



お試し参加のご案内Guidance
2025年05月26日 (月)
【会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます
13:00~17:00
【地域リーグからJ1昇格 クラブ経営の戦略とは】
第1講座:強いチーム、強いクラブを作るための経営戦略とは ?
講師: 東京大学 特任教授 株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブオーナー 日本プロサッカーリーグ ( Jリーグ ) 前専務理事 木村 正明 氏
- わずか数百人しか来なかったスタジアムに、1万人を呼んだ集客手法
- クラブが地域のシンボルになるために行った行政・企業・市民との連携法
- 親企業を持たずに売上20億円を作り出した経営手法、スポンサー営業
第2講座:国内スタジアム・アリーナ成功事例
講師: 株式会社船井総合研究所 竹田 忠嗣
- 国内複数クラブの事例から学ぶ、実践的な集客施策
- 親会社がいなくても自前でスタジアム・アリーナを持つ ことはできないのか?昨今のスタジアム事例から学ぶス タジアム・アリーナ戦略と資金調達方法
第3講座:情報交換会
参加料金
無料
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます






過去の講座例Past contents
2024年12月開催
講師:東京大学 特任教授 株式会社ファジアーノ 岡山スポーツクラブオーナー 日本プロサッカーリーグ ( Jリーグ ) 前専務理事 木村正明氏
講座内容:欧米クラブから学ぶ日本のプロスポーツクラブがとるべき戦略
1.チーム経営は利益重視ではなく、価値向上型ビジネスへキャピタルゲインを得るためのクラブ価値最大化戦略
2.オーナー会社に依存しない収益最大化戦略
3.年商400万円を10年で15億円にしたビジネスモデル
2024年8月開催
講師:東京大学 特任教授 株式会社ファジアーノ 岡山スポーツクラブオーナー 日本プロサッカーリーグ ( Jリーグ ) 前専務理事 木村正明氏
講座内容:欧米クラブから学ぶ日本のプロスポーツクラブがとるべき戦略
講師:株式会社船井総合研究所 竹田忠嗣
講座内容:スポンサー獲得の正攻法と売上を伸ばすクラブのスポンサー獲得事例紹介
2024年7月開催
講師:東京大学 特任教授 株式会社ファジアーノ 岡山スポーツクラブオーナー 日本プロサッカーリーグ ( Jリーグ ) 前専務理事 木村正明氏
講座内容:地方クラブによる東京のスポンサー企業獲得と最新SDGsセールスアイテム
講師:株式会社船井総合研究所 竹田忠嗣
講座内容:スポンサード企業の課題にアプローチするスポンサープログラム事例
2024年5月開催
講師:東京大学 特任教授 株式会社ファジアーノ 岡山スポーツクラブオーナー 日本プロサッカーリーグ ( Jリーグ ) 前専務理事 木村正明氏
講座内容:スポンサー収入以外の売上アップ戦略
・スポンサー営業の正攻法とそれ以外の収益アップの方法
・グッズによる収益アップの考え方
講師:株式会社船井総合研究所 竹田忠嗣
講座内容:成長するクラブのスポンサー×グッズ戦略
・カテゴリーが上がらなくとも、年商5億から10億へ急成長したチームのスポンサー営業戦略
・スポンサーの定着率があがるグッズ事例10連発
・利益が残るグッズ販売戦略と事例

- 業績が上がるプロスポーツチーム経営法を公開!年商400万を10年で15億にしたビジネスモデルを公開!
- 全国の最新情報・最新事例がバンバン集まり、スポンサー営業・ファン創出の質がどんどん向上できる!
- 全国のプロスポーツチームが種目問わず集まり、超実践的な内容であり、経営者同士で刺激しあい、高め合う!
- 定例勉強会以外でも聞きたいことが木村氏や船井総研コンサルタントにスグ聞ける!
- もちろん業界専門コンサルタントがきめ細かくフォローアップ!

会員様の声Reviews
いろいろと共感が多すぎて、1聞いて10響いた。
近所のJクラブ、J2という同じステージの少し先を歩んでいる岡山の話だが、共感する部分が多すぎた。しっかりとした基盤があるのには理由があり、小さな積み重ねが他クラブとの大きな差になっている。 今私たちが挑戦していることと岡山がやってきたことはあまりずれていないことがわかり、やりきるのは大変だが、やろうとしていることは合っている、ということが自信につながる機会になった。


- 株式会社ファジアーノ
岡山スポーツクラブ オーナー
日本プロサッカーリーグ
前専務理事 木村正明 様 - 岡山県岡山市
2006年NPOを継承する形で、株式会社ファジアーノ岡山を創立。
スポンサー6社、売上わずか400万円負債1000万円の状態からスタートし、就任からわずか3年でJリーグ加盟と黒字化を実現。 2009年Jリーグ昇格後も、退任まで毎年連続で総収益と観客動員数を増やす
2006年から2016年の10年間で営業マン人数5名から13名まで増やし、スポンサー企業を6社から600社まで増やした。
また、2016年には平均観客動員数10000人を超え、J2プレーオフ決勝まで進出し、あと1勝でJ1まで辿り着いた。
この時点で、ローカル立地にありながらクラブをスポンサー800社、年商15億円まで成長させていた。
研究会では主にスポンサーの獲得方法、営業マン・社員の採用方法などをお伝えさせていただく。

- 株式会社埼玉武蔵ヒートベアーズ
角 晃多 様 - 埼玉県熊谷市
2020年1月から船井総研のコンサルティングを導入。 2020年冬から現在も続いているコロナ渦であっても売上約1.3倍増益を実現。 また、ファンクラブ会員数も4.1倍に増加。 現在も船井総研のコンサルティングを導入しながら経営をしている。

主催者の思いOur thoughts

船井総研は地域創生を目的として、地域のプロスポーツチームの活性化、また業界のスケールの拡大を2019年より取り組んでおります。
さらに、その思いに共感していただいた株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ オーナーの木村氏とともに皆様の課題解決に努めていきたいと思います。プロスポーツチームは地域によって、種目によって、所属リーグによって大きく経営スタイルは変化します。
ただ、スポンサー獲得やファン創出などに関しては共通点などもございますので、全国の成功事例・失敗事例を基に皆様に「超実践的な内容」をお届けできればと思います!

研究会サービス例Service
定期的な先進企業との交流が業績アップのカギ!
全国のプロスポーツ経営者、船井総研のコンサルタントが一堂に会し、業界の最新情報や事例の共有、意見交換を行います。
2ヶ月に1回の定例会にご参加し、他チームが実践した失敗事例や成功事例の収集や他チームとの連携等、自社の経営にお役立てください。
コンサルティング型営業 資料セット
プロスポーツチーム運営において重要になるのが、「スポンサー獲得営業」です。
しかし、毎年お願いをするような形の営業スタイルが多くなっており、継続率が不安というお声が多くなっています。
そのためスポンサーの利益になるメニューやプランを提供する「コンサルティング型営業」が重要になっております。 すぐに実践できるポイントや事例が分かるマニュアルを入会時にプレゼントいたします。
メールマーケティングの仕組み作りで新規スポンサー獲得術
ポイント①:メールマーケティング全体像設計
ポイント②:メール文章サンプル
ポイント③:戦略設計図
30分Zoomコンサルティング
各企業の状況に合わせたマーケティング戦略や経営計画を提案させていただきます。
30分コンサルティングは毎月無料で利用ができますので、 今後の戦略策定・コスト削減等を実現したい企業に多く活用いただいています。
開催スケジュール・お申し込みSchedule
2025年6月17日(火)~18日(水)に企業視察ツアーを開催いたします。(お試し参加対象外です)
時間 | 会場 | ||
---|---|---|---|
2025年01月27日 (月) | 13:00~17:00 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
2025年03月24日 (月) | 13:00~17:00 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
2025年05月26日 (月) | 13:00~17:00 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) | |
2025年11月10日 (月) | 13:00~17:00 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
開催日 | 2025年01月27日 (月) |
---|---|
時間 | 13:00~17:00 |
会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
開催日 | 2025年03月24日 (月) |
---|---|
時間 | 13:00~17:00 |
会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
お試し参加 |
開催日 | 2025年05月26日 (月) |
---|---|
時間 | 13:00~17:00 |
会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
開催日 | 2025年11月10日 (月) |
---|---|
時間 | 13:00~17:00 |
会場 | 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) |
参加要項Requirements
受講対象 | 代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。 |
---|---|
お試し参加 | 無料 |
会費 (本年度) | 入会金 55,000円(税込) 月々料金 33,000円(税込)
|
よくある質問 | Q. 参加できない例会日程があるのですが… 次の3点を意識してご参加ください。 |


Copyright(c)Funai Consulting Incorporated All rights reserved.