時流ビジネスで年商3倍UP!「経理コンサル」は超有望マーケット!
昨今、日本は未曾有の人手不足に陥り、2019年より働き方改革が本格始動し、全国の中小企業は今まで以上に生産性向上、業務プロセスの見直しに迫られていることは言うまでもないでしょう。実際に、中小企業の4社中3社(約75%)が何かしらの業務プロセスの見直しに取り組んでいると言われていますが、まだまだバックオフィス業務、経理業務に煩わしさ、非効率を感じている中小企業が多いことが実情だと考えます。多くの中小企業が課題を感じている点の一つが経理業務であり、「経理コンサル」は確実にニーズが高まっていると言えます。
そこで、早期より時代の変化を捉え、先行的に「経理コンサル」へ取り組んだ結果、年商3倍の規模へ成長しているのが税理士法人葵パートナーズです!税理士法人葵パートナーズは2010年より「経理コンサル」へ先行的に参入しました。取り組み当初は、年商5,000万円未満の事務所でしたが、現在では年商1.5億円を超える規模、実に3倍以上の安定的な成長を遂げています。
税理士法人葵パートナーズが取り組む「経理コンサル」とは、地域の中小企業に対し、経理業務の体制構築、IT・クラウドツールの導入&運用支援、経理のアウトソーシング・アドバイザリー業務を通じて、中小企業が抱える経理の課題解決を推進することです。「経理コンサル」では、経理担当者の基本業務である会計・給与・経費・請求・支払業務を中心に、経理のプロとしてソリューション(アウトソーシング・アドバイザリー)の提供を行います。そして、税理士法人葵パートナーズをはじめ「経理コンサル」に取り組む事務所では、
★ 事務所売上成長率:安定的な120~130%を維持
★ 経理コンサル単体売上ベース:3,000万円以上
★ 一人当たり生産性:1,250万円以上/年(当初2倍以上)
★ 時間当たり単価:1.5万円/時~
等、高水準の実績を出しています!
セミナー当日は、税理士法人葵パートナーズ 代表社員/税理士の花田 一也様より、成功実績と「経理コンサル」の経験ゼロから年商1.5億円突破までのサクセスストーリーについて詳しくお話いただきます。
+αとして~70万円のスポット報酬も獲得!「経理コンサル」の肝はクラウド導入支援!
「経理コンサル」の肝となるのが、ズバリ、クラウド導入支援です!従来、多くの旧型経理代行に取り組む事務所の課題が、
「顧客の業務をそのまま引き継ぐことになり、採算が合わせにくい(合わない)…」
「定期的に顧客のオフィスへ訪問する必要があり、人繰りが大変である…」
「顧客の要望通りに業務を受けた結果、事務所が疲弊してしまった…」
でした。一度このような状況に陥ると、顧客へ見直しを迫ることが難しくなり、やればやるほど苦しんでしまう…というケースが多くでした。そこで、近年「経理コンサル」で成功する事務所の共通点の一つが、「アウトソーシング・アドバイザリーの実務に入る前に、必ずクラウド導入支援のプロセスを設ける」ことでした。
クラウド導入支援により、顧客の合理的な経理体制づくりに向けて、初期段階で必要なクラウドツールを導入する機会、既存の経理体制を見直す機会を確保することが可能になりました。クラウド導入支援の業務期間は2~3ヶ月程度であり、まずは短期集中的に体制づくりを行います。体制づくりの後、会計事務所(自社)として、「代行業務として自社が受けるべき(アウトソーシングする)業務」と「代行業務として自社が受けるべきではない(アドバイザリーする)業務」の判断を行います。結果、従来に比べて自社・顧客双方にとって、より良い状況で業務を進行させていくことが可能です!
クラウド導入支援を展開する際のポイントは、「やること&流れ&成果物を明確化にする」ことです。現在、成功事務所で取り組むクラウド導入支援のやること&流れの概要は、
①現状ヒアリング
②業務フローの見直し(業務フローチャートの作成)
③システム見直し&クラウドツール初期設定
④業務スケジュールの策定
⑤マニュアル・手引書の作成
であり、①~⑤のメニュー(業務項目)毎に必要な成果物も明確にしておくことが重要です。その結果、依頼する顧客から見た時に、「何をやってもらえるのか、明確になる」ため、新たなキャッシュポイントとして「クラウド導入支援単体で20~70万円の報酬を獲得する」ことが可能です!最近では、補助金・助成金を活用したクラウド導入支援の成功事例も出始めています。
まだまだ、対応できる事務所は全国でも少数ですが、「経理コンサル」で成功するためにクラウド導入支援は欠かせません。そこで、各事務所で落とし込めるような内容について、セミナーではご紹介する予定です。
参入直後で売上ベース1,000~2,000万円確保!「経理コンサル」の集客・クロージング!
「経理コンサル」は、年商規模が~5億円程度かつ、経理に関する緊急性の高いニーズを持つ中小企業がターゲットです。経理に関する緊急性の高いニーズとは、
「社長自身が経理業務を行っており、本業に集中ができていない…」
「経理をいつまでも親族に任せておけない…」
「突然、経理担当者が退職してしまった…(することになってしまった…)」
「成長拡大に伴い、経理担当者を採用しようと思っているが、採用に苦戦している…」
「成長拡大に伴い、経理の派遣を依頼しようと思っているが、コストが気になる…」
等、経理に関する突発的なトラブルや、自社の成長ステージに伴う課題が挙げられます。このような緊急性の高いニーズを持つ見込み客を集客し、クロージングする導線づくりが新規顧客開拓において重要です。
鉄板的な集客手法の一つはWeb活用です。現在、「経理コンサル」に取り組む成功事務所では、受注経由の80~90%がWeb経由による新規集客であり、Webを外さないことが「経理コンサル」の新規顧客開拓において最重要ポイントです。集客段階では、アウトソーシング(経理代行)を軸にした、専門ホームページ・ランディングページの構成づくりが反響を得やすく、特に下記が訴求できるコンテンツを充実させます。
①クラウドを活用した、新しいコンセプトのアウトソーシング(経理代行)であること
②会計・給与・経費・請求・支払業務を中心に、全般的なアウトソーシングができること
③自社、経理担当者の採用、経理派遣を選択するよりも、コストパフォーマンスが高いこと
そして、Web集客に加えて、新たな集客手法の成功事例も続出しています!
★ 企業データベースを活用したダイレクトメールの送付
★ 経理人材を募集する中小企業に対し、TELアポの実施
★ 社労士タイアップによる協業セミナーの開催
等、成功事務所では、Webの主要チャネルに加えて、新規顧客を開拓できるチャネルが複線化しつつあります。加えて、
★ 働き方改革の本格化に伴い、労務(勤怠管理)フロントに、経理・バックオフィス業務クラウド化への導線強化!?
★ 補助金・助成金の活用により、IT・クラウドツールの導入推進!?
★ RPA等、最新テクノロジーを活用した改善事例により、バックオフィス業務見直しの意識向上!?
等、まさに追い風となる、話題性の高いネタが日々全国各地に広がりつつあります!
2019年、まだまだ盛り上がる「経理コンサル」の集客・クロージングの最新事例をセミナーではお伝えします。自社に落とし込んだ結果、参入直後から売上ベース1,000~2,000万円を狙える手法を成功事例ベースでご紹介します。
会計事務所向けの新規開拓セミナーの受講がきっかけで、増収増益のキャッチに半信半疑ながら、経理代行をまずはやってみよう!ということになりました。セミナー・研究会では、他社の成功事例、戦略、市場動向などを早くキャッチできるので営業に活かすことができ、結果、集客につながっています。今では船井さんは当社のマーケティング兼営業戦略部隊として無くてはならない存在です!
船井総研のセミナー・研究会に参加し始めて、2年が経過しました。 自社よりも規模の大きな事務所の先生や本を書かれている有名な先生もいらっしゃるのでいつも大変刺激を受けます。 同じ業界の事務所同士で、直近の取り組み事例を持ち寄り、情報交換することでお互いに刺激し合い、成長することができます。 取り入れやすいものにはすぐに取り組んでいますし、やらなければいけないけれども取り組みにくいと思ったものには、研究会や船井総研の月次支援を活用して時間をかけて取り組んでいます。
いつも当社は社員2名をセミナー・研究会に必ず参加させるようにしています。 参加すると、最新のマーケティング事例を学べ、時には事務所が取り組んでいることが「最新の事例なのだ」ということを理解して実践できます。 それを、私だけではなくて社員にも感じてもらうことが重要かと。 社員の方と一緒に参加をお勧めします。
第1講座 13:00~13:30 |
会計事務所業界の動向と「経理コンサル」とは!? 株式会社船井総合研究所 士業支援部 グループマネージャー/エグゼクティブ経営コンサルタント 鈴木 利明 |
---|---|
第2講座 13:45~14:45 |
経験ゼロから年商1.5億円突破! 経理コンサルのサクセスストーリー 税理士法人葵パートナーズ 代表社員/税理士 花田 一也 氏 |
第3講座 15:00~16:00 |
90日間で再現!「経理コンサル」の実践手法 株式会社船井総合研究所 士業支援部 チームリーダー/チーフ経営コンサルタント 坂田 知加 |
第4講座 16:10~16:30 |
今、経営者に考えてほしいこと - 経理コンサルの事業化に向けて - 株式会社船井総合研究所 士業支援部 グループマネージャー/エグゼクティブ経営コンサルタント 鈴木 利明 |
申し込みに関する問い合わせ◆日田
内容に関する問い合わせ◆鈴木利・坂田
お問い合わせ電話番号:0120-964-000(平日09:30~17:30)
競争環境が激しい愛知県名古屋市で2003年独立開業。
将来の収益事業となる商品・サービス開発として、経理代行・経理コンサル分野へ取り組んだ結果、事務所売上が1.5億を突破し、組織規模も5名から20名へ急成長する。
経理代行単体で売上5,000万円を超え、同分野における地域トップクラスの実績を持つ。
現在は、クラウド会計を軸に置いたクラウド型経理代行サービス及び経理体制の効率化・仕組みづくりを目的とした経理コンサルへ注力する。
船井総合研究所へ入社後、会計事務所向けのコンサルティングに一貫して従事。士業支援部史上、最速・最年少でグループマネージャーへ昇進、初のエグゼクティブ経営コンサルタントへ昇級し、現在、会計事務所向けコンサルティンググループの責任者を務める。開業直後の税理士へ即効性のある顧問先開拓手法の提案、年商1億円突破に向けた事業戦略の立案及び実行支援、中堅・大手事務所向けに新しいビジネスモデルの構築支援等、会計事務所における業績アップコンサルティングを得意とする
船井総合研究所入社後、会計事務所向けコンサルティングに従事し、全社において女性最年少で管理職に就任。法人顧問獲得に特化したコンサルティングをテーマに現場支援を実践し、定評を得る。近年の実績として、「Webマーケティングを活用した月間25件の反響獲得、1件当たり¥5,000以下での反響獲得」「開業5カ月で20件の新規受注獲得」等がある。
船井総研サムライ通信メールマガジンでは最新の業界情報に加え、船井総合研究所にて開催される人気セミナー情報についても配信しております。これを機にぜひ無料購読いただきますよう、お願いいたします。