サステナグロースカンパニーをもっと。船井総研 戸建リノベーション研究会

0120-958-270
営業時間:平日9:45 〜 17:30
無料 お試し参加
研究会全国大会2025年8月20日開催 研究会全国大会2025年8月20日開催
戸建リノベーション研究会 戸建リノベーション研究会

お試し参加のご案内Guidance

2025年08月20日 (水)

【会場】東京ミッドタウン八重洲

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

14:30~17:30

研究会全国大会

【ゲスト講座】株式会社 エコプラスワン 代表取締役社長 渡邉 英人 氏

【船井総研講座】四号特例縮小後の全国各社の動き

講師:株式会社船井総合研究所 チームリーダー 阪口和輝

見どころ:
①弊社研究会に所属する全国60社の動向
②法改正後のリノベーション事業において考えるべき集客手法
③今後のリノベ事業における最適な商品設計や営業手法、その他

参加料金

経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます。

お試し参加

※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます

過去の講座例Past contents

2024年9月開催

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:企業成長のための税理士との付き合い方&選び方

 

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:リノベーション市場の人材獲得戦術

 

2024年8月開催

講師:株式会社イズ 代表取締役 名越生雄 氏

講座内容:売上10億から20億へV字回復!リフォーム会社の最新Webマーケ&組織マネジメント法を学ぶ!

 

講師:株式会社船井総合研究所 チームリーダー 阪口和輝

講座内容:1,500万円リノベ客のみを集める集客事例30連発!

 

2024年5月開催

講師:ゲスト講師

講座内容:四号特例縮小に備える!最新情報と具体的な対応方法、および新リノベ商品構築

 

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:四号特例縮小に向けて取れる対策~駆け込み需要の獲得と、新商品設計について~

 

2024年3月開催

講師:ゲスト講師

講座内容:チャンス到来!今こそ粗利率アップを実現する!効果的な原価削減と売り方

 

講師:株式会社船井総合研究所

講座内容:新築成長市場を狙う!平屋住宅ビジネスの成功の秘訣について

 

戸建リノベ事業新規参入成功ガイド
お試しご参加特典プレゼント!
お試しご参加特典プレゼント
無料 お試し参加
全国で60社以上の取り組み企業のさまざまな成功事例や失敗事例が集まる希少なネットワーク!
戸建リノベーション事業立ち上げ2年目で売上2.4億円を達成するための具体的な方法が知れる!
新築以上の高粗利率(30%)以上を獲得するための商品設計および現場管理ノウハウを知ることができる!
業界未経験営業でも売れる営業ツールとトークスクリプトを見ることができる!
「耐震」や「断熱」など、性能向上に関する知識やノウハウを知ることができる!
無料 お試し参加

会員様の声Reviews

新築事業の先行き不安から立ち上げを決意した戸建てリノベ事業が、
たった1年で立ち上げることができました!
株式会社坂口組 取締役営業部長 木村 拓夫 氏

リフォーム客単価が上がり、
一人当たりの生産性が6000万円を超えました!
株式会社タキナミ 代表取締役社長 瀧波 成嘉 氏

新築の粗利率が低迷している中で、戸建てリノベ事業では30%以上の粗利率を確保できるようになりました!
安井建設株式会社 代表取締役 安井 浩一 氏

無料 お試し参加

主催者の思いOur thoughts

コンサルタントからの時流に合った講座、会員様同士の成功事例・情報交換会と戸建リノベーションビジネスに特化し、業績を上げるために必要な内容が凝縮された一日です。
しかもいきなり入会ではなく、入会後と全く同じ内容の例会に、初回は無料で参加できます。
まずは、無料お試しをWEBにてお申込みの上、ご参加ください。
皆様のお悩みを解決する一助となることができれば幸いです。
成功される皆様共通して持っていらっしゃる特徴があります。
「素直、勉強好き、プラス発想」の精神で、すぐに行動にうつす方々です。
是非、皆様もこのチャンスを逃すことなく、掴んでいただきたいです。
当日、お待ちしております。

無料 お試し参加

研究会サービス例Service

来場例会

全国の仲間との貴重な情報交換の場。まさに「師と友づくり」として刺激を与え、学びあうことができます。 次の3点を意識してご参加いただけますとより有意義なものとなります。
1. 発言することで自社の状況を客観的に整理する
2. 他社事例を自社に活かす方法を考える
3. アウトプットすることで自分の未来の行動力を高める

オンライン例会

一方的にコンサルタントが話をするのではなく、経営者同士で成功事例を共有したり、現状抱えている悩みを相談することもできます。

モデル企業視察

年に1度、先進モデル企業の視察を行います。先進企業経営者の考え方を学び、実際にどのような形で営業施策や業績アップに落とし込んでいるのかを体感していただきます。

モデル企業講座&船井総研講座

モデル企業講座&船井総研講座

過去講演動画が、いつでも見放題です。パソコン・スマホ・タブレット、どの端末でも閲覧が可能です。

会員業績&事例ノウハウデータ公開

船井総研がこれまで提供してきたツールデータや過去開催された研究会の資料を研究会データベースにてご提供いたします。全国の成功事例をオンラインで公開しています。パソコン・スマホ・タブレット、どの端末でも閲覧が可能です。

30分Zoomコンサルティング

各企業の状況に合わせたマーケティング戦略や経営計画を提案させていただきます。
30分コンサルティングは毎月無料で利用ができますので、 今後の戦略策定・コスト削減等を実現したい企業に多く活用いただいています。

開催スケジュール・お申し込みSchedule

 

時間 会場
2025年01月29日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年03月19日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年05月21日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年08月20日 (水) 14:30~17:30 東京ミッドタウン八重洲

お試し参加

2025年09月17日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

2025年11月19日 (水) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年01月29日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年03月19日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年05月21日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年08月20日 (水)
時間 14:30~17:30
会場 東京ミッドタウン八重洲

お試し参加

開催日 2025年09月17日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

開催日 2025年11月19日 (水)
時間 11:00~16:30
会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

お試し参加

参加要項Requirements

受講対象

代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。

お試し参加

無料

会費
(本年度)

入会金 110,000円(税込)

月々料金 27,500円(税込)

よくある質問

Q. 参加できない例会日程があるのですが…
例会開催後に、テキスト・議事録・講演動画を配信するため、当日の内容をご確認いただけます。また、コンサルタントによる無料経営相談を実施しておりますので、ご参加いただけなかった例会の詳細内容をお伝えすることが可能です。代理参加を立てることも可能でございます。

 
Q. 例会に2名以上で出席することは可能?
1名あたり27,500円(税込)の追加料金で参加人数を増やすことができます。

 
Q. 途中退会は可能ですか?
ご入会後1年間は原則として退会は不可となります。その後は規程に基づきご連絡いただければ退会可能です。お申し出がない限り、継続は自動更新となります。

 
Q. 研究会と個別コンサルティングの違いは?
研究会ではビジネスモデルを現場で実践するためのノウハウや成功事例をお伝えしています。個別コンサルティングでは、研究会でお伝えした内容の実行サポートを行っています。スピード感を持って精度高くビジネスモデルを実践したい会員様は個別コンサルティングもご依頼いただいております。

 
Q. 情報交換会で事例を発表する事例が無いので聴くだけでもいいですか?
情報交換会とは話を聴くだけでなく、実践に繋げるのが目的の場です。

次の3点を意識してご参加ください。
①発言することで自社の状況を客観的に整理する
②他社事例を自社に活かす方法を考える
③他社に向けてアウトプットすることで自分の未来の行動力を高める
その為、どんなに小さな事例(できたこと・できなかったこと)でもご提出をお願いいたします。

無料 お試し参加

経営研究会
一覧はこちら