サステナグロースカンパニーをもっと。船井総研 障がい福祉サービス経営研究会

0120-958-270
営業時間:平日9:45 〜 17:30
無料 お試し参加
障がい福祉サービス経営研究会
IT×就労支援で障がい者の仕事を創出~高い生産活動収入と就職実績を実現する支
援の取り組み~
2025年04月15日 (火)
研究会例会 研究会例会
障がい福祉サービス経営研究会 障がい福祉サービス経営研究会
障がい福祉サービス経営研究会 障がい福祉サービス経営研究会
障がい福祉サービス経営研究会 障がい福祉サービス経営研究会
障がい福祉サービス経営研究会 障がい福祉サービス経営研究会

お試し参加のご案内Guidance

2025年04月15日 (火)

【会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

11:00~16:30

<ゲスト講座①>
『IT×就労支援で障がい者の仕事を創出~高い生産活動収入と就職実績を実現する支 援の取り組み~』

講師:株式会社スタンドトゥギャザー 代表取締役 爲國正芳 氏

福井県でA型・B型・就労移行・定着支援など約10か所の就労支援を展開している法人です。
IT関連業務で高い生産活動収入を実現しており、生産活動収入の月平均生産売上は9,471,730円、IT関連の月平均生産売上は4,752,812円という驚異の数字を出しています。
また、就職につながる評価システムも構築しており、今回はこの法人ならではのノウハウをお話しいただきます。

<情報交換会>

情報交換会では会員様同士で、直近の成功事例や失敗事例をご共有頂きます。

<ゲスト講座②>
『運営指導・行政対応のポイント』

講師:松田綜合法律事務所 名古屋大学未来社会創造機構客員准教授 パートナー弁護士 岩月泰頼 氏

昨今、ますます厳しくなってきている「運営指導」。
今回は、認定こども園から介護サービス、放デイや就労など様々な「福祉業界における監査及び再発防止策の対応」として実際に監査対応を行っている法人の視点から、実地指導や行政対応のポイントについて詳しくお話しいただきます。

<船井総研講座>
『処遇改善加算の押さえておくべきポイント』

講師:株式会社船井総合研究所 溝部昌寛

令和6年6月からの処遇改善加算の改変に伴い、令和7年度の経過措置も終了します。
今後制度が変わっていく中で、変化への対応が必要となります。
これを機に、制度への対応+職員の定着に踏まえたポイントをお伝えいたします。

<まとめ講座> 

講師:株式会社船井総合研究所 藤光孝法

本研究会のまとめをお送りいたします。

参加料金

無料

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例Past contents

2024年12月開催

講師:株式会社ビジョナリー 代表取締役社長 丹羽 悠介 氏

<ゲスト講座> 株式会社ビジョナリーは、愛知県を中心に障がい者福祉サービスを提供する法人様です。 障がい者グループホームやシェアハウスなど医療機関との連携を取りながら24時間体制の支援ができる「住環境」を整え、障がいを持つ方やその家族が安心できる場を広げています。 ビジョナリー様の取り組みの中でも、特筆すべきはやはり「マッチョ介護士」構想です。 業界での人手不足を打開すべく、体力に自信のある若い男性と福祉を結び付けることで業界に革新をもたらしています。 研究会当日には、その人材戦略と全国へ広がりを続けるビジョナリー様の事業についてお話いただきます。

 

<2024年度表彰式>

2024年度の「MVP賞」「与え好き賞」「勉強好き賞」「業績UP賞」を発表いたします。 表彰法人様には3~5分程度のコメントを頂きます。

 

2024年10月開催

講師:岡山県総社市市長 片岡総一 氏

<ゲスト講座> 『岡山県総社市 障がい者雇用への挑戦』 総社市市長 片岡 聡一氏の特別講演! 人口約 7 万人の岡山県総社市で「障がい者千五百人雇用」を掲げる総社市。 「支援学校を卒業した後の、働く場所は総社市が担う」という考えのもと、障がい者 1,500 人の雇用を目指す一大プロジェクトを実施されております。今回は、プロジェクトの立ち上げのきっかけやこれまでの活動について、総社市市長 片岡 聡一氏にお話いただきます。

 

講師:株式会社シンメー 塩崎 氏

<会員様事例講座> 地域共生社会を体現するための『シンメー福祉タウン構想』 介護事業から始まり障がい福嶋開始5年間で児童部門の地域No1シェアを確立した株式会社シンメー様 保育、就労支援、相談支援、塾、飲食、M&Aに分社化。さらに成長を加速させている法人が大切にしているビジョン、コングロマリット化する法人のコアコンピタンスをお伝えいただきます。

 

2024年8月開催

講師:HIRAKUホールディングス株式会社 代表取締役 中岡崇 氏

<ゲスト講座> 地域に根差した障がい福祉事業新規参入の成功事例

 

<情報交換会>

事業内容・事業規模ごとに分けた各グループに分かれ、研究会ご参加の経営者・管理者(現場職員)の皆様で情報交換をしていただきます。

 

2024年6月開催

講師:株式会社 夢源 代表取締役 加藤 健一 氏

<ゲスト講座> 『就労継続支援B型 LUNAでの就労支援の取り組みや加藤の想いについて』 株式会社夢源様は山形県南陽市において、就労継続支援事業や外出促進事業、バリアフリー観光推進事業などを行っています。 ”空飛ぶ車いす社長”こと加藤健一様は、ご自身が難病である筋ジストロフィーの診断を受けたことをきっかけに、 「当事者のひとりとして障害の有無に関わらず、誰もが様々なことにチャレンジできる社会を作りたい。」という熱い思いから様々な事業や活動を始められました。そんな加藤様が代表を務める株式会社夢源様の事業の取り組みとその概要をご紹介します。

 

講師:株式会社ポラリス 代表取締役 中村圭吾 氏

<会員事例講座> 『「支援のいらない仕組み、社会を構築する」ポラリスの取り組みについて』 北海道函館市において放課後等デイサービス6事業所、就労継続支援B型1事業所、福祉用具事業、居宅介護支援事業を運営されている株式会社ポラリス様。 「支援のいらない仕組み・社会の構築」を合言葉に、切れ目ないワンストップサービスを構築されているほか、6次産業化までを視野に入れた福祉の枠に囚われない取り組みをされています。 取り組みと展望についてお伝えいたします

 

2024年4月開催

講師:株式会社ひとしずく 代表取締役 木村 直樹 氏

<ゲスト講座> 『障がい者グループホームを起点に地域密着型ワンストップサービス展開の取り組み』 八重洲本社での初回開催のゲストは、人口約10万人の岩手県花巻市で障がい者グループホーム8棟65室、就労継続支援B型・訪問看護・放課後等デイサービスを展開しています、株式会社ひとしずく様。 子どもから大人まで、「地域に必要なサービスをワンストップで展開する」取り組みについてお話しいただきます。

 

講師:株式会社船井総合研究所 中谷 文哉

<船井総研講座> 『令和6年度報酬改定 解説講座』 発表されました報酬改定について詳細のポイント解説と収益アップのために必要な対応ポイントを解説いたします。 大人から子どもまで、業種にこだわらず障がい福祉全般に関する報酬改定の内容をお話しいたします。

 

2024年2月開催

講師:株式会社クォーレ 代表取締役 今西義久 氏

<ゲスト講座> 『障がい福祉サービス経営研究会 2023年度MVP受賞講座』 広島市において子どもに合わせた運動・学習療育を行う児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しています。 グループ合計で契約者数は約800名、事業所数は12か所を運営する地域一番法人です。 各事業所の稼働率も最大を維持しており、お子さんの成長・将来の自立にこだわった支援をしていることから地域福祉への貢献を大きく果たし、2023年度MVPを受賞しました。 講座では、現在の事業状況と日々の取り組みについてお話いただきます。

 

講師:合同会社ジェニュイン 代表社員 藤島速人 氏

<会員事例講座>

 

無料 お試し参加
日本全国の成功事例をいち早く聞ける!
業界専門のコンサルタントによるきめ細かなフォローアップ
地域一番の事務所のお話が直接聞ける!
採用・集客の成功のコツも学べる!
異業種から新規参入を考えている方も大歓迎!
無料 お試し参加

会員様の声Reviews

普段自分1人でいろいろ考えているが、
研究会では他の人たちがどういったことを実践しているかを知ることで、
自分の立ち位置を確認できる。

株式会社ワンセルフ
清水剛 様

 

毎回最先端の話が聞けるので事業計画を立てるのに役立っています。たくさんのお仲間に出会え、ネットワークが作れた。

一緒に参加している会員の方と交流を持つことができた

合同会社ラボリ
代表社員 太田よし美 様

 

いろいろな代表の方のお話を伺って非常に今後の参考になる講演ばかりでした。 一緒に参加させていただいている会員の方とも交流を持てました。

新しい知識と刺激をもらえる場所です。

株式会社みらい福祉会
代表取締役 中臺貴博 様

 

研究会のメンバーの方の多くが、児童・放課後等デイサービスの事業をされている方なので、多くの参考事例を勉強できました。また、これまでの知識には無かった情報を入手できたので今後の事業展開の参考にさせていただきたいと思います。

無料 お試し参加

株式会社ボディアシスト 様
東京都新宿区・府中市・八王子市

体育の家庭教師から始まった企業が放課後等デイサービスに参入。運動特化型の療育は「確かな結果が出る」と保護者の満足度も高く、3年で3店舗、契約者数360人達成を達成している。

契約者数360人達成
株式会社Notoカレッジ 様
岐阜県大垣市

中高生対象に就労準備型放デイなどを展開。スタッフによる就労ノウハウの提供と、独自に考案した授業により地域一番法人にまで成長している。

中高生対象に就労準備型放デイで地域一番化
株式会社ワンセルフ 様
群馬県高崎市

子どもたちを「預かる」だけではなく、日々の課題(日課)と運動療育プログラムで保護者の注目を集め、群馬県内で圧倒的な人気を誇る。
また、デジタルシフト導入で「1人あたり10時間の残業時間削減」「年間830万円→280万円へ残業代66%削減」 「最低人員でスムーズな運営により人件費を大幅削減」「デジタル活用による人材確保・人材育成」などの働き方改革を実現。

デジタルシフト導入で年間280万円へ残業代削減
無料 お試し参加

主催者の思いOur thoughts

障がい福祉サービス経営研究会は、「障がい児・障がい者の自立を目指した地域密着型のワンストップサービスが提供できる地域一番法人の創出&サポート」を共通理念とし、
全国数多くの法人様にご参加いただいております。

モデル法人の経営者をゲスト講師としてお招きしたり、会員様同士の情報交換会などを実施し、常に最新の成功事例をお届けしております。

今よりもさらに事業所数を増やしていきたい方、より多くの障がい児・障がい者の方々へ質の高い福祉サービスを提供したいと考えている方、志高く、学び好き・与え好きな全国の経営者のみなさまとともに、刺激的で充実した一日を過ごしてみませんか?

無料 お試し参加

研究会サービス例Service

『経営研究会全国大会』への参加権

100を超える経営研究会、5,000人を超える会員企業の経営者が一堂に会して開催されるのが「研究会全国大会」です。中堅・中小企業、特に地域で活躍する経営者に主眼を置いて、「時流」と「未来予測」から、向こう3~5年を見越して、中長期の課題解決やテーマをお伝えし、高いモチベーションを抱いていただきます。通常価格33,000円のところ、会員特典として3日間無料でご参加いただけます。

その他各種サービス

サービス① 社長online
自分が好きなコンサルタントや会員の社長が、どんなニュースやコラム記事を読んでいるのかが分かります。
サービス②CASHFLOW SANBO/組織SANBO
クラウドサービスをご利用いただけます!アンケートに回答したり決算書をアップロードしていただくと、AIが財務状況を分析し、現状の課題や今後のアクションを提示します。

定例会当日の講座内容

11:00~12:30 ゲスト講座 地域1番店のモデル事業所様の実際の取り組みをお話して頂きます!
休憩
13:00~15:30 情報交換会 全国での取り組みや、悩みを打ち明けて対応策を共有!
15:30~16:00 会員事例発表 研究会会員様の成功事例発表
16:00~16:30 最近のコンサルティング事例 これからの業界の流れや新しい方向性を専門のコンサルタントよりご紹介!

情報交換会は事業別にグループ分け!

情報交換会では、「児童発達支援・放課後等デイサービスグループ」
「就労準備型放課後等デイサービスグループ」「就労継続支援グループ」「ワンストップサービス展開グループ」
のような形で事業別にグループを分けて行います。皆様が知りたい情報が得られやすいように活発なコミュニケーションができるグループ訳を行っております。

30分Zoomコンサルティング

各企業の状況に合わせたマーケティング戦略や経営計画を提案させていただきます。
30分コンサルティングは毎月無料で利用ができますので、 今後の戦略策定・コスト削減等を実現したい企業に多く活用いただいています。

開催スケジュール・お申し込みSchedule

2025年05月21日 (水) WEB開催(お試し参加対象外です)

2025年07月10日 (木) WEB開催(お試し参加対象外です)

2025年09月11日 (木) WEB開催(お試し参加対象外です)

2025年11月13日 (木) WEB開催(お試し参加対象外です)

時間 会場
2025年02月18日 (火) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年04月15日 (火) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年06月17日 (火) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年10月15日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年12月16日 (火) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年02月18日 (火)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年04月15日 (火)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年06月17日 (火)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年10月15日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年12月16日 (火)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

参加要項Requirements

受講対象

代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。

お試し参加

無料

会費
(本年度)

入会金 110,000円(税込)

月々料金 33,000円(税込)

※8月のみ55,000円(税込)の引き落としとなります。

 

よくある質問

Q. 参加できない例会日程があるのですが…
例会開催後に、テキスト・議事録・講演動画を配信するため、当日の内容をご確認いただけます。また、コンサルタントによる無料経営相談を実施しておりますので、ご参加いただけなかった例会の詳細内容をお伝えすることが可能です。代理参加を立てることも可能でございます。

 
Q. 例会に2名以上で出席することは可能?
1名あたり27,280円(税込)の追加料金で参加人数を増やすことができます。

 
Q. 途中退会は可能ですか?
ご入会後1年間は原則として退会は不可となります。その後は規程に基づきご連絡いただければ退会可能です。お申し出がない限り、継続は自動更新となります。

 
Q. 研究会と個別コンサルティングの違いは?
研究会ではビジネスモデルを現場で実践するためのノウハウや成功事例をお伝えしています。個別コンサルティングでは、研究会でお伝えした内容の実行サポートを行っています。スピード感を持って精度高くビジネスモデルを実践したい会員様は個別コンサルティングもご依頼いただいております。

 
Q. 情報交換会で事例を発表する事例が無いので聴くだけでもいいですか?
情報交換会とは話を聴くだけでなく、実践に繋げるのが目的の場です。

次の3点を意識してご参加ください。
①発言することで自社の状況を客観的に整理する
②他社事例を自社に活かす方法を考える
③他社に向けてアウトプットすることで自分の未来の行動力を高める
その為、どんなに小さな事例(できたこと・できなかったこと)でもご提出をお願いいたします。

無料 お試し参加

経営研究会
一覧はこちら