お試し参加のご案内Guidance
2025年07月13日 (日)
【会場】WEB開催
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます
10:30~15:30
【歯科経営EXPO】
全10講座を選択式で受講いただく形で開催をします。
当日のキーワードは「アップデート」として、 船井総研が2025年度、会員の歯科医院様に実践していただきたいセミナーでも公開していないような最新事例をご紹介します。
スペシャルゲスト講座:~日本一必要とされる予防医療集団になるロードマップ~
講師:医療法人さくら会 理事長 黒瀬基尋氏
最新事例大公開!選択式講座
《ゲストステージ:イノベーションレーン》
1.「マーケティングをアップデート!」
~急成長し続ける新世代の理事長が実践する、最新事例とは!?~
2.「アライナー矯正をアップデート!」
~複数のブランドをラインナップする、差別化イノベーションとは!?~
3.「セラミック補綴をアップデート!」
~こぞって選ばれる新しい切り札、オーバーレイとは!?~
《コンサルタントステージ:ソリューションレーン》
4.「カウンセリングをアップデート!」
~成約率80%超えの、農耕型コト売りカウンセリングとは!?~
5.「口腔機能管理をアップデート!」
~検査をゴールにしない、自費成約に繋がる管理とは!?~
6.「小児メンテをアップデート!」
~1時間8名診療を可能にする、常識が変わる新メソッドとは~
《コンサルタントステージ:レボリューションレーン》
7.「採用をアップデート!」
~応募0の歯科医院が、半年で10名採用できたコツとは!?~
8.「DX/CRMで患者管理をアップデート!」
~患者様起点の管理で見える、ロイヤルカスタマーとは!?~
9.「SNS活用をアップデート!」
~成果に繋がる、効果的なSNSの作り方と活かし方とは!?~
参加料金
経営者の方のみ初回無料でご参加いただけます。
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます
2025年08月24日 (日)
【会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます
10:00~13:00


今回は、いつもとは一味違う、経営者としての“人生の軸”に迫る特別例会です。
日々の経営に奔走する今だからこそ、少し立ち止まり
「自分は何のために経営をしているのか?」
「この先どんな人生を歩んでいきたいのか?」
そんな本質的な問いに向き合う、かけがえのない一日となるはずです。
今回のテーマ:右手に“人生年表”、左手に“事業計画”を持つ
毎日経営をする中で、「経営計画」や「数値管理」などに追われる日々ではないでしょうか。
しかし、“右手”である「人生年表」
“自分自身の人生をどうデザインし、どこへ向かうのか”
という視点は、後回しになってはいないでしょうか?
右手と左手、両方が揃ってはじめて
「人生と経営が一致した本物の経営者」として歩むことができます。
今回の例会は、その“右手”をしっかり握り直す、そして形にするための一日です。
経営者人生を見つめる、刺激と気づきの講演2本立て
まず午前中は、他業界と歯科業界、それぞれの現場で奮闘されている2名のゲスト経営者をお招きし、“経営者としての生き様”を語っていただきます。
講師:浜野製作所 CEO 浜野慶一 氏
町工場から宇宙開発へ――下町の逆境をチャンスに変え、挑戦し続けてきた浜野氏の軌跡は、私たちに「経営とは生き方そのものだ」というメッセージを投げかけてくれます。
講師:医療法人社団 育成会 中央歯科 理事長氏
歯科医院の経営計画を“絵に描いた餅”にしないために、毎月の予実管理とPDCAサイクルに徹底的に取り組み続けている実例から、「戦略を貫く覚悟」と「人生と経営の接点」を学びます。
この2つの講演を通して、「自分がこれからどんな人生を歩みたいのか、どんな経営者になりたいのか」を深く考える時間となるはずです。
参加料金
経営者のみ・初回のみ 無料でご参加いただけます。
※ 満席の場合は次回以降のお試し参加日程をご案内させていただきます






過去の講座例Past contents
2024年10月開催
講師:森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科 院長 森山貴 氏
講座内容:2億突破に向けた、マーケティング施策とは?
講師:株式会社船井総合研究所
講座内容:診療報酬改定対応版 予防管理型歯科医院のメンテ体制のすべて
2024年7月開催
講師:株式会社船井総合研究所
講座内容:歯科専門コンサルタントが語る業界分析から見えた最新事例提言
講師:株式会社船井総合研究所
講座内容:大手法人が歩む歯科医院ロードマップ徹底解説講座~私の成功の秘訣をお話します~
2024年4月開催
講師:学校法人小倉学園 新宿医療専門学校 校長 小倉芳裕 氏
講座内容:採用・早期活躍・人財育成
2024年1月開催
講師:株式会社船井総合研究所 谷口竜都
講座内容:時流予測講座~2024年の時流とは~

【歯科経営研究会について】
- 業績アップを目的に歯科医院経営者が集まり先進事例を学ぶ、全国の有志経営者のための実践的な勉強会
- 県内No.1を目指す全国レベルでの”師と友づくり”を実現させることができる場
- 業界トップコンサルタントと先進事例成功医院による講演が見所
- 情報ツールの提供・参加者同士の最高の成功事例の共有を行う
- 専属コンサルタントが付き、
月に1度無料電話経営相談で個別に相談できる

会員様の声Reviews
先を行く先生方の事例や、同じ悩みを抱えている
先生方との情報交換が得られる場として重宝していますね。
医療法人社団一水会 木村歯科医院 木村一水 氏
歯科経営研究会には、長年在籍しています。
船井総研の歯科経営研究会は、先を行く先生方の事例や、同じ悩みを抱えている先生方との情報交換が得られる場として重宝していますね。
今はオンラインで様々なセミナーに参加しやすくはなっていますが、信頼できる情報は意外と少ないと感じています。歯科経営研究会は実際の事例をもとに、コンサルタントがピックアップした生情報ばかりで、とても信頼できるし勉強になっています。 研究会を通してもっと成長していきたいと思っています。
これまでの「当たり前の感覚」が、
先を行っている先生の話を聞けることで、
一気に視野が広がります!
医療法人社団TDCタカムラ歯科医院 高村昌明 氏
これまでの「当たり前の感覚」が、先を行っている先生の話を聞けることで、一気に視野が広がります!
データベースで他の先生の取り組みやも見れるし、情報交換で悩みも聞けて、参考になります。
収益の伸ばし方を積極的に話せる場はこれまで無かったので、投資感覚を持つことが出来ました。
他の先生と話せる場は今まで必要と思っていなかったですが、「経営感覚や向上心がある歯科医院と会える場」があることがありがたいと実感しています。
最新の情報をキャッチアップする場として活用しています。
また、経営意欲のある先生方と触れ合うことで
とても刺激になっています。
つくし歯科医院 古賀豊三 氏
歯科経営研究会には、長年在籍しています。
最新の情報をキャッチアップする場として活用しています。また、経営意欲のある先生方と触れ合うことでとても刺激になっています。
担当コンサルタントとは毎月30分のzoomコンサルをしていただきちょっとした悩み事も相談しています。
今後も参加していく予定です。皆さんも一度ご参加いただければ良さが分かると思います。
多くの先生とのご縁ができたことが、
最も良かった点であると感じています。
医療法人社団NWC なかやま歯科医院 中山貴博 氏
加藤先生、小島先生、只腰先生、番園先生、田坂先生など、多くの先生とのご縁ができたことが、最も良かった点であると感じています。
そういった先生方から、刺激を受けることができ、医院としても継続的に拡大していくことができたと思っています。
また、情報交換会では、同じ規模観や方向性の先生とお話しができるため、それもとても有益だと感じています。


- 医療法人社団
エステティックライン
熊本パール総合歯科・矯正歯科・こども歯科クリニック 様 - 熊本県熊本市・宇土市
平成7年4月に開業し、平成9年7月に医療法人化を行い現在は熊本県下で5院展開。
より広域な、幅広い年代の地域の方々に、こだわりの診療を提供。2016年より研究会にご入会。

- 医療法人CREA
ただこし歯科クリニック 様 - 岐阜県可児郡
人口18,000人の岐阜県可児郡に医療法人CREA ただこし歯科クリニックを開院し現在に至る。予防歯科、矯正歯科、インプラントの診療科目に特に注力。 患者様にご自身の歯の価値を理解していただけるよう願い、日々診療に取り組まれている。

- 医療法人真摯会 様
- 大阪府・兵庫県
2014年歯科経営研究会からご入会。2022年現在16医院、従業員数が400名を超の日本最大級の歯科・美容医療グループに成長。
参加企業
(一部抜粋)お試し参加
主催者の思いOur thoughts
競争が激化する歯科業界の中で成功している先進事例を学ぶ全国の歯科医院のための勉強会です。やる気と熱意を持った方に参加していただき前向きなメンバーの中で切磋琢磨し、業界の健全な発展を目指します。
モデルとなる様々な医院の取り組みを吸収していただき、自院の成長に活かしていただくこと、一人になりがちな医院経営を客観的な視点から見つめることができる場にしております。お試し参加
研究会サービス例Service
ツールの提供
FDI会員様には、以下ようなのツールを無料で提供しております。
院内で掲載するチラシやカウンセリング資料、メニュー表などその他にも様々なツールを提供しております。研究会DB(データベースシステム)から 過去の内容もご提供
過去の事例や講座内容・テキストなどもすべて研究会DB(データベースシステム)から閲覧が可能です。
例会の際に合わせて、最新の資料や動画などが随時アップロードされます。30分Zoomコンサルティング
各企業の状況に合わせたマーケティング戦略や経営計画を提案させていただきます。
30分コンサルティングは毎月無料で利用ができますので、 今後の戦略策定・コスト削減等を実現したい企業に多く活用いただいています。開催スケジュール・お申し込みSchedule
2025年7月6日(日)に企業視察ツアーを開催いたします。(お試し参加対象外です)
※お試し参加は1医院1回限りでございます。
時間 会場 2025年01月19日 (日) 10:30~17:00 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年04月13日 (日) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年05月18日 (日) 10:30~15:30 WEB開催 お試し参加
2025年06月22日 (日) 10:30~17:00(受付10:00~) 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
2025年07月13日 (日) 10:30~15:30 WEB開催 2025年08月24日 (日) 10:00~13:00 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) 2025年09月21日 (日) 10:30~15:30 WEB開催 2025年10月19日 (日) 11:00~16:30 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) 2025年11月30日 (日) 10:30~15:30 WEB開催 開催日 2025年01月19日 (日) 時間 10:30~17:00 会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
開催日 2025年04月13日 (日) 時間 11:00~16:30 会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
開催日 2025年05月18日 (日) 時間 10:30~15:30 会場 WEB開催 お試し参加
開催日 2025年06月22日 (日) 時間 10:30~17:00(受付10:00~) 会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) お試し参加
開催日 2025年07月13日 (日) 時間 10:30~15:30 会場 WEB開催 開催日 2025年08月24日 (日) 時間 10:00~13:00 会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) 開催日 2025年09月21日 (日) 時間 10:30~15:30 会場 WEB開催 開催日 2025年10月19日 (日) 時間 11:00~16:30 会場 船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲) 開催日 2025年11月30日 (日) 時間 10:30~15:30 会場 WEB開催 参加要項Requirements
受講対象 代表取締役・理事長・事務長その他名称の如何を問わず経営の主宰者(取締役以上、後継者も含む)が基本的な入会条件となります。
お試し参加 無料
会費
(本年度)入会金 55,000円(税込)
月々料金 44,000円(税込)
よくある質問 Q. 参加できない例会日程があるのですが…
例会開催後に、テキスト・議事録・講演動画を配信するため、当日の内容をご確認いただけます。また、コンサルタントによる無料経営相談を実施しておりますので、ご参加いただけなかった例会の詳細内容をお伝えすることが可能です。代理参加を立てることも可能でございます。
Q. 例会に2名以上で出席することは可能?
1名あたり39,600円(税込)の追加料金で参加人数を増やすことができます。
Q. 途中退会は可能ですか?
ご入会後1年間は原則として退会は不可となります。その後は規程に基づきご連絡いただければ退会可能です。お申し出がない限り、継続は自動更新となります。
Q. 研究会と個別コンサルティングの違いは?
研究会ではビジネスモデルを現場で実践するためのノウハウや成功事例をお伝えしています。個別コンサルティングでは、研究会でお伝えした内容の実行サポートを行っています。スピード感を持って精度高くビジネスモデルを実践したい会員様は個別コンサルティングもご依頼いただいております。
Q. 情報交換会で事例を発表する事例が無いので聴くだけでもいいですか?
情報交換会とは話を聴くだけでなく、実践に繋げるのが目的の場です。次の3点を意識してご参加ください。
①発言することで自社の状況を客観的に整理する
②他社事例を自社に活かす方法を考える
③他社に向けてアウトプットすることで自分の未来の行動力を高める
その為、どんなに小さな事例(できたこと・できなかったこと)でもご提出をお願いいたします。お試し参加
Copyright(c)Funai Consulting Incorporated All rights reserved.