このような方にオススメ

  • 一人当たりの生産性が他事務所よりも低い(生産性800万以下)
  • 残業が多い、もしくは就業時間中に計画的に動けていない
  • 仕事の進め方が担当者によって異なることで、業務処理スピードが安定していない
  • 管理者毎に業務管理手法が異なることで、管理される側の所員が混乱している
  • ミスが多発し、クレーム発生による対応に追われている

本セミナーで学べるポイント

多くの社労士事務所が抱える課題の解決プロセス
「一人当たりの生産性が他事務所よりも低い」「仕事の進め方が担当者によって異なることで、業務処理スピードなどが異なる」「業務管理の手法が人によって異なることで、業務を遂行する側の生産性が落ちてしまっている」「業務における標準化ができていないため、ミスが多発し、クレーム発生による対応に追われている」このような課題を今回のプロジェクトにより、どのように改善したか、その解決プロセスを船井総研の解説、現場視察通じて詳細に知ることができます。

生産性向上を実現した実際の現場と担当職員様への質問会
今回はあえて視察クリニック先を社会保険労務士法人 綜合経営労務センター様のみにすることで、皆様が個別に気になることも深く質疑応答できる時間をご用意しております。生産性向上施策・マネジメント施策だけでなく、業務システムなどまで詳細に聞いていただき、疑問を解消していただければと思います。また職員の方への個別質問の時間もたっぷり用意しています。

大激動の業界の未来を見据えた事務所の経営戦略
時代に先駆けた取り組みを次々に実行する社会保険労務士法人 綜合経営労務センター様。今回の生産性向上の取り組み以外に、何を考え、今後、何を実行していこうとされているのか、時代を先駆ける敏腕経営者の最新の展望も聞くことができます。

WEBからの
お申し込みはコチラ

セミナーの詳細

社労士事務所&会計事務所向け 生産性向上クリニック2018
(セミナー番号:S038527)

日程◆2018年11月10日(土)
時間◆10:00~17:00(受付開始9:30~)
場所◆視察(三重県)
料金◆一般企業:62,500円 (税込 67,500円)/ 1名様
   会員企業:50,000円 (税込 54,000円)/1名様
※ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願い致します。
※会員企業様とはFUNAIメンバーズPlus各業種別研究会にご入会中の企業様です。

お振込先について◆
三井住友銀行(銀行CD:0009)近畿第一支店(支店CD:974)普通預金 口座番号:5785237
受取人名:カ)フナイソウゴウケンキユウシヨ セミナーグチ
*お振込口座は当ツアー専用の振込口座となっております。
集合
10:00
三重県 津駅 東口ロータリー
移動
10:00~10:30
(30分)
タクシー移動
第1講座
10:30~10:40
(10分)
生産性向上クリニック主旨説明
株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント 富澤幸司
第2講座
10:40~11:30
(50分)
今回のクリニックにあたって
社会保険労務士法人 綜合経営労務センター 田中 克己 氏
休憩
11:30~11:45
(15分)
第3講座
11:45~12:15
(30分)
生産性向上施策を取り組むまでの成長と現在、今後について
社会保険労務士法人 綜合経営労務センター 髙山 直樹 氏
第4講座
12:15~12:45
(30分)
見所と視察の説明
株式会社船井総合研究所 浅野 大樹
昼食
12:45~13:45
(60分)
※お店はこちらで予約いたしますので、各自お支払いをお願いいたします。
第5講座
13:45~16:30
(135分)
事務所視察&プロジェクト説明
(セミナー会場・給与計算手続きチーム・助成金チーム・手続きチーム)
第6講座
16:30~17:00
(30分)
まとめ講座&移動

申し込みに関する問い合わせ◆尾内・武内
内容に関する問い合わせ◆浅野
お問い合わせ電話番号:03-6212-2933(平日09:30~17:30)

講師紹介

田中 克己 氏

社会保険労務士法人 綜合経営労務センター
顧問 田中 克己 氏

 これまでマーケティング・営業分野だけでなく、仕組み化や組織化、ツール整備などの分野で他の社労士事務所様を牽引してきた有名な事務所。
2017年11月の社労士事務所経営研究会例会で生産性向上講座を受講し、目下の課題である生産性を改善するプロジェクトの実施を決定。
2018年3月に課題発見ツリー研修を実施し、2018年4月より課題発見ツリーで明らかになった課題を、業務プロセスの視点でさらに詳細に分析し、業務プロセス・事務所の課題を明確にし、解決策を見つけ出し、実行に至る。2018年度より新代表に髙山氏が就任。

富澤 幸司

株式会社船井総合研究所 シニア経営コンサルタント
富澤 幸司

東京都墨田区出身。幼い頃より家業の鉄道部品メーカーを経営する祖父や父の背中を見て育つ。家業を手伝いながら、大学に通う4年間を過ごし、自動車部品メーカーに入社。営業でトップの成績を残す。その後、船井総合研究所に中途入社。入社直後から社労士事務所専門のコンサルティングに従事する。個人マーケットを対象とする障害年金から法人顧問獲得を目的としたコンサルティングにおいて船井流のWEBやDM、セミナーなどのマーケティングと前職での営業経験を掛け合わせ、開業間もない事務所から40名事務所までの業績アップのサポートで成果を上げる。 現在は全国で217以上の社労士事務所が参加する社労士事務所経営研究会・障害年金分科会の主幹を務めている。 モットーは「事例主義」 「現場主義」「結果主義」

浅野 大樹

株式会社船井総合研究所
浅野 大樹

中央大学法学部卒業後、船井総合研究所に入社。
入社以来「中小企業の組織活性化・持続的成長」のための「マネジメント支援」を扱っており、独自のスキーム・ノウハウにより、下記の業種にて成果を上げる。
士業(弁護士・司法書士・税理士・社労士など)における資格者採用・スタッフ職・営業職採用。マネジメント(定着・育成)/タクシー業界における乗務員採用/調剤薬局業界における薬剤師採用/障がい者施設業界における社会福祉士・介護福祉士採用/行政機関における職員採用/船井総研本社における経営コンサルタント職採用 etc
特に士業事務所では、生産性向上支援(1件当たりの処理時間半減)や採用支援、評価制度・業務効率化・マニュアル作成なども含めたマネジメント総合支援に従事している。

一般企業様用の
お申し込みはコチラ
優待 各会員様の
お申し込みはコチラ

その他のセミナー情報をお知りになりたい方へ

メルマガ登録 イメージ

船井総研サムライ通信では最新の業界情報に加え、船井総合研究所にて開催される人気セミナー情報についても配信しております。これを機にぜひ無料購読いただきますよう、お願いいたします。

WEBからのお申し込みはコチラ
お電話でのお問い合わせ