経営研究会
一覧はこちら
ガイダンスガイダンス
メインビジュアル1メインビジュアル1

お試し参加のご案内

Guidance

  • 11:00~16:30
  • ■3月定例会テーマ
    売上5億円から13億円、営業利益率14%へ!
    中小部品加工業の劇的な業績アップに貢献した、驚異の人材・組織戦略
  • ◆内定承諾100%!残業ゼロ!人が集まり人が辞めない中小部品加工業の社長が就任直後に取り組んだ、常識を覆す組織改革とは?
    ◆社員のモチベーションと生産性をぐっと引き上げる評価・賃金制度のつくり方
    ~ 本講座に出席いただければ、中小製造業「社長」がとるべき人材・組織戦略がわかる!~
    近年、多くの中堅・中小製造業にとって、採用難や人材定着の課題が一層深刻化しています。
    少子高齢化の進行や労働市場の変化により、優秀な人材の確保がますます困難になっているため、特に製造業では人手不足への対応が喫緊の課題となっています。
    しかし、単に採用活動を強化するだけでは、持続的な成長にはつながりません。
    採用と並行して、社員の定着・育成、組織の生産性向上を図ることが、企業の競争力を高める鍵となります。
    では、採用市場が厳しくなる中で、中堅・中小製造業がどのように人材確保・組織力向上に取り組めばよいのか?そのヒントは、同じ業界で実際に採用や組織力向上、そして人の力を業績向上につなげているモデル経営者が持っています。
    今回の定例会では、採用・組織力向上に成功している企業の経営者をゲストにお招きしています。
  • イントロダクション(11:00~11:05)
  • 本日の定例会に関するご案内
  • 第一講座(11:05~12:10):内定承諾100%!残業ゼロ!社員が辞めない!山本精工の従業員満足度向上の秘訣
  • 講師:山本精工株式会社 代表取締役 山本 正人 氏
  • 大阪市生野区で金属加工業を営む山本精工株式会社。ホームページを開くと「機械加工はサービス業だ!」という言葉が目を惹く同社は、お客様に対して「安心」「感動」「信頼」を届けることをモットーに顧客満足度を重視した経営を行い、売上5億円から昨年売上13億円弱を達成。
    営業利益についても14%と非常に素晴らしい業績を実現されています。
    以前はトップダウン型の組織でしたが、山本社長就任の際、従業員の知恵を借りながら全員で会社を成長させていく必要性を感じ、従業員満足度を重要視したボトムアップ型の組織体制への変革を断行。
    従業員満足度の向上により、離職率はパートを含めてわずか5~8%で、正社員はほとんどゼロです。
    さらに毎年3名を安定して採用しており、23名だった従業員数は約3倍の64名となっています。
    ボトムアップ型組織の実現により従業員満足度と顧客満足度を向上させ、大幅な業績向上を実現した山本社長に、従業員満足度の重要性、その実際の取り組みについてご講演いただきます。
  • 昼食 (12:10~13:00)
  • 第二講座(13:00~13:30):部品加工業・セットメーカーのための最新採用市況と対策
  • 講師:株式会社ビズリーチ ビズリーチ事業部 ビジネス開発統括部 下田 郁馬 氏
  • 人手不足が深刻化する部品加工業・セットメーカー業界において、即戦力人材の確保は企業の持続的な成長を左右する重要な課題となっていますが、従来の求人広告を用いた採用方法では、応募者のスキルや経験、興味、価値観などを事前に確認することは難しいとされていました。
    しかし、事前にそれらを把握、またライバル企業の年収などを確認したうえで最適なアプローチを実施できるのが「ダイレクトリクルーティング」。
    採用期間の短縮とミスマッチ防止という大きなメリットを得ることができます。
    そんな近年大注目されている「ダイレクトリクルーティング」について、そのプラットフォーマーであるビズリーチ様にご登壇いただき、その活用方法、経験者採用のポイントについて詳しくお話しいただきます。
  • 第三講座(13:45~14:15):ものづくり企業のための、生産性向上につながる評価・賃金制度のつくり方
  • 講師:株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 マネージャー 髙野 雄輔
  • 最低賃金が上昇し、社員からの賃上げ圧力も高まる中、われわれ製造業が第一に考えなければならないのは、利益向上を伴う業績アップ、すなわち生産性向上です。
    この講座では、生産性向上のためにモチベーションを高めながら社員のアウトプットを向上させる秘訣、今後も続く人材不足への対策を鑑みた、社員とのエンゲージメントを高める方法、さらには会員企業様からよくご質問を頂く、評価した結果をどう賃金・賞与とリンクさせていけばいいのか等、業態・規模に応じた制度構築のポイントをお伝えいたします。
  • 第四講座(14:30~14:50):中堅中小製造業のM&Aについて
  • 株式会社船井総研あがたFAS/株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 マネージング・ディレクター 藤原 聖悟
  • 最新の統計において公表されている、日本国内の製造業のM&A件数は240件(前年比+11.1%)と増加しており、実際に公表されていない件数を含めると、700件~800件程度あると推測されています。
    買収先の業種では77.4%が同業種となっており、6割以上が既存事業に関連する会社(取引先・仕先・競合他社)です。
    また、買収先の企業を従業員の規模で見てみると、従業員20名以下が73.2%であり、その従業員20名以下の企業を買収する側の規模を見ると、同じく従業員20名以下の企業が91.7%であり、ほぼ同一規模の企業が買収をしているのです。
    2025年1月度定例会のJMC様は、船井総合研究所が視察クリニックで訪れた2014年時点では、売上:約13億円、営業利益:約1.7憶円だった業績が、2023年12月には売上:約36億円、営業利益:約5.3憶円と業績を大幅に伸ばされています。
    JMC様も2000年代に試作品の受託範囲の拡大を目的として鋳造事業を行う企業と合併を経験された歴史をお持ちです。すべてのM&Aが成功するわけではありませんが、企業規模を問わず、企業拡大にとってM&Aが一つの起爆剤になることは間違いありません。
    本講座では、2025年1月に新たに設立した株式会社船井総研あがたFASの紹介とともに、業界におけるM&Aの情報について解説いたします。
  • 第五講座(15:00~15:30):会員企業同士の情報交換会
  • ゲスト講演やコンサルタントの解説講座を踏まえ、同業他社のグループに分かれて情報交換していただき、今後の経営戦略や課題解決のヒントを得る時間にしていただければと思います。
  • 第六講座(15:40~16:25):製造業を取り巻く市況と取り組むべき対策
  • 講師:株式会社船井総合研究所 DX支援本部 副本部長 片山 和也
  • 2025年3月の製造業を取り巻く市況を踏まえ、部品加工業・セットメーカーが取り組むべき対策についてお伝えいたします。
  • 次回案内(16:25~16:30):次回定例会の案内
  • 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 リーダー 奥内 拓海
  • 次回5月度定例会についてご案内させていただきます。

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

お試し参加
お試し参加

会員様の声

Reviews

お試し参加

成功事例のご紹介

お試し参加

主催者の思い

Our thoughts

サステナグロースを体現されているモデル企業経営者による講座から、コンサルタントからの時流に合った講座、会員様同士の成功事例・情報交換会など、ものづくり業界に特化し、業績を上げるために必要な内容が凝縮された一日です。

本研究会のミッションは、❶脱価格競争と、リピート受注が見込める新規優良顧客獲得ノウハウの開発と共有、❷成長産業からの引合い獲得ノウハウの開発と共有、❸全国にわたる仕入先・販売先ネットワークと人脈ネットワークの構築(師と友づくり)の3点を通した、自社の持続的成長に直結する具体的なノウハウと人脈を獲得することです。

本研究会では、自社の「売上アップ」「利益率アップ」「生産性アップ」に直結する具体的なノウハウと人脈を獲得することができます。そして、ただ経営ノウハウ・業績アップ手法を学ぶだけでなく、全国各地に100社を超える「人脈」「仕入先」「販売先」のネットワークを構築いただくことが可能です。

志が高く、学び好き&与え好きな全国の経営者とともに刺激的な充実した一日を過ごしてみませんか?

お試し参加

研究会サービス例

Service

>> 他にも業績アップにつながる特典を多数ご用意しております!

開催スケジュール・お申し込み

Schedule

<部品加工業経営部会>

時間 会場
2025年01月24日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年03月26日(水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年05月22日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年07月11日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年11月27日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加

<セットメーカー経営部会>

時間 会場
2025年01月24日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年03月26日(水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年05月22日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年07月11日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年11月27日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加

<生産財メーカー経営部会>

時間 会場
2025年01月24日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年03月26日(水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年05月22日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年07月11日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年11月27日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
【入会】をお考えの場合
入会金

55,000(税込)

月々料金

27,500円(税込)

お試し参加