既存ビジネスの延長上ではなく、新たなビジョンが描ける!
価格競争や低利益の延長ではなく、新たなビジネスで3年後に3億円を作った事例を知れます!
わずか1年で工場を100件の新規開拓に成功した秘訣がわかる!
工場のニーズが高い新しい提案でドンドン新規開拓できる具体的な手法がわかります!
人を増やさず、今の体制のままで売上を上げた事例が聞ける!
人を増やさずに、仕組み&自動システムで新規開拓している企業の事例がわかります!
売上アップだけではなく、粗利率30%を確保する提案内容が学べる!
競合他社ではマネできない提案で粗利率35%を確保している事例がわかる!
景気が後退していく中で社長が今すぐ取り組むべきことがわかる!
二極化することが明らかな中、これから「勝ち組」になる溶剤商社・燃料商社の共通点を知れます!"
日程 | 東京:11月23日 大阪:11月27日 |
---|---|
時間 | 13:00~16:30(受付開始12:30~) |
場所 | 船井総合研究所 東京本社 船井総合研究所 大阪本社 |
料金 | 一般企業:30,000円 (税込 33,000円)/1名様 会員企業:24,000円 (税込 26,400円)/1名様 ※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。 ※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。 |
※キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
【キャンセル料】
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時まで:いただきません
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時〜開催前日まで:ご参加料金の50%
■セミナー開催当日:ご参加料金の100%
第1講座 | 99%の同業者が知らない営業マンを増やさず新規工場を年間100件開拓する方法 営業マンを一人も増やさず、新規工場を年間100件新規開拓! 価格競争なしで高利益につながる新規ビジネス! 工場をいともカンタンに新規開拓する方法! 株式会社船井総合研究所 ものづくり・エネルギーグループ チームリーダー シニア経営コンサルタント 藤堂 大吉 |
---|---|
第2講座 | 私たちは、この新ビジネスで新規工場を年間100件開拓しました! 新ビジネスで年間100件開拓&売上2億円アップ! 競合と差別化した価格競争なしの提案で粗利30%達成! 昭和電機株式会社 取締役 五十部 芳宏 氏 |
第3講座 | ドンドン成果を上げている溶剤商社・燃料商社の成功事例30連発! 脱価格競争!圧倒的差別化した提案で粗利35%を実現した事例! 人を増やさず、仕組み&自動システムで新規開拓している事例! 新ビジネスで3年後に年間売上3億円を実現した事例! 株式会社船井総合研究所 ものづくり・エネルギーグループ チームリーダー シニア経営コンサルタント 藤堂 大吉 |
第4講座 | 溶剤商社・燃料商社の経営者にゼッタイに取り組んでいただきたいこと
株式会社船井総合研究所 ものづくり・エネルギーグループ グループマネージャー 上席コンサルタント 貴船 隆宣 |
お問い合わせ電話番号:0120-964-000(平日09:30~17:30) 担当:セミナー事務局
昭和電機株式会社様は、創立90年、栃木県佐野市に本社を構える、主に工場向けの電気工事・メンテナンスを地域密着で展開している会社。取締役 五十部様は、営業開発部の部長として、新ビジネスの立ち上げを担う。本格的な立ち上げ3年で年間売上げ3億円の実績が見えてきている。特に他社が提案していないユニークな商材の提案がお客様に非常に好評でこれまで3年間で150社超を新規開拓している。
東証1部上場商社勤務を経て、㈱船井総合研究所入社。現在は環境・エネルギー関連のコンサルティンググループを統括。自らが現場の中に入り込み、その実状に適した企業活性化や組織強化を得意としており、経営改善、事業計画、資本政策、財務改善、営業強化、現業強化、管理強化、人材強化、採用、育成、M&A、新事業立ち上げまで幅広い領域をカバーをしていき、確実な実績を残している。
船井総研入社後、全国に3,500社超の環境企業ネットワークを構築するエネルギー・IoTグループに所属し、環境エネルギー分野のコンサルティング業務に着手する。 省エネ対策・省力化省人化対策・排水対策・CO2対策・廃棄物対策から、最新ビジネスモデル提案、事業提携・技術提携・技術提携・企業間タイアップ指導まで手掛ける。 現在は省エネ・省力化・IoT化の提案活動に注力しており、全国の工場、旅館。宿泊施設、福祉施設、病院、商業施設などに対して年間200件以上訪問して、省エネ・省力化・IoT化のサポートを行っている。