本セミナーのポイント

急成長マーケットを見逃さない!
今回の法改正は外国人政策における歴史的な転換点と今後言われ続ける程の大改正。 大きな出来事が無い限り、外国人に関するマーケットは、今後も成長し続ける数少ない貴重なマーケット。 いち早く参入し、事務所を新たな成長軌道に乗せることが、縮小経済下では、重要な戦略となる。 多くの企業・法律事務所は、外国人関連法制の急激な変化に対応できていないため、どこから手を付けて良いかわからない・・・・ そのような状況を打開するべく、本セミナーでは「〔新版〕詳説 入管法の実務—入管法令・内部審査基準・実務運用・裁判例—』(新日本法規出版、平成29年)」、『技能実習法の実務』(日本加除出版、平成29年)等の著者であるさくら共同法律事務所 弁護士 山脇 康嗣先生に法律事務所がどのように当該分野に取り組むべきかについて、具体例を用いて詳細にお話をして頂きます。

顧問先はまだまだ増やすことができる!入管法の改正を機に顧問契約を増やす方法
人財不足が全国で深刻化し、外国人労働者の増加ペースは過去最高を記録。 企業は外国人採用を事業戦略に組み込みざるを得ない状況となっており、外国人の雇用に関する法律相談が増加。 企業からは個別手続きの相談のみならず、労務問題やコンプライアンス問題を含めた顧問契約をし、継続的な助言指導が求められている。対応できる専門家が足りていないため、最新の外国人関連法制を理解し、武器にすることで、顧問契約を増やすことができる。 外国人関連法制を理解し、顧問先を開拓する方法をセミナーではお伝えします。

外国人の労務問題は効率が悪いの間違い!?今後増え続ける外国人の労務問題(使用者側)への対応方法
文化の違う外国人を扱うことは日本人を扱うよりも難しく、入管法、技能実習法を中心に、外国人関連法制ならではの学ぶポイントがある。 また、外国人個人の人権保障は、今後はより重要視されることとなり、企業はより質の高い労務管理が求められ、専門家からの助言指導のニーズは、今後増え続けると考えられる。 特に使用者側の専門家が不足しており、今こそ、そこに力を入れるべきタイミング。コンプライアンスを遵守しつつ、外国人の人権にも配慮するといった重要なテーマをどのように進めていくべきか、 使用者側の外国人の労務問題に詳しい髙橋正俊国際経営労務法律事務所 代表弁護士 髙橋正俊先生に法律事務所がどのように当該分野に取り組むべきかについて、具体例を用いて詳細にお話をして頂きます。

外国人労務顧問とは?

外国人労務顧問モデルの観点の違い 外国人労務顧問モデルの観点の違い

取り組むべき理由

  • 未開拓分野の為、チャンスが多く、今後も成長が見込める!

  • 本格的な移民社会への対応!今後も派生した仕事は増加する

  • 今回の改正は、誰しも一から勉強が必要な分、機会は平等!
山脇 康嗣 氏
さくら共同法律事務所
弁護士 山脇 康嗣 氏
髙橋正俊国際経営労務
法律事務所
代表弁護士 髙橋 正俊 氏

4月13日(土)開催(大好評でした)

参加者 参加者

セミナー参加者の声

1.今後確実に伸びていくマーケットなので、ぜひ取り組みたいと思った。

2.法改正後、競合がいない今すぐに取り組むことの必要性を感じた。

3.外国人の労務問題についての相談を受けることが多くなっており、今回参加し てみたが、最前線で取り組まれている山脇先生のお話は非常に参考になった。

4.今後、外国人は増えていくマーケットであり、社会的にも様々な問題となるので、社会的意義を感じた。

5.ブルーオーシャン状態なので、ぜひ取り組みたいと思った。

WEBからの
お申し込みはコチラ
外国人労務顧問の
レポートはこちら

取り組まれている先生の声

増加する外国人の労務問題へ対応は急務!参入するなら今!

弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士 小野智博先生

人手不足のみならず、例えばAI開発などの高度な専門性を持った人材を獲得するため、日本企業は今まで以上に外国人を積極的に雇用しており、そのペースは加速しています。 もっとも、外国人を雇用した企業では、高い確率で労務問題が発生しており、労務相談が増えています。文化や考え方の多様な多国籍の従業員に企業の文化や価値観を理解させ、安心して力を発揮してもらうためには、経営者が外国人の労務環境を整えてトラブルを未然に防ぐ対策をとることが重要ですが、多くの経営者は外国人の労務問題の経験が無いため苦しんでしまっています。 一人でも多くの先生が、積極的に外国人の労務問題を取り扱い、経営者の助けとなって企業の国際化の力になることが求められています

外国人に関する法律相談が増加!その相談を機に顧問契約を増やすことができる!

弁護士法人グレイス 代表弁護士 古手川隆訓先生

本店のある鹿児島県は外国人の受け入れ人数の伸び率が全国で二番目でした。東京以上に地方都市の方が人材不足が深刻ですので、外国人の助けを求めている企業は多いです。地方都市では、人口減少や企業数の減少が顕著であり、成長市場は少ないのですが、外国人法制に関わるマーケットは急成長する数少ない有望なマーケットですので、積極的に取り組み、顧問開拓を進めて欲しいと思います。

このような方にオススメ

  • 入管法の改正に対応し、業務範囲を拡大されたい先生
  • 企業との顧問契約を増やしたい先生
  • 外国人の労務問題への対応方法を学びたい先生
  • 事務所経営を安定化させたい先生
  • イミグレーション分野の法務市場の状況を知りたい先生

セミナーの詳細

入管法改正対応・イミグレーション分野参入セミナー
(セミナー番号:S042434)

日程◆【大阪】2019年06月17日(月)
時間◆13:00~16:30(受付開始12:30~)
場所(6月17日)◆船井総合研究所 大阪本社
料金◆一般企業:30,000円 (税込 32,400円)/ 1名様
   会員企業:24,000円 (税込 25,920円)/1名様
※ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願い致します。
※会員企業様とはFUNAIメンバーズPlus各業種別研究会にご入会中の企業様です。

お振込先について◆
三井住友銀行(0009)近畿第一支店(974)普通預金 口座番号:5785386
受取人名:カ)フナイソウゴウケンキユウシヨ セミナーグチ
第1講座
13:00~13:40
世紀の大改正「入管法改正」に対応し、急成長市場である外国人法制・イミグレーション分野に参入する必要性
株式会社船井総合研究所 士業支援部 シニアエキスパート 鈴木 圭介
第2講座
13:50~14:50
※第2講座は動画講演
となります
入管法改正により生み出されるビジネスチャンスとは? 成長マーケットを開拓する!
さくら共同法律事務所 弁護士 山脇康嗣 氏
第3講座
15:00~15:30
※第3講座は動画講演
となります
コンプライアンスを遵守しつつ、外国人の人権にも配慮し提案するべき外国人労務問題への対応とは?
髙橋正俊国際経営労務法律事務所 代表弁護士 髙橋正俊 氏
第4講座
15:40~16:30
事務所経営を盤石にし、成長させ続ける方法 ~外国人法律顧問の開拓ノウハウ~
株式会社船井総合研究所 士業支援部 シニアエキスパート 鈴木 圭介

※第2講座、第3講座に関しては、動画講演での視聴となります

申し込みに関する問い合わせ◆指田
内容に関する問い合わせ◆鈴木
お問い合わせ電話番号:0120-964-000(平日09:30~17:30)

講師紹介

山脇 康嗣 氏

さくら共同法律事務所
弁護士 山脇 康嗣 氏

慶應義塾大学法学部卒。慶應義塾大学大学院法務研究科修了。専門は入管法・技能実習法・国籍法などの外国人関連法制。現在、日本弁護士連合会人権擁護委員会特別委嘱委員(法務省入国管理局との定期協議担当)及び日本行政書士会連合会顧問弁護士を務める。著書に『〔新版〕詳説 入管法の実務—入管法令・内部審査基準・実務運用・裁判例—』(新日本法規出版)、『技能実習法の実務』(日本加除出版)など多数。

髙橋正俊国際経営労務法律事務所
代表弁護士 髙橋 正俊 氏

平成9年 東京大学法学部卒業。平成13年 弁護士登録 第一芙蓉法律事務所入所。平成27年 独立し、髙橋正俊国際経営労務法律事務所設立。現在に至る。専門は労働法(主に使用者側)で、労働組合相手の団体交渉にも、使用者側交渉委員 として積極的に参加する。介護分野や外国人人財活用にも関心あり。インドなどの南 アジアや中東をはじめとして、海外出張の経験も多い。 労働法実務を中心に、論稿・講演多数。 代表的なものとして『職場のパワハラ・メンタルヘルスへの対応』共著、労働調査会。

株式会社船井総合研究所 士業支援部
シニアエキスパート鈴木 圭介

法律事務所向けコンサルティンググループ責任者。実務に精通した提案は弁護士会からも評価されており、2015年に開催された第19回弁護士業務改革シンポジウムにおいては第三部会においてパネリストを務めた。マーケティングに関するコンサルティングのみならず、受任率の向上や業務効率の向上、パートナー制度に伴う評価制度の構築に関するコンサルティングも行っている。主な著書・共著に『士業の業績革新マニュアル』2015年4月ダイヤモンド社、『改訂版 法律家のためのWEBマーケティングマニュアル』2015年10月第一法規株式会社等がある。

6月17日(月)の
お申し込みはコチラ

その他のセミナー情報をお知りになりたい方へ

メルマガ登録 イメージ

船井総研サムライ通信では最新の業界情報に加え、船井総合研究所にて開催される人気セミナー情報についても配信しております。これを機にぜひ無料購読いただきますよう、お願いいたします。

WEBからのお申し込みはコチラ
お電話でのお問い合わせ