スタートアップ税理士は何をするべきなのか?
開業期に何から取り組めばよいのかわからない方、開業直後にあった紹介案件が頭打ちになってきた方、注目です。
開業後一番大切なのは基盤を作ることです。基盤ができれば、付加ビジネスや人材採用投資ができるようになります。
スタートアップ税理士の皆様に事務所基盤を構築するために取り組む顧問サービスの中でも創業社長向け財務支援モデルに取り組むべきです。
なぜフィンテリックス総合会計事務所は創業社長向け財務支援ビジネスに取り組んだのか?
フィンテリックス総合会計士事務所は今から約3年前の2015年9月に渋谷区で開業されました。
最初にあった紹介も20件ぐらいで頭打ち・・・・。そこで取り組んだのが創業者著をターゲットにした財務支援モデルです
これに取り組み始めて一か月で受注金額が300万円を超え、そして90日後には16件の受注を獲得することが出来ました。
1年で受注金額の合計が1000万円を超え、安定基盤を作ることが出来ました。
取り組み開始1年で受注件数45件、その集客&クロージング設計とは?
フィンテリックス総合会計事務所は激戦区渋谷でどのように集客&クロージングの設計をしたのでしょうか?
集客でのポイントは、
・「創業融資」専門特化HPを作成し、常時集客ができる体制を作る。
・イベント集客を定期開催することにより、地域における事務所の知名度・ブランディング向上に努めることです。
クロージングでのポイントは、
・集客~クロージング~受注までの導線を設計し、取りこぼしのないよう案件管理を徹底すること
・クロージング資料を活用することで、サービス内容を明確化し、専門家へ依頼するメリットを訴求することです。
“創業融資”を中心とした、創業社長からの問い合わせを2017年に438件獲得しました。 また、創業客へ“財務顧問”を提案し、50~60万円/年の顧問報酬を継続的に獲得し続けることに成功しております。
“創業融資”専用HPの制作後、わずか1ヶ月半で6件の新規受注を獲得しました。エリア内の競合性が低く、1件の問い合わせ獲得コストが1.5万円弱とコストパフォーマンス高く運用出来ております。
ゲスト講師が本当にうまくいっているのか、どういったやり方で進めているのかを確かめるために参加をしました。 この取り組みをすれば普通の税理士でも本当にうまくいくんだなと思い、自分も戦うマインドになれました。 実際に成功している先生の話が、生で聞けるのは非常に安いと感じました。
セミナー当日は講演の内容だけではなく、参加者からゲスト講師へ質問ができる機会があり、そこにも価値を感じました。 自分の質問だけではなく、様々な方の質問に対する回答が聞けたことも良かったです。 また、ゲスト講師と名刺交換の際に、より具体的な実務面も質問することができて良かったです。 とにかく、ゲスト講師の投資感覚や決断力、スピード感に驚きました。
第1講座 13:00-13:30 |
成功する開業税理士とは? 株式会社船井総合研究所 鈴木利明 |
---|---|
第2講座 13:40-14:50 |
開業時から創業客向け”財務支援”に特化!成功事例大公開 フィンテリックス総合会計事務所 岡明弘氏 |
第3講座 15:00-15:30 |
開業税理士が取り組むべき最新商品設計 株式会社船井総合研究所 北川莉帆 |
第4講座 15:30-16:00 |
開業税理士が取り組むべき最新集客&クロージング設計 株式会社船井総合研究所 塩見菜緒 |
第5講座 16:10-16:30 |
本日のまとめ 株式会社船井総合研究所 鈴木利明 |
申し込みに関する問い合わせ◆指田
内容に関する問い合わせ◆塩見
お問い合わせ電話番号:0120-964-000(平日09:30~17:30)
2015年9月に会計事務所を開業。
事務所名の「フィンテリックス」は、金融(fi nance)、知恵・情報(i ntell igence)、税(tax)の造語であり、会計・税務だけではない強み・サービスを想いに込めている。
2016年9月より、「創業客向け“財務支援”モデル」へ本格的に取り組む。“財務支援”モデルの本格導入後、日本一の激戦区である東京都渋谷区において、わずか90日間で16件の新規受注を獲得。
当初より、創業融資申請業務のフォーマット化、財務顧問の開発等、顧客満足度に直結する独自の取り組みを積極的に行う。
現在も、受注単価50~60万円/年の創業客を毎月3~9件ほど受注し続け、着実に事務所の拡大を進めている業界注目の若手事務所である。
船井総合研究所へ入社後、会計事務所向けコンサルティングに従事し、現在、会計事務所向けコンサルティンググループにおいて責任者を務める。
開業直後の税理士へ即効性のある顧問先開拓手法の提案、年商1億円突破に向けた事業戦略の立案及び実行支援、大手事務所向けに職員主導型の営業体制構築等、会計事務所における業績アップコンサルティングを得意とする。
近年のコンサルティング実績として、「90日間で16件の新規顧問先獲得」「年商5,000万円から2年間で年商1.2億円突破」等がある。
東京都出身。中央大学法学部卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は、会計事務所向けコンサルティンググループに配属し、創業支援を切り口とした法人顧問獲得に特化したコンサルティングに注力している。
現在は毎月全国各地約20事務所様に伺い、業績アップできるよう先生と二人三脚で取り組んでいる。
立教大学国際経営学科を卒業後、同大学院に進学し経営学を専攻。
大学院在学中にドイツへ留学し、経営戦略論の論文を執筆し修了。卒業後、船井総合研究所へ新卒入社。入社後は会計Gに所属し、創業融資・財務顧問の商品開発に向けた研究を中心に携わる。
現在は、財務支援モデル導入の事務所様の財務顧問開発を、45日間という短期間で実施している。