サステナグロースカンパニーをもっと。船井総研 葬祭業ネクストリーダー研究会

0120-958-270
営業時間:平日9:45 〜 17:30
無料 お試し参加
葬祭業ネクストリーダー研究会
「ゲスト企業による特別講演」

<ゲスト講師> 株式会社花安 代表取締役 渡邊安之氏
2025年05月29日 (木)
研究会例会 研究会例会
葬祭業ネクストリーダー研究会 葬祭業ネクストリーダー研究会

お試し参加のご案内Guidance

2025年05月29日 (木)

【会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

13:00~16:30

「ゲスト企業による特別講演」

講師:株式会社花安 代表取締役 渡邊 安之 氏

今回の講演では以下の3つのテーマをもとにご講演をいただきます!

 

【他社の成功事例を聞いて“いい事例だな”で終わらないために】
他社と情報交換を行う中で、見聞きした“良い事例”をどう社内に落とし込むか。 花安が実践してきた「自社の現場に合った形で再構築する」工夫と、スタッフを巻き込む推進のポイントをお話しいただきます。 学んだ事例を自社に生かし切れない…そんなお悩みにヒント満載の講座です。

 

【事業承継を前向きに乗り越えるために】
代替わりを迎える中で、先代との価値観の違いや衝突に悩んだ経験を持つのは自身だけではありません。 先代や既存社員との意見の衝突をどう乗り越え、どのように関係性を築いていったのかなの観点から、 自分らしいリーダーシップの見つけ方、自分らしい経営の仕方についてお話をいただきます。

 

【一歩先を見据えた経営計画のつくり方】
“なんとなくの経営”から脱却するために向き合ったのが「経営計画」。地域密着型の花安がどのように未来を描き、 実現に向けて現場推進を図れるような計画を立てているのか。 実際の経営計画の内容も一部ご紹介いただきながら、2代目以降の経営者が経営計画を作っていくポイントについてお話いただきます。

「情報交換会」

講演でお話いただいた内容への質疑や参加者の皆様のお悩み相談や事例共有の時間です!どんな些細なことでもOPENに情報交換できるようにいたしますので積極的に発信、ご質問ください!日本一情報交換が盛んな勉強会を目指しましょう!

参加料金

無料

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例Past contents

2025年1月開催

講師:めもりあるグループホールディングス様

講座内容:地域トップクラスの葬儀社から学ぶ、サービス力と人材育成のポイント

近年、葬儀業界は価格競争が激化。地域密着型企業が持続的に成長するには、値下げ競争ではなく、圧倒的な品質とサービス力で優位性を確立することが重要です。顧客対応の質向上に加え、顧客の心に響く付加価値提供が鍵となります。そのためには、サービスを提供する社員の人材育成も不可欠です。本講演では、地域トップクラスの「めもりあるグループホールディングス様」を招き、サービス力と人材育成の成功事例や実践的な取り組みを紹介。参加者が自社運営の改善や成長のヒントを得る機会を提供します。

 

2024年12月開催

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:全国約120社の葬儀社の数値から見たトレンドをお伝えさせていただきます。なお幹部メンバーにもご参加いただくことをおすすめしております。全国の葬儀社の時流を踏まえ、来年何をすべきかの方向性をあわせることができます。

 

講師:ハロルド・ジョージ・メイ氏

特別ゲスト講座「幹部社員と描く、倍々成長する経営計画の作り方」

 

2024年11月開催

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:後継ぎ経営者が業績を伸ばした事例講座

 

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:事業承継でやるべきことと先代経営者との良好な関係性の作り方の事例を学ぶ

 

無料 お試し参加

今勢いある葬祭業の若手経営者が集う会!
葬儀業界の現役トップリーダーから学べる!
異業種のトップリーダーから学べる!
勉強会以外にも個別のオンラインミーティングで悩みを解決!
葬祭業の業績アップやDX、AI、
事業承継・M&A、後継者におけるマネジメント
のポイント
などこれからの葬儀業界の経営に必要なことが学べる
無料 お試し参加

株式会社セレモニー宝典 様
栃木県高根沢町

栃木県高根沢町、宇都宮市で家族葬ホールを中心に運営、取締役である荒井貴大氏の入社後、2拠点だったホールを7拠点まで拡大。また、グループ会社として不動産事業、求人メディア事業、訪問看護事業などを立ち上げ「地域コングロマリット化」を推進している。また、社内のDX化を推進しており業務改革を推進している。

株式会社柏斎苑 様
千葉県柏市

千葉県柏市で事業を展開!現代表である小林裕応氏の入社後、2013年遺族談話会「こもれびの会」。2021年一般社団法人にて身元保証事業こもれびの和設立。2023年不動産事業部設立など数々の取り組みを行い業績を伸ばしている。ブランドコンセプトである【「さよなら」が「ありがとう」に変わる日】を実現するため、お客様のLTVに徹底的にこだわって事業展開及び人財育成を行なっている。また、DX化やAI活用なども積極的に取り組んでいる。拠点数よりも拠点あたりの施行件数にこだわり、3拠点で1000件を超える施行を行う企業に成長!2024年千葉クローズアップカンパニー50にも選出されている。

株式会社オームラ 様
福井県福井市

福井県福井市を中心に事業を展開。4代目である現代表の大村直央氏の就任後、既存ホールのリニューアルや家族葬ホールの出店などにより不振だった業績がV字回復!その他にも自身もエンバーマーとして活躍することを生かした、業界では珍しいエンバーミング専用施設の立ち上げや、プライベートエンディングViolaなどの新しい業態を生み出している。一日葬・直葬専門店の単価が40万越え、エンバーミング受注率が80%以上と業界でも異常値といえる数値をたたき出している。

無料 お試し参加

主催者の思いOur thoughts

私ども株式会社船井総合研究所では、2010年より葬祭業に特化した定期勉強会を運営してきました!
当時、若手の会員だった皆様が今では業界のリーダーとして沢山の成功事例を生み出し、業績アップを実現されています。
トップリーダーの皆様が口をそろえておっしゃるのは「あの時の若い世代だけでの集まりが糧になり、刺激になりました!」ということです。
そのように業界の若い力が集まり、葬儀業界に新しい風を吹かせていく、そんなことを趣旨とした志高き若手経営者の集いが「葬祭業ネクストリーダー研究会」です。
船井総合研究所では創業以来「師と友づくり」を重要視しております。
ともに刺激を受け、圧倒的成長を目指しませんか?

無料 お試し参加

研究会サービス例Service

成功事例企業の施策クリニックにご招待

年に1回の繁盛店クリニックでは、同業種、異業種問わず次世代経営者が活躍し、大きく成長しているモデル企業に直接伺うことで、その空気を肌で感じ、ご自身や会社で何が取り入れられるかを学ぶことができます。
視察以外では、成功されている経営者様の講演や会員同士の情報交換会などが行われます。
さらに、船井流マーケティング理論と照らし合わせながら、成功のポイントを船井総研のコンサルタントが解説させていただきます。

年に1回、5,000名以上が参加する経営戦略セミナーへご招待

経営戦略セミナーは、経営トップに向けた年に1回の特別なセミナーです。船井総研のトップコンサルタント、また国内、国外を通して有名な経営者を中心とした講師陣が登壇。様々な角度や、他業種から圧倒的な情報を得ることができ、学びが多く日常生活では持てない気付きをお持ち帰りいただけます。当研究会にご参加いただいた皆様はこのセミナーにご参加いただけます。

有益情報を日々配信するメディア「社長online」が無料で閲覧可

船井総研の経営者向けWEBメディアである社長onlineを無料でご利用いただけます。船井総研が発信する動画や成功事例記事など、月間500件超えのコンテンツと、NewsPicks有料版オリジナル記事の両方をご覧いただけます。

開催スケジュール・お申し込みSchedule

2025年3月6日(木)に企業視察ツアーを開催いたします。(お試し参加対象外です)

参加要項Requirements

受講対象

代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。

お試し参加

無料

会費
(本年度)

入会金 55,000円(税込)

月々料金 33,000円(税込)

 

よくある質問

Q. 参加できない例会日程があるのですが…
例会開催後に、テキスト・議事録・講演動画を配信するため、当日の内容をご確認いただけます。また、コンサルタントによる無料経営相談を実施しておりますので、ご参加いただけなかった例会の詳細内容をお伝えすることが可能です。代理参加を立てることも可能でございます。

 
Q. 例会に2名以上で出席することは可能?
1名あたり33,000円(税込)の追加料金で参加人数を増やすことができます。

 
Q. 途中退会は可能ですか?
ご入会後1年間は原則として退会は不可となります。その後は規程に基づきご連絡いただければ退会可能です。お申し出がない限り、継続は自動更新となります。

 
Q. 研究会と個別コンサルティングの違いは?
研究会ではビジネスモデルを現場で実践するためのノウハウや成功事例をお伝えしています。個別コンサルティングでは、研究会でお伝えした内容の実行サポートを行っています。スピード感を持って精度高くビジネスモデルを実践したい会員様は個別コンサルティングもご依頼いただいております。

 
Q. 情報交換会で事例を発表する事例が無いので聴くだけでもいいですか?
情報交換会とは話を聴くだけでなく、実践に繋げるのが目的の場です。

次の3点を意識してご参加ください。
①発言することで自社の状況を客観的に整理する
②他社事例を自社に活かす方法を考える
③他社に向けてアウトプットすることで自分の未来の行動力を高める
その為、どんなに小さな事例(できたこと・できなかったこと)でもご提出をお願いいたします。

無料 お試し参加

経営研究会
一覧はこちら