

単なる使用方法ではない、
真のAI活用を目指す経営者へ
年6回開催
全業種向け
次回、10月9日13:00-17:00
@サステナグローススクウェアTOKYO
初回2名様まで
無料で参加が
可能です
ゲスト&コンテンツ

-
GUEST
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
SMB & スタートアップ事業本部長
伊田 聡輔 氏世界的なプラットフォーム企業でAI部門を率い、数々の革新的プロジェクトを成功させてきた第一人者。AIの最前線から未来を語る。
-
LECTURE CONTENTS
-
AIがビジネスにもたらす影響について
(AIの普及スピードやビジネスがどう変わっていくかの展望)
-
AIの進化について
(Gemini、Google Agentspace、Google Workspace Flowsなど)
-
GeminiやGoogle Agentspaceの活用事例
-
AI経営フォーラムの特徴

-
各業種生成AIツール活用術
各業種の生成AIツール活用術大公開
各業種ごと特有の実務へのAI活用術を知り、自社の生産性向上に活かす -
生産性の考え方・捉え方
生産性の考え方を各業種の目線から経営者同士と
専門コンサルタントも交えて情報交換 -
各業種の業務改善
営業・集客・商品・組織など
様々な業種が取り組む業務改善・業務体制が聞ける
AI経営フォーラムの3つの強み

他のAI講座や研究会と一線を画す強み
-
POINT.01
経営者向けのAI研究会
このフォーラムは、単にAIツールの使い方を教えるだけの場所ではありません。
経営者同士がAIの最先端の活用事例や経営課題について議論し、互いの知見を深め、会社の生産性を異次元に引き上げるための、特別なフォーラムです。
AIを単なる業務効率化ツールとしてではなく、会社の未来を切り拓くための「経営戦略の柱」として捉えます。 -
POINT.02
明日から使える
『業種別AIツール』の実装「何から手をつければいいのか
……」という悩みは、もう不要です。
AIの導入に踏み出せない最大の障壁は、自社の課題とAIツールをどう結びつけるかが見えないことにあります。このフォーラムでは、多岐にわたる成功事例(ユースケース)を業種別に整理し、あなたのビジネスにそのまま適用できる具体的なAIツールをご紹介します。 -
POINT.03
成功事例(ユースケース)
の無限の化学反応AIは自由度の高いツールで、このツールを使いこなすカギは、“使い方のアイデアをいかに数多く知っているか”で決まります。
AI経営フォーラムにご入会いただくと、他業種の分科会で発表された成功事例をすべて閲覧することができます。飲食店の集客アイデアが、建設会社の採用戦略に。士業の顧客管理術が、ECサイトの売上を倍増させる。
他業種の活用事例も閲覧可能なので、そんなイノベーションが日常的に生まれるのです。
フォーラム入会特典

-
弁護士監修
AI活用ガイドライン社外向け生成AIコンテンツの利用に関する確認書雛形
従業員向けの生成AI利用規約雛形
従業員向けの生成AI利用誓約書 -
業種特化コンサルタントによる
無料個別相談自社での具体的なAI活用や、
落とし込みに向けた作戦会議に使用可能です
主催者の想い

変化を恐れず、
変化を創り出す経営者へ。
脅威と見えるものの正体は、いつの時代も「新しい常識」だ。
既存のルールが通用しないカオスの中にこそ、
次の10年を創るビジネスチャンスが眠っている。
法改正、物価高、人手不足…次々と押し寄せる難題の数々。
経営という終わりなき航海で、孤独な決断を迫られる経営者様へ。
「生産性を上げなければ」と分かってはいても、何から手をつければいいのか分からない。
その焦りや不安は、決して皆様だけのものではありません。
本フォーラムは、そんな経営者のための会です。
同じ痛みを分かり合える仲間と、AIという新たな武器を手に、この荒波を乗り越える活路を見出します。
開催スケジュールと当日の流れ

開催日 | 例会種別 | ゲスト | 内容 | 会場 | 申込URL |
---|---|---|---|---|---|
7月9日(水) | リアル例会 |
桃尾・松尾・難波法律事務所 パートナー弁護士(60期・一弁) 一般社団法人AIリーガルテック教会 代表理事 松尾 剛行 氏 |
AIの法整備について | 弊社八重洲オフィス | |
10月9日(木) | リアル例会 |
グーグル・クラウド・ジャパン合同 会社SMB & スタートアップ事業 本部長 伊田 聡輔 氏 |
AI×ビジネスの将来像/ 業種事例 |
弊社八重洲オフィス | |
12月2日(火) | リアル例会 |
株式会社 クレイプラス 代表取締役社長 野田 秀樹 氏 |
業務の80%をAIに任せる 組織づくり | 弊社八重洲オフィス |
- 13:00
|
14:30 -
AI経営フォーラム (共通)ゲスト講座
- 今注目されている人的生産性と所内生産性との向き合い方
- 全業種のDX化による生産性向上
- 生成AIによる実務ハードルダウンと工数削減…etc
※講座内容は1つの例であり、講座内容については予告なく変更する可能性がございます。
- 14:40
|
15:10 -
A分科会船井最新ノウハウ講座
- 業種特化型のAI活用事例大公開
- 業種特化型の生産性向上事例…etc
-
B分科会船井最新ノウハウ講座
- 業種特化型のAI活用事例大公開
- 業種特化型の生産性向上事例…etc
- 15:10
|
16:10 -
業種ごと分科会情報交換会
- 分科会会員様同士で設定テーマ及び
各社の課題に応じて情報交換
- 分科会会員様同士で設定テーマ及び
-
業種ごと分科会情報交換会
- 分科会会員様同士で設定テーマ及び
各社の課題に応じて情報交換
- 分科会会員様同士で設定テーマ及び
- 16:10
|
17:00 -
まとめ講座
- 経営者にこれから考えてほしいこと
- 明日から進めるべき施策とは…etc
-
まとめ講座
- 経営者にこれから考えてほしいこと
- 明日から進めるべき施策とは…etc
よくあるご質問

料金体系

初回は2名様まで無料で
参加が可能です
-
入会金
55,000円(税込)
-
月会費
33,000円(税込)