サステナグロースカンパニーをもっと。船井総研 会計事務所相続研究会

0120-958-270
営業時間:平日9:45 〜 17:30
無料 お試し参加
会計事務所相続研究会
不動産×相続のLTV最大化事例
2025年04月11日 (金)
研究会例会 研究会例会
会計事務所相続研究会 会計事務所相続研究会

お試し参加のご案内Guidance

2025年04月11日 (金)

【会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

11:00~16:30

【ゲスト講座】「不動産×相続のLTV最大化事例」

講師:大家の右腕税理士事務所 吉田 博之 氏

節税効果1億円以上!?

不動産オーナー・地主向けに特化した、税務業務および不動産経営コンサルティングを行っている大家の右腕税理士事務所 吉田先生に、特化商品でLTVを向上させ、大手競合事務所との差別化を図るポイントについて解説いただきます。

・大商圏で競合が多く、相続案件の集客に苦労している ・相続だけでなく、広く節税対策の手法について知りたい ・サービスを磨き込み、他事務所との差別化を図りたい

と考えている先生方には必見の内容になっております!

参加料金

無料

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例Past contents

2024年10月開催

講師:株式会社イワサキ経営 相続手続き支援センター静岡 センター長 山田憲義 氏

講座内容:税理士資格を持たない未経験スタッフが売上2,000万円超を作れる仕組みについて、イワサキ経営グループ山田様に解説いただきます!

年間500件の相続手続きを受任するための面談者育成

1人あたり年間80件の案件を処理するための業務標準化・スタッフ育成

相続分野において、税理士有資格者が関与しなくても売上を作れるようにするために、どのような仕組みを構築されているのか、ご講演いただきます!

 

2024年8月開催

講師:Sakura United Solution株式会社 代表 井上一生 氏

講座内容:持続的成長を可能にする士業グループ経営の在り方

国税出身税理士・税理士・社会保険労務士・行政書士・弁護士等の有資格専門業務機能、コンサルティング機能、アウトソーシング機能等を融合した総合ビジネス支援グループとしてワンストップサービスをSakura United Solution様では提供されています。

講座ではグループ会社の体制・事業戦略からこれからの士業経営の展望についてお話いただきます。

 

講師:株式会社Flucle 代表取締役 三田弘道 氏

講座内容:中長期での士業事務所の在り方

大阪大学大学院卒業。在学中に社会保険労務士の資格を取得し人事ベンチャーに入社。

営業、マーケティング、サービス開発からオペレーション、収支管理まで全ての業務を経験し、2015年株式会社Flucleを設立。

その後社労士向け労務相談プラットフォーム「HRbase PRO」をリリース。

ChatGPTなどの生成AIを用いた労務相談回答作成機能のアップデートをおこなうなど、士業とAIの協業で労務相談の新時代を切り開くことを目指している。

本講座ではAI・デジタル技術の進歩が及ぼす士業業界の在り方についてご講演いただきます。

 

2024年6月開催

講師:あすか税理士法人 代表社員税理士 米田明広 氏

講座内容:人材育成~早期戦力化~

専門家連携による総合サポートができる体制作り

若手が早期活躍できる組織風土の作り方

教育/研修の仕組み化について

 

講師:株式会社エコミック 代表取締役社長 熊谷浩二 氏

講座内容:BPO事業会社の事業戦略

給与計算アウトソーサー日本一の成長戦略

士業(SATOグループ)と事業の連携について

代行サービスの料金設定の考え方

 

2024年4月開催

講師:株式会社H&G 石丸裕美 氏

講座内容:保険代理店との連携強化で相続売上を向上させるためのポイント!

案件単価100万円を実現する株式会社H&Gの取り組み

相続事業に取り組む保険代理店が考えていること

保険代理店が連携したくなる士業事務所のポイントと連携方法

 

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:Webマーケティング最新事例をお伝えいたします。

相続売上を向上させるためには、複数の集客チャネルを持つことが必須となります。

地域企業との連携を深めるのはもちろん、自社HPからの集客数を増加させるための最新事例をお伝えさせていただきます。

 

デジタルパンフレットはこちらWebビューアでご覧いただけます

無料個別相談の実施!
お試しご参加特典プレゼント!
無料 お試し参加
業績が上がるビジネスモデルが明確&実証済み!全国各地から約50の税理士・会計事務所が集まる会員制の勉強会
会員様の昨対売上比率はなんと140%!
普段お話を聞くことができない豪華ゲストの講演が聞ける!
相続業界の最新事例は専門コンサルタントがどこよりも早く解説!
会員様同士の情報交換や交流を通じて「師」と「友」づくりが可能!
無料 お試し参加

主催者の思いOur thoughts

主催者の思い

『会計事務所相続研究会』は、相続分野における先進的な取り組みや成功事例、経営手法を学ぶ、
経営者のための勉強会です。

船井総合研究所のコンサルタントやゲスト講師による講演を毎回聴講頂ける他、
全国から参加される経営者と情報交換を行う場としてご活用頂けます。

会計事務所相続研究会は、『地域の方々に不可欠な相続事務所になるために必要な経営情報や志の高い仲間が日本一集まるプラットフォームを創る』ことを目標に掲げています。

志が高く、学び好き&与え好きな全国の経営者とともに刺激的な充実した一日を過ごしてみませんか?

無料 お試し参加

研究会サービス例Service

すぐに使える!「相続関連ツールデータ」

すぐに使える!「相続関連ツールデータ」

明日から使える!これまで船井総合研究所が作成してきた集客・面談ですぐに使えるツール集のデータを全て共有します。

全て視聴可能!「過去100以上講座動画」営業マニュアル

全て視聴可能!「過去100以上講座動画」 営業マニュアル

本研究会開始から現在までに行ってきた即時業績アップのための講座を全てご視聴いただくことができます。
自事務所の相続部門の現状・課題に合わせて、最適な講座をご覧いただけます。

船井総合研究所による1時間の無料コンサルティング

船井総合研究所による1時間の無料コンサルティング

船井総合研究所のコンサルタントによる、1時間の無料コンサルティングを実施しております。
「相続分野の売上を増やしたい!」
「マーケティングが上手くいかず、相談したい…」 などのご相談に、相続部門に特化したコンサルタントがお答えします。

30分Zoomコンサルティング

各企業の状況に合わせたマーケティング戦略や経営計画を提案させていただきます。
30分コンサルティングは毎月無料で利用ができますので、 今後の戦略策定・コスト削減等を実現したい企業に多く活用いただいています。

開催スケジュール・お申し込みSchedule

時間 会場
2025年02月07日 (金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年04月11日 (金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年06月27日 (金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年10月03日 (金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年11月26日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年02月07日 (金)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年04月11日 (金)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年06月27日 (金)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年10月03日 (金)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年11月26日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

参加要項Requirements

受講対象

代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。

お試し参加

無料

会費
(本年度)

入会金 165,000円(税込)

月々料金 33,000円(税込)

 

よくある質問

Q. 参加できない例会日程があるのですが…
例会開催後に、テキスト・議事録・講演動画を配信するため、当日の内容をご確認いただけます。また、コンサルタントによる無料経営相談を実施しておりますので、ご参加いただけなかった例会の詳細内容をお伝えすることが可能です。代理参加を立てることも可能でございます。

 
Q. 例会に2名以上で出席することは可能?
1名あたり27,500円(税込)の追加料金で参加人数を増やすことができます。

 
Q. 途中退会は可能ですか?
ご入会後1年間は原則として退会は不可となります。その後は規程に基づきご連絡いただければ退会可能です。お申し出がない限り、継続は自動更新となります。

 
Q. 研究会と個別コンサルティングの違いは?
研究会ではビジネスモデルを現場で実践するためのノウハウや成功事例をお伝えしています。個別コンサルティングでは、研究会でお伝えした内容の実行サポートを行っています。スピード感を持って精度高くビジネスモデルを実践したい会員様は個別コンサルティングもご依頼いただいております。

 
Q. 情報交換会で事例を発表する事例が無いので聴くだけでもいいですか?
情報交換会とは話を聴くだけでなく、実践に繋げるのが目的の場です。

次の3点を意識してご参加ください。
①発言することで自社の状況を客観的に整理する
②他社事例を自社に活かす方法を考える
③他社に向けてアウトプットすることで自分の未来の行動力を高める
その為、どんなに小さな事例(できたこと・できなかったこと)でもご提出をお願いいたします。

無料 お試し参加

経営研究会
一覧はこちら