • 講師:株式会社船井総合研究所 吉田健人
  • 令和7年度は処遇改善の一本化や保育士給与・配置公開義務化など、保育業界において大きな変化のある年となります。新たに開始した事業の最新動向を解説しながら、皆さんの疑問点を解消していきます。
  • 11:25~12:35 ゲスト法人様による特別講座
  • 実際に成功している職員採用・定着事例について
  • 講師:社会福祉法人山久会 阿部琢磨 氏
  • 新時代保育園経営研究会の会員様でもある阿部琢磨様に、紹介会社とうまく付き合い、効果的に進められている採用や職員定着における施策についてお話いただく予定です。
  • 13:35~14:35 船井総研による特別講座
  • 職員採用・定着の考え方や最新施策について
  • 講師:株式会社船井総合研究所 菅野瑛大
  • 保育士の採用が年々難しくなっている状況の中で、従来の採用手段からさらにアップデートすることが必要です。また、採用が難しくなっているからこそ、保育士を定着させることが極めて重要になります。本講座では、採用と定着における考え方から具体的な最新施策までわかりやすく解説します。
  • 14:45~16:00 情報交換会
  • 全国の保育事業者の方々とリアルの場で情報交換を行っていただきます。ワールドカフェ形式を採用し、より多くの方々と園運営や経営の面でのお悩み事や成功事例を共有いただけます。他園ではどうしているのか?と少しでも気になることがある方は、ぜひ積極的にご参加いただければ幸いです。
  • 16:00~16:30 まとめ講座・次回案内
  • 参考になるお話を聞いて終わり‥とならないように、それらを踏まえて明日からぜひ実践いただきたいことをお伝えします。
  
  • 参加料金
  • 無料

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例

Past contents

  • 2024年11月開催
  • 講師:株式会社船井総合研究所 吉田健人
  • 講座内容:保育業界における注目のテーマや政策の動向についてお話いたします。本講座では、業界の最前線を知り、これからの保育のあり方を学ぶことができます。
  • 講師:学校法人 せいわのわ 理事長・園長 山中秀馬 氏
  • 講座内容:6年間で保育教育関連事業を2拠点から18拠点まで9倍に拡大された学校法人せいわのわ様より、拠点数拡大に伴い発生した”人に関する課題”と、その課題解決のために取り組んだ「カリキュラムマネジメント」の導入についてお話いただきます
  • 2024年8月開催
  • 講師:社会福祉法人仁慈保幼園 理事長 妹尾 正教 氏
  • 講座内容:非認知能力を育む重要性やプロセス、法人理念を実現する職員育成などについて
  • 講師:NPO法人全国こども食堂支援 センター・むすびえ 理事長 湯浅 誠 氏
  • 講座内容:保育事業者に求めること
  • 2024年5月開催
  • 講師:船井総合研究所 永田屋悠人・米倉百萌花
  • 講座内容:
    • ・今挑戦したい公募の最新事例と勝ち抜くための戦略
    • ・企業主導型の時流と令和5年度完了報告に向けて
  • 講師:社会福祉法人大阪誠昭会 理事長 田中啓昭 氏
  • 2024年2月開催
  • 講師:株式会社 船井総合研究所
  • 講座内容:2023年度を振り返り、今こそ押さえるべき保育業界の時流や次年度以降の運営のポイントについてお伝えします。
  • 講師:社会福祉法人みずものがたり おへそグループ 吉村 氏
  • 講座内容:0歳~18歳(中高生)までが共存する「誰もがきていい場所=インクルーシブ教育コミュニティ」について、そのような展開になった経緯、想い、今後のビジョンについてお話いただきます。
研究会お試し参加

【新時代保育園経営研究会について】

研究会お試し参加

会員様の声

Reviews

成功事例のご紹介

参加企業
(一部抜粋)

パートナー企業

研究会お試し参加

主催者の思い

Our thoughts

集合写真

本研究会は全国の勉強好きな保育園・認定こども園の経営者が経営者が一堂に会する会員制の勉強会です。
子ども・子育て支援新制度が始まり、保育園・幼稚園業界のボーダーレス化は進み、さらには少子化も進行し、ますます保育業界は大きく変化していくことが予測されます。
毎回の研究会では、刻一刻と変化する業界の時流や動向に関する内容をお伝えし、研究会会員様やその他先進的な取り組みをされている法人に最新の成功事例をお話しいただきます。

本研究会には業界が大きく変化する中でも、永続する園創りを本気で考えている経営者に多くご参加いただいており、それぞれの事業者が単独で培ってきた情報を共有しあうことで、業界の健全な発展を目指していきたいと考えています。
全国の有志の経営者の皆様と共に業界を発展させながら、自法人を地域にとってなくてはならない法人へと成長させていきたい経営者の方のご参加をお待ちしております。

【お試し参加受付中】
初回無料にて、お試し参加が可能です。まずはお試しをWEBにてお申込みの上、ご参加ください。

研究会お試し参加

研究会サービス例

Service

>> 他にも業績アップにつながる特典を多数ご用意しております!

開催スケジュール・お申し込み

Schedule

2025年1月15日(木)・3月11日(水)・4月24日(金)・6月17日(水)・8月6日(木)・10月22日(木)にWEB開催をいたします。(お試し参加対象外です)

時間 会場
【入会】をお考えの場合
入会金

55,000(税込)

月々料金

33,000円(税込)

研究会お試し参加