講師:株式会社みどりホールディングス 代表取締役専務 杉川 綾 氏
お試し参加のご案内Guidance
2025年12月09日 (火)
【会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます
11:00~16:30
電気・設備工事業が2026年さらに成長を加速させる3つの経営テーマ
〜グループ年商334億円企業が語るM&A戦略、次世代財務体制、人材難を打破する採用力、そして低コストDXの全貌~
◆失敗しないM&Aの法則!「近隣業種M&A」で新たな事業の線路を敷き、成長を加速させる戦略
◆2026年を見据えた慎重な財務と積極投資を支える月次決算の迅速化とコスト削減事例
◆会社の存続を左右する「採用」を仕組み化!最新の採用市場を踏まえた、中長期で勝てる人材確保戦略
◆利益を圧迫する非効率を一掃!中小電気・設備工事業のための部門間連携と業務効率化のボトルネック解消法
■第一講座(11:05~12:15)グループ年商334億円!22社のM&A実績を誇る企業が語る、電気・設備工事業のための「複線的経営」とM&A戦略
講師:株式会社みどりホールディングス 代表取締役専務 杉川 綾 氏
後継者不足や事業拡大の行き詰まりといった経営課題は、今後も続くことが予想されます。
従来の単一事業・既存の延長線上で成長を目指す「直線的経営」だけでは、不確実性の高い現代を乗り越えるのは困難です。
本講座の講師である杉川氏は、株式会社みどりホールディングス(グループ年商334億円、グループ企業23社、従業員約2,200名)の代表取締役専務として、
グループ全体の統括およびM&A推進の責任者を務めています。
同氏はM&A推進窓口として年間約500件の案件を検討し、これまで14件の成約を主導。
特筆すべきは、ビルメンテナンス事業会社でありながらも、そのM&A対象が「電気工事業」「消防設備販売施工事業」「水道管工事会社」「総合建設事業」など、電気・設備工事業の皆様に近い業種を数多く含んでいる点です。
みどりグループは、M&Aを“線路の新設”と位置づけ、単一事業に依存する「直線的経営」から、複数事業が並走しリスク分散とシナジー創出を図る「複線的経営」へと転換。これにより着実な成長を実現してきました。
本講座では、杉川氏が実践してきたM&A戦略について、以下の点を中心にお伝えします。
・なぜ今、中小企業にとってM&Aが「強い一手」となるのか
・データで見るM&A:実施企業は非実施企業より売上成長率が高いという事実
・同業M&Aの積み上げではなく、「近隣業種M&A」による新たな商機の生み出し方
・失敗事例の多くを占めるPMIの落とし穴とデューデリジェンス段階から準備すべきこと
電気・設備工事業の経営者が、M&Aを通じて企業の未来と可能性を広げるための、具体的かつ実践的なノウハウが詰まった講座です。
■第二講座(13:00~13:40)経理コストを3/4削減!電気・設備工事業で実践された、経理DX-税理士 変更だけで年間利益利益3倍を達成した企業の取り組みー
講師:株式会社船井総合研究所 石原 佑哉
■第三講座(13:45~14:25)わずか1年で施工管理5名を含む9名の採用に成功!たった2か月の取り組み で2名の採用に成功した中途採用手法
講師:株式会社船井総合研究所 神戸翔
近年、少子高齢化と人手不足の影響により、どの業界でも「人材確保」が大きな課題となっています。
人手不足で「案件を受けられない」「会社の存続が危うい」となる前に、採用とその仕組みづくりが不可欠です。
しかし実際には、「求人を出しても応募が来ない」「即戦力の施工管理職が集まらない」といった悩みを多くの企業が抱えています。
本講座では、近年の採用市場の動向に加え、理論ではなく現場での試行錯誤から生まれた実践的な成功事例をもとに、効果的な採用手法をお伝えします。
■第四講座(14:35~15:15)デジタルに疎い現場担当者でも実践できる!低コスト・1か月で導入できるGoogleを活用した工数・原価管理DX
講師:株式会社船井総合研究所 志田 雅樹
■第五講座(15:20~16:00)会員企業様同士のディスカッション
本日の講座内容を踏まえ、同業種・業態の企業様とディスカッ
全国各地・お付き合いの業種により市況は様々です。気になる情報
■第六講座(16:00~16:25)まとめ講座:電気・設備工事業界の市況と取り組むべき対策
講師:株式会社船井総合研究所 藤原 聖悟
参加料金
経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます






過去の講座例Past contents
2025年6月開催
特別ゲスト講師:不二電気工事株式会社 代表取締役 藤田 勝彦 氏
講座内容:『親方から社長へは、個の集まりからチームへの変革から始まる』
講師:株式会社船井総合研究所 大村 在龍
講座内容:『社員が育ち辞めない、工事会社の人事評価制度とは』
2025年4月開催
特別ゲスト講師:株式会社市川電設 代表取締役 市川 雄士 氏
講座内容:『人材採用だけでは実現できなかった飛躍的な企業成長!M&Aで企業と社員を更なる成長に導き、年商100億円を目指す当社の取り組み』
講師:株式会社船井総合研究所 コンサルタント
講座内容:『【閑散期対策講座】完工粗利30%超の民間工事はこれだ!受注獲得のために押さえるべきポイントと、成功事例紹介』
2025年2月開催
特別ゲスト講師:大鎌電気株式会社 代表取締役 大鎌 幸雄氏
講座内容:『電気・設備工事業の当たり前を覆す! DX・GXと健康経営で実現する人材定着と成長戦略』
講師:成長戦略株式会社 佐藤 実
講座内容:『ZEB導入のカギを解き明かす!活用の要件と事例を解説』
2024年11月開催
特別ゲスト講師:松川電氣株式会社 代表取締役 小澤 邦比呂 氏
ゲスト講座① 『大家族経営 松川一家の目指すもの ~社員の幸福と地域社会への恩返し~』
講師:株式会社船井総合研究所 貴船 隆宣
ゲスト講座② 『顧客が求めるGHG排出量削減動向と電力市場の見通し』
2024年10月開催
特別ゲスト講師:株式会社モデュレックスエナジーイノベーションズ 代表取締役社長 門馬 剛 氏
講座内容:『電気・設備工事業が活用すべき補助金 最新情報』
特別ゲスト講師:株式会社Greenphard Energy 奥 朝子 氏
講座内容:『電力を使う設備を電力を生み出す設備に!IoT技術を用いた最新DRソリューション』
2024年8月開催
講師:株式会社船井総合研究所
講座内容:『DXを活用し、業績アップを続ける製造業・電気工事会社が取り組みとは?』
2024年6月開催
特別ゲスト講師:株式会社△□○ 代表取締役社長 生西 健司 氏
講座内容:『元請け受注を狙う!電気・設備工事業のためのパーテーション設置工事』
講師:株式会社船井総合研究所 光田 卓司
講座内容:『企業成長の鍵!電気・設備工事業のM&A最新動向』
デジタルパンフレットはこちらWebビューアでご覧いただけます

- 日本全国から集まる60社近くの成長意識の強い工事会社や
商社との人脈・ネットワークが構築できる!(師と友づくり)

- 電気・設備工事業が継続して業績を上げ続けるための
ビジネスモデルやマーケティング手法がわかる!

- 自社の核となりうる人材の定着・育成・採用といった
組織戦略の成功事例が学べる!

- 元請受注・特命工事受注が狙える技術メーカーとパートナータッグを組める!

- 電気・設備工事業など、工事業界を先行くゲスト講師の講話が聴ける!
- 電気工事業 年商10億円
売電価格の縮小とともに落ち込む太陽光ビジネスに代わる事業として、省エネ・IoTビジネスに取り組み、3年で2億円の事業売上を達成しました!
- 設備工事業 年商5億円
旧態依然の業務フローでしたが、取り上げられた業務改善手法・デジタルツールの導入をしたところ社内の働き方が変わり、残業時間が大きく削減できました!
- 建築土木工事業 年商15億円
採用広告を出しても募集があまり来ない状況でしたが、良い人からの応募が来るようになりました!これから定着・育成に向けた取り組みを進めていきます!
主催者の思いOur thoughts
電気工事、給排水衛生設備工事、空調換気工事、機械設備工事、プラント保守保全、プラント設備、プラントエンジニアリング、電気計装制御、ガス配管工事、消防設備などの業界のお客様が、全国から80名以上集まる経営者向け勉強会です。
コンサルタントからの時流に合った講座、会員様同士の成功事例・情報交換会と電気・設備工事業界に特化し、業績を上げるために必要な内容が凝縮された一日です。
しかもいきなり入会ではなく、入会後と全く同じ内容の例会に、初回は無料で参加できます。まずは、無料お試しをWEBにてお申込みの上、ご参加ください。皆様のお悩みを解決する一助となることができれば幸いです。
研究会サービス例Service

社長online
NewsPicksとコラボした経営者向けビジネス情報を発信するメディアの社長オンラインをご利用できます。

課題解決のための師と友づくり
研究会会員様同士での事例共有会を実施!
経営者は孤独とよく言われますが、当研究会を通して同じ悩みを持つ経営者やそれを乗りこえた経営者との交流を通して企業成長をサポートいたします。

過去のテキスト・動画視聴ができるデータベース
2018年以降、研究会で配信したテキストと動画を全て閲覧できます。課題や関心ごとに応じて、ご活用ください。
全国の電気設備工事会社のあらゆる分野での取り組みが記載されています。
※通常例会に出席できない場合、ゲスト講座と弊社の事例講座はこのデータベースから確認ができます。

船井総合研究所による1時間の無料コンサルティング
船井総合研究所のコンサルタントによる、1時間の無料コンサルティングを実施しております。
「相続分野の売上を増やしたい!」
「人材の採用が上手くいかない…」などのご相談に、電気・設備工事業に特化したコンサルタントがお答えします。
開催スケジュール・お申し込みSchedule
2025年2月13日(木)に企業視察ツアーを開催いたします。(お試し参加対象外です)
| 時間 | 会場 | ||
|---|---|---|---|
| 2025年02月25日 (火) | 11:00~16:30 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
| 2025年04月18日 (金) | 11:00~16:30 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
| 2025年06月20日 (金) | 11:00~16:30 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
| 2025年08月20日 (水) | 10:00~13:00 | TKP東京駅カンファレンスセンター |
お試し参加 |
| 2025年10月22日 (水) |
10:15 受付 10:30~11:00 事前ガイダンス 11:00~16:30 本会 16:30~17:00 事後ガイダンス |
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
| 2025年12月09日 (火) | 11:00~16:30 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
| 開催日 | 2025年02月25日 (火) |
|---|---|
| 時間 | 11:00~16:30 |
| 会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
|
| 開催日 | 2025年04月18日 (金) |
|---|---|
| 時間 | 11:00~16:30 |
| 会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
|
| 開催日 | 2025年06月20日 (金) |
|---|---|
| 時間 | 11:00~16:30 |
| 会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
|
| 開催日 | 2025年08月20日 (水) |
|---|---|
| 時間 | 10:00~13:00 |
| 会場 | TKP東京駅カンファレンスセンター |
お試し参加 |
|
| 開催日 | 2025年10月22日 (水) |
|---|---|
| 時間 | 10:15 受付 10:30~11:00 事前ガイダンス 11:00~16:30 本会 16:30~17:00 事後ガイダンス |
| 会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
|
| 開催日 | 2025年12月09日 (火) |
|---|---|
| 時間 | 11:00~16:30 |
| 会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
参加要項Requirements
| 受講対象 | 代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。 |
|---|---|
| お試し参加 | 経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます。 |
| 会費 (本年度) | 入会金 55,000円(税込) 年会費 264,000円(税込)
|
| よくある質問 | Q. 参加できない例会日程があるのですが… 次の3点を意識してご参加ください。 |

Copyright(c)Funai Consulting Incorporated All rights reserved.

