サステナグロースカンパニーをもっと。船井総研 人材ビジネス経営研究会
海外人材ビジネス分科会

0120-958-270
営業時間:平日9:45 〜 17:30
無料 お試し参加
人材ビジネス経営研究会 海外人材ビジネス分科会
“営業の属人化”から脱却する─人材紹介会社のための営業力強化5つのフレームワーク
講師:株式会社 ジェイック 取締役 教育事業部長 近藤浩充 氏
2025年10月15日 (水)
研究会例会 研究会例会
人材ビジネス経営研究会 海外人材ビジネス分科会 人材ビジネス経営研究会 海外人材ビジネス分科会

お試し参加のご案内Guidance

2025年10月15日 (水)

【会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

11:00~16:30

第1講座:“営業の属人化”から脱却する─人材紹介会社のための営業力強化5つのフレームワーク

講師:株式会社 ジェイック 取締役 教育事業部長 近藤浩充 氏

<講座概要>
人材業界の営業は、「無形商材×高い属人性」で仕組み化が難しく、成果が個人任せになりがちです。
そんな中、“教育×人材紹介”の掛け合わせで上場を果たしたジェイックの教育事業責任者・近藤氏が登壇。
数多くの営業現場を育ててきた経験をもとに、即実践できる5つの営業フレームワークをもとに、営業力を“会社の資産”として定着させる仕組みを解説いただきます。

第2講座:特定技能だけではもったいない!実は5年で1.5倍成長の”技人国”市場の攻略法

講師:フォースバレー・コンシェルジュ 株式会社 代表取締役社長 柴崎洋平 氏

<講座概要>
①フォースバレー・コンシェルジュとは?
②今注目される技人国市場と特定技能市場比較
③対世界×高度人材争奪戦の戦い方
④求人プラットフォームの活用方法
⑤技人国人材のマッチング事例と狙うべき業種

<講師紹介>
1998年上智大学卒業後、ソニー株式会社に入社。2007年に退社し、同年フォースバレー・コンシェルジュ株式会社を設立、グローバル採用支援事業を展開。2013年より上智大学非常勤講師を務め、同年ダボス会議のYoung Global Leadersに選出。2017年・2019年には厚生労働省の外国人材雇用対策研究会委員を務め、2018年にはダボス会議で移民問題のパネルに登壇。2025年よりネパール最高学府トリブバン大学の客員教員に就任。

第3講座:調整中

第4講座:“日本在住外国人”からの応募数を最大化する!外国人求職者を惹きつける求人媒体×原稿ライティング事例

講師:株式会社 船井総合研究所 近藤幹太

<講座概要>
・求人媒体と相性が良い外国人求人属性
・国内在住外国人向け求人媒体一覧
・原稿ライティングの5つのポイント
・原稿作成ChatGPT活用事例

第5講座:情報交換会

成功事例や失敗事例の共有と交流を通じて、明日から実践するアクションを見出しましょう。

第6講座:本日のまとめ

講師:株式会社 船井総合研究所 リーダー 上田竜士

参加料金

経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます。

 

講座内容は、一部変更になる可能性がございます。

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例Past contents

2024年6月開催(既に終了)

第1講座『外国人材領域特化型×AIの営業代行活用でアポイント獲得数と成約数が2倍に?!営業×AI活用事例!』(13:00~14:00)

講師:Valueate株式会社 代表取締役/CEO 西川 智裕 氏

外国人のみならず人材ビジネスにおける新規顧客開拓の手法は長年、テレアポや飛び込みなど、属人性の高いスタイルが主流でした。属人性が高いとテレアポをするスタッフのスキルや体調、また架電するタイミング等によっても成果が安定しないというデメリットがあります。今回、テレアポや商談に話題の「AI」を活用して、そういったデメリットを解消した事例として、Valueate株式会社の代表取締役 西川智裕様にご登壇いただくことになりました!

 
西川様自身、過去に多くの営業代行会社を活用して上手くいかなかったご経験をお持ちで、そもそもなぜテレアポや営業が上手くいかないのかの原因分析から、Valueate社で立ち上げた登録支援機関専門のテレアポ及び営業AI分析スキームの全貌についてお話いただきます! ・営業開拓が一番の課題である/・テレアポはやっているがうまくいかない/・営業代行を活用したことがあるが良いアポイントを取ってもらえなかった こういったお悩みをお持ちの企業様は是非ご参加ください!

 

第2講座『2ヶ月で1000名以上の新規ユーザー獲得!競合が少ないGoogle広告を活用した”待ち”の営業手法大公開!』(14:10~14:40)

・外国人人材ビジネスにおける営業手法一覧
・なぜPULL型営業が重要なのか
・Google広告×LPスキーム全体図
・広告出稿開始までのプロセス
・Google広告運用事例
・オウンドメディア運用事例

 

第3講座『情報交換会』(14:55~16:15)

参加者様同士の情報交換の場を設けさせていただきます。実際に同業他社ではどういった取り組みをされているのか、 国籍や業界、職種、エリアを超えた成功事例や課題解決など、普段聞くことが出来ない同業他社のお悩みや事例について学ぶことができます。

 

デジタルパンフレットはこちらWebビューアでご覧いただけます

お試しご参加特典!
当月船井総研講座テキスト(※アンケート回答者限定)
無料 お試し参加
登録支援機関・外国人人材ビジネスに特化して、全国の経営者が集まる勉強会!
特定技能業種別のマーケット&攻略法が学べる!
オンライン営業やテレアポ外注化など営業開拓に特化した最新手法も大公開!
コロナ禍でも業績を伸ばすゲスト企業様の成功事例講座!
外国人人材ビジネス専門のコンサルタントが業績UPサポート!
無料 お試し参加

会員様の声Reviews

森田 雄一様

 

ギホク株式会社
代表取締役 森田 雄一様

 

外国人人材ビジネスや登録支援機関業務は新規参入も急激に増えており、今後はより競争が激しくなっていくと思います。普段自分たちだけで事業をしていると中々気付けないことや、やり方が凝り固まってしまうというリスクもあります。

 

そんな時こそ、1歩、5歩前を行く先進企業様から成功事例を学んだり、逆に失敗事例を知ることで自分たちの業績アップにも繋げることが出来るかと思いますので、是非学びの場、情報のアップデートの場として、ご参加されたら良いかと思います。

何から始めたら良いか分からなかったが、教えていただいたプロセスに則って早速事業の立ち上げを開始しました!

 

株式会社アシード
代表取締役 福島 茂信様

 

2022年8月より登録支援機関経営研究会に入会いたしました。新型コロナウイルス発生からアフターコロナに変わる中、技能実習制度をはじめ外国人人材ビジネスも大きく変わろうとしています。

 

まだまだ外国人人材ビジネスに関する情報やこういった勉強会が世の中に少ない中で、いち早く当研究会を立ち上げられ、全国から集まる参加企業様の生の成功/失敗事例の共有を図ることで、登録支援機関の効率の良い経営と業績の向上に繋がっております。是非、一度ご参加されて、お互いの業績向上に向かって一緒に進んでいければと思います。

無料 お試し参加

A社 様

わずか1年で支援人数100名達成!

B社 様

自社のテレアポなしで75件のアポイント獲得!

無料 お試し参加

主催者の思いOur thoughts

コンサルタントからの時流に合った講座、会員様同士の成功事例・情報交換会と登録支援機関や外国人人材ビジネス業界に特化し、業績を上げるために必要な内容が凝縮された一日です。

しかもいきなり入会ではなく、入会後と全く同じ内容の例会に、初回は1社2名様まで無料でご参加できます。まずは、無料お試しをWEBにてお申込みの上、ご参加ください。皆様のお悩みを解決する一助となることができれば幸いです。

志が高く、学び好き&与え好きな全国の経営者とともに刺激的な充実した一日を過ごしてみませんか?

無料 お試し参加

研究会サービス例Service

来場例会

「良い話を聞いて終わり」にならぬよう、実行して結果はどうだったかという検証、そしてまた実行というサイクルを回して業績を伸ばします。

モデル企業視察ツアー

年に一度、先進企業の視察ツアーを行います。実績を伸ばすために重要なポイントを、営業開拓・人材募集・マッチングの3点から学んでいただき、それを実際に自社に落とし込んでいただきます。

営業/管理ツールの提供

営業資料や求職者管理シート、テレアポ時のトークスクリプトやFAXDMサンプルなど、事業を始めていく上で必要なツールをダウンロードいただけます。
※随時更新中

30分Zoomコンサルティング

各企業の状況に合わせたマーケティング戦略や経営計画を提案させていただきます。
30分コンサルティングは毎月無料で利用ができますので、 今後の戦略策定・コスト削減等を実現したい企業に多く活用いただいています。

開催スケジュール・お申し込みSchedule

【参加条件】
・登録支援機関として登録されている企業様の経営者もしくは事業責任者様

《注意事項》
※無料招待はご入会をご検討いただいている企業様、1社2名まで、1回限定となります。
※経営に根差した継続的な勉強会の為、経営者層の方のご参加・ご同席が必須となっております。
※途中参加・途中退席ができませんので終日ご予定ください。
※ご参加される企業様には事前経営相談のお時間を頂戴しています。
※ご参加される企業様は自己紹介シートのご提出が必須となっております。
※競合等に該当する企業様のご参加をお断りさせて頂く場合がございます。予めご承知置き下さいませ。

時間 会場
2025年02月14日 (金) 12:30~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年04月18日 (金) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年06月16日 (月) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年08月20日 (水) 10:00~13:00 東京ミッドタウン八重洲

お試し参加

2025年10月15日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年12月17日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年02月14日 (金)
時間 12:30~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年04月18日 (金)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年06月16日 (月)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年08月20日 (水)
時間 10:00~13:00
会場 東京ミッドタウン八重洲

お試し参加

開催日 2025年10月15日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年12月17日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

参加要項Requirements

受講対象

代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。

お試し参加

経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます。

会費
(本年度)

入会金 55,000円(税込)

月々料金 33,000円(税込)

 

よくある質問

Q. 参加できない例会日程があるのですが…
例会開催後に、テキスト・議事録・講演動画を配信するため、当日の内容をご確認いただけます。また、コンサルタントによる無料経営相談を実施しておりますので、ご参加いただけなかった例会の詳細内容をお伝えすることが可能です。代理参加を立てることも可能でございます。

 
Q. 例会に2名以上で出席することは可能?
1名あたり33,000円(税込)の追加料金で参加人数を増やすことができます。

 
Q. 途中退会は可能ですか?
ご入会後1年間は原則として退会は不可となります。その後は規程に基づきご連絡いただければ退会可能です。お申し出がない限り、継続は自動更新となります。

 
Q. 研究会と個別コンサルティングの違いは?
研究会ではビジネスモデルを現場で実践するためのノウハウや成功事例をお伝えしています。個別コンサルティングでは、研究会でお伝えした内容の実行サポートを行っています。スピード感を持って精度高くビジネスモデルを実践したい会員様は個別コンサルティングもご依頼いただいております。

 
Q. 情報交換会で事例を発表する事例が無いので聴くだけでもいいですか?
情報交換会とは話を聴くだけでなく、実践に繋げるのが目的の場です。

次の3点を意識してご参加ください。
①発言することで自社の状況を客観的に整理する
②他社事例を自社に活かす方法を考える
③他社に向けてアウトプットすることで自分の未来の行動力を高める
その為、どんなに小さな事例(できたこと・できなかったこと)でもご提出をお願いいたします。

無料 お試し参加

経営研究会
一覧はこちら