経営研究会
一覧はこちら
ガイダンスガイダンス
メインビジュアル1メインビジュアル1

お試し参加のご案内

Guidance

  • 11:00~16:30
  • 特別ゲスト講演❶
    製造AIと完全自動化が切り拓く日本の中小製造業の未来
  • アルム株式会社 代表取締役社長 平山 京幸 氏
  • アルム株式会社は、AIを活用したNCプログラムの自動生成システム「ARUMCODE」を開発し、 従来1~2時間かかっていたNCプログラム作成を3分に短縮するなど、飛躍的な生産性向上を実現しました。

    現在、NC プログラムの自動作成から加工・検査・出荷に至るまでの全工程を無人化する 「完全自動工場」の実現に向けた取り組みを進めており、今後の日本の製造業に 革新をもたらす存在として注目を集めています。

    本講演では、日本の中堅・中小製造業がAIや自動化をどのように活用すべきか、 そして平山社長が描く「日本の製造業の未来像」について、これまでの挑戦と苦難の経験を交えながらお話しいただきます。
  • 特別ゲスト講演➋
    「町工場の娘」が挑んだ逆境からのDX革命 ~エンジニア視点で生み出した、成長し続ける組織づくり~
  • 講師:ダイヤ精機株式会社 代表取締役社長 諏訪 貴子 氏
  • ダイヤ精機株式会社は、東京都大田区に本社を置き、自動車部品や精密機器向けのミ クロン単位の超精密加工を得意とする精密部品加工業です。

    2004年、諏訪社長が32歳で主婦から突然2代目社長に就任した際は、 同社は売上がバブル期の半減、社員数27名という非常に厳しい状況でした。
    従来はトップダウン型の組織であり、現場の意見が反映されにくく、業務の非効率性が課題でした。

    もともとエンジニア出身だった諏訪社長は、その技術的視点を活かしてスモールステップでDXを進め、営業と生産現場のリアルタイム情報共有が可能となり、生産性と顧客対応力が飛躍的に向上しました。 社員の年齢構成も若返り、営業利益率は大幅に改善しました。

    今回の講演では、主婦から経営者へという苦難を乗り越え、 製造業特有の課題をデジタル化と人材育成で解決し、持続的な成長を続ける諏訪社長に、 現場の意識改革やDX推進の具体的な取り組み、そして中小企業経営者に求められる視点や心得についてお話しいただきます。
  • 参加料金
  • 無料

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例

Past contents

  • 2024年11月開催
  • 講師:株式会社 インターアクション 代表取締役社長 木地伸雄 氏
  • 講座内容:クライアントファーストでグローバルニッチトップを実現! 高生産性を維持して成長し続ける我が社の取り組み
  • 講師:株式会社船井総合研究所 貴船 隆宣
  • 講座内容:顧客が求めるGHG排出量削減動向と電力市場の見通し
  • 2024年7月開催
  • 講師:株式会社三機 取締役 吉田 勝彦 氏
  • 講座内容:中小企業のためのFA・メカトロ革命! ~ロボット活用で工場の自動化を推進する我が社の取り組み~
  • 講師:株式会社サンアイ化成 取締役 細川 修 氏
  • 講座内容:協働ロボットの導入により工数を年間1000時間削減! ~人を増やさずに生産性と売上を向上させる我が社の取り組み~
  • 2024年5月開催
  • 講師:株式会社プラポート 株式会社REVOX 代表取締役 宮季 高正 氏
  • 講座内容:受託型製造業の社内改革で生きがいと感動を生み出す!~変化に適応して付加価値を生み出し続ける我が社の取り組み ~
  • 講師:Sansan株式会社 Eight事業部 ビジネス推進部 Eight Teamグループ 俵 由里恵 氏
  • 講座内容:
    ①製造現場・バックオフィスのDX化による生産性向上
    ②MA・CRMだけじゃない!ZohoでできるDX実践事例紹介!
    ③Eight Teamによるデジタル時代の名刺活用
  • 2024年3月開催
  • 講師:株式会社 キャステム 代表取締役 専務執行役員 戸田 有紀 氏
  • 講座内容:
    ①地方の鋳造業に800人もの新卒応募が殺到!~中小製造業「社長」の為の採用・定着・育成戦略を企業成長につなげる我が社の取り組み ~
    ②企業が成長するために必要な、中途即戦力採用&組織開発の最前線を徹底解説!
    ③事例多数!中小ものづくり企業の為の最新採用市況と対策講座
お試し参加
お試し参加

会員様の声

Reviews

お試し参加

成功事例のご紹介

お試し参加

主催者の思い

Our thoughts

サステナグロースを体現されているモデル企業経営者による講座から、コンサルタントからの時流に合った講座、会員様同士の成功事例・情報交換会など、ものづくり業界に特化し、業績を上げるために必要な内容が凝縮された一日です。

本研究会のミッションは、❶脱価格競争と、リピート受注が見込める新規優良顧客獲得ノウハウの開発と共有、❷成長産業からの引合い獲得ノウハウの開発と共有、❸全国にわたる仕入先・販売先ネットワークと人脈ネットワークの構築(師と友づくり)の3点を通した、自社の持続的成長に直結する具体的なノウハウと人脈を獲得することです。

本研究会では、自社の「売上アップ」「利益率アップ」「生産性アップ」に直結する具体的なノウハウと人脈を獲得することができます。そして、ただ経営ノウハウ・業績アップ手法を学ぶだけでなく、全国各地に100社を超える「人脈」「仕入先」「販売先」のネットワークを構築いただくことが可能です。

志が高く、学び好き&与え好きな全国の経営者とともに刺激的な充実した一日を過ごしてみませんか?

お試し参加

研究会サービス例

Service

>> 他にも業績アップにつながる特典を多数ご用意しております!

開催スケジュール・お申し込み

Schedule

<部品加工業経営部会>

時間 会場
2025年01月24日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年03月26日(水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年05月22日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年07月11日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年11月27日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加

<セットメーカー経営部会>

時間 会場
2025年01月24日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年03月26日(水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年05月22日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年07月11日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年11月27日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加

<生産財メーカー経営部会>

時間 会場
2025年01月24日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年03月26日(水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年05月22日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年07月11日(金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年11月27日(木) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
【入会】をお考えの場合
入会金

55,000(税込)

月々料金

27,500円(税込)

お試し参加