visual
人口減少・少子高齢化・都市部への人材集中……
日本は世界でも類を見ない“超・人材不足社会”に突入しました。
求人を出しても応募はゼロ、採用しても3年以内に離職、
育てる時間も制度もないまま、現場が崩れていく……
このままでは、
多くの中小企業が“静かに潰れていく”未来が待っています。
その未来を変える唯一の答えが、
いま世界的にも注目されている人的資本経営です。
理念・制度・教育を整え、“人”を資本に変える経営に、今すぐシフトしましょう。

人が採れない、育たない、すぐ辞める会社の
経営者がよく口にする“ぼやき”

problem

こうした問題の根本的な原因は、
「人材戦略が経営戦略として機能していないこと」です。

今、企業の成長を止めている最大のボトルネックは商品力や営業力ではなく“人”です。

採れない・育たない・辞めていく

そんな悪循環を断ち切るには、人的資本経営という
“経営の本質に”真っ向から向き合う必要があります。

我々は人への投資を積極的に実施し、
人的資本経営によって業績を拡大する企業を
「人材強者企業」と呼んでいます。

人材強者と人材弱者決定的な違い

人材弱者企業

  • 求人を出しても応募がなく、採用活動は常に難航する。
  • 高い求人費をかけても、採用どころか応募すらない。
  • 慢性的な人手不足で、現場が疲弊し、離職率も高い。
  • 社員のパフォーマンスは低く、賃上げは経営を圧迫する。
  • 社員数は減少し、売上は下降し続ける。

人材強者企業

  • 優秀な人材が自ら集まり、採用活動に奔走する必要がない。
  • 必要な人材を、必要なタイミングですぐに採用できる。
  • 社員のパフォーマンスが高く、賃上げしても利益は確保できる。
  • 戦力となる人材が加速度的に増え、事業は自然に拡大していく。
  • 社内の負荷は分散され、既存社員も余裕を持って働ける。

ご紹介しましょう。
本セミナーのゲスト講師は、先進的な人的資本経営によって
GPTW3年連続受賞・エンディング業界で人気企業ランキング4年連続1位を獲得した

まさに「圧倒的人材強者

株式会社株式会社永田屋 代表取締役 田中 大輔氏です。

特別ゲスト講座

GPTW3年連続受賞・エンディング業界で人気企業ランキング4年連続1位
”人への投資を極めた”永田屋の

「人が集まり、育ち、熱狂する会社の創り方」

年間で新卒採用1200名、中途採用で800名のエントリーを集める葬儀会社。
その裏にあったのは、理念浸透と人材育成を極めた
“経営の構造改革”だった。

chart
user
株式会社永田屋
代表取締役
田中 大輔
講師プロフィール
1975年生まれ。神奈川県相模原市出身。中央大学法学部卒業。
創業112年の老舗葬儀社の4代目。同社入社後、常務取締役を経て2013年、会社の100周年を機に代表取締役に就任。
以来「お客様、社員、地域社会の三方良し」の理念経営をかかげ、特に採用、育成といった「人を大切にする経営」を実践し、相模原市と東京都町田市、埼玉県熊谷市、深谷市に15拠点22式場を構え、代表就任後4倍の成果をあげるようになり、関東でもトップクラスの葬儀社に成長。
また老舗でありながら「チャレンジする百年企業」をコンセプトに、理念目的追及のため、業界に先駆けたデジタル化や新卒採用に取り組み、マイナビ就職したい会社ランキングや日本における働きがいのある会社ランキングで、業界で初めてランキング入りを果たす。経営の傍ら、地域行政、警察、経済団体など全国各地で「働きがい」「人が育つ理念経営」や「百年企業の大切にしていること」をテーマに講演活動も行っている。

ゲスト講座の見どころ

業界初・唯一!GPTWランキングに3年連続選出
葬儀業界では働きがい改革が難しい中で「働きがいのある企業」を実現した経営戦略とは?
理念浸透は月2~3回が当たり前
年次・職種問わず、全社員に“自分ごと化”される理念の浸透プロセスを公開。
新人が早期で活躍できる育成研修
会社理念の浸透やお客様をファン化させるようなコミュニケーションや伝え方などを教育する
戦略・カリキュラムとは?
社長が直接育てる“現場主義のリーダー開発”
月3回のリーダーMTGで管理職が自走する組織に変革。
リーダー不在の現場を根本から変えた実践内容とは?
幹部と10年後を語る「未来創造合宿」
幹部社員と“会社の10年後”を描く2日間の合宿で、経営の軸を共有。
幹部育成の決定打となったこの仕組みを詳しく解説。
新卒・中途採用で年間2,000名エントリー獲得
人が来ない業界でもエントリーを獲得、特に新卒採用で250名以上の参加誘導を実現する
採用ブランディング戦略とは?
冠婚葬祭業界で4年連続 人気企業No.1
業界の常識を覆した組織づくりの秘密。“人的資本経営”がもたらした圧倒的ブランド力を体感。
詳細は当日のセミナーで

永田屋さんのような「人材が熱狂する会社」を目指すには、
理念・制度・育成すべてが連動して機能する必要があります。

「うちにはムリだ」と思った方へ。

大丈夫です。

人的資本経営は、いきなり完璧を目指すものではありません。
“できることから始める”ことが、成功企業への第一歩です。
そのために、9つの戦略をご用意しました。
ぜひ、自社でも出来そうなものから取り組んでみてください。

人が集まり、育ち、辞めない会社になるための9つの戦略

経営理念の体系化

strategy

「なぜやるか」が組織を動かす―
理念が行動に変わる仕組みとは?

組織風土・カルチャー作り

strategy

CX(カルチャートランスフォーメーション)
で組織風土を戦略に変える

人事評価賃金

strategy

幹部・管理職・優秀な人材が育つ辞めない
人事評価・給与制度

中間管理職育成

strategy

プレイヤーからプレイングマネージャーへ、
現場を変える“次世代リーダー”育成論

幹部・経営人材育成

strategy

社長の右腕人財育成プログラム──
経営を任せる人材の育て方

DX・AI人材

strategy

“非IT企業”こそ育てるべき、あなたの会社の
20代の人材をAI人財に育て、会社の生産性
を上げる AI×現場のブリッジ人材とは?

新卒採用

strategy

量で集める採用の終焉し、これからは質
重視時代へ。人財の質を高める新卒採用
の新戦略

中途採用

strategy

「欲しい人材が採れない…」人材獲得競争
激化時代のオムニチャネル採用戦略

パート・アルバイト/スポットワーカー

strategy

スポットワーカー(スキマバイト)シフト──
労働者確保を実現する新しい採用モデル

※全ての戦略を確実に理解していただきたいので 経営者+1~2名でのご参加を推奨します。

専門コンサルタントによる選択式実践ノウハウ講座

9つの戦略を解説する人的資本経営の専門家たち

user

採れない・育たない・辞める時代に求められる、人的資本経営のすゝめ

プレイヤーからプレイングマネージャーへ、現場を変える“次世代リーダー”育成論

人的資本経営本部
副本部長

山根 康平

user

経営理念の体系化

量で集める採用の終焉し、これからは質重視時代へ。人財の質を高める新卒採用の新戦略

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
ディレクター

中川 洋一

user

中間管理職育成

プレイヤーからプレイングマネージャーへ、現場を変える“次世代リーダー”育成論

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
コンサルタント

佐藤 円香

user

新卒採用

量で集める採用の終焉し、これからは質重視時代へ。人財の質を高める新卒採用の新戦略

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
リーダー

今川 大樹

user

組織風土・カルチャー作り

CX(カルチャートランスフォーメーション)で組織風土を戦略に変える

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
マネージング・ディレクター

滝本 千晶

user

幹部・経営人材育成

社長の右腕人財育成プログラム──経営を任せる人材の育て方

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
マネージャー

宮地 建守

user

中途採用

「欲しい人材が採れない…」人材獲得競争激化時代のオムニチャネル採用戦略

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
マネージャー

大庭 菜々実

user

人事評価賃金

幹部・管理職・優秀な人材が育つ辞めない人事評価・給与制度

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
リーダー

熊谷 敬徳

user

AI人材

“非IT企業”こそ育てるべき、あなたの会社の20代の人材をAI人財に育て、
会社の生産性を上げる AI×現場のブリッジ人材とは?

人的資本経営本部
ワークエンゲージメント支援部
リーダー

荻原 元輝

user

パート・アルバイト/スポットワーカー

スポットワーカー(スキマバイト)シフト──労働者確保を実現する新しい採用モデル

人的資本経営本部
ヒューマンキャピタル支援部
コンサルタント

西尾 祐哉

user

人材強者企業への第一歩ー

「採用・育成・定着」のポイントを総括し、明日から実践できるアクションプランを提示

人的資本経営本部
本部長

宮花 宙希

講座スケジュール

開始 終了 講座内容
10:00 10:30

採れない・育たない・辞める時代に求められる、人的資本経営のすゝめ

山根 康平

10:30 12:00

”人への投資を極めた会社”永田屋の「社員が熱狂する会社の作り方」

ゲスト:株式会社 永田屋 代表取締役 田中 大輔 氏

12:00 13:00 休 憩

▼ 各時間帯、お好きな講座を1つ選びご参加いただけます。 ▼

人材定着レーン
人材育成レーン
人材採用レーン
13:00 13:00

経営理念の体系化

「なぜやるか」が組織を動かす―
理念が行動に変わる仕組みとは?

中間管理職育成

プレイヤーからプレイングマネージャーへ、
現場を変える“次世代リーダー”育成論

新卒採用

量で集める採用の終焉し、これからは質
重視時代へ。人財の質を高める新卒採用
の新戦略

13:50 14:05 休憩・移動
14:05 14:55

組織風土・カルチャー作り

CX(カルチャートランスフォーメーション)
で組織風土を戦略に変える

幹部・経営人材育成

社長の右腕人財育成プログラム──
経営を任せる人材の育て方

中途採用

「欲しい人材が採れない…」人材獲得競争
激化時代のオムニチャネル採用戦略

14:55 15:10 休憩・移動
15:10 16:00

人事評価賃金

幹部・管理職・優秀な人材が育つ辞めない
人事評価・給与制度

AI人材

“非IT企業”こそ育てるべき、あなたの会社の
20代の人材をAI人財に育て、会社の生産性
を上げる AI×現場のブリッジ人材とは?

パート・アルバイト/スポットワーカー

スポットワーカー(スキマバイト)シフト──
労働者確保を実現する新しい採用モデル

16:00 16:15 休憩・移動
16:15 16:45

人材強者企業への第一歩 本セミナーで学んだ「採用・育成・定着」のポイントを総括

宮花 宙希

16:45 17:00 アンケート

ご参加申込み概要

セミナー名

人的資本経営サミット2025
採れない・育たない・辞める時代に求められる“令和型経営”の必須科目

開催日時
会場

船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO

〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 35階
JR「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)
東京メトロ丸の内線「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)

申込期限

銀行振込み :6月25日(水) クレジットカード:6月27日(金)まで

※ご希望のお支払い方法によって異なります。
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。

参加料

一般価格: 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様

会員価格: 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様

●銀行振込の方は、開催4日前までにご入金をお願いいたします。なお、ご入金の際は税込金額でのお振込みをお願いいたします。万が一、セミナー開催4日前までにお振込みできない場合は、事前にご連絡ください。
●会員とは、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズ Plus)へご入会中のお客様を指します。

キャンセルについて

開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。
それ以降は船井総研セミナー事務局<seminar271@funaisoken.co.jp>宛にメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、
当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら

お申込み方法

apply

1.Webお申込み

「申し込みボタン」をクリックするとログイン画面が表示されます。

※ご登録のメールアドレスとパスワードでログインのうえ、お進みください。
初めてログインされる方は新規登録よりお進みください。

apply

2.お支払い

お申込み時に
クレジットカード・銀行振込のご選択が可能

apply

3.メールが届く

受講料のお支払い確認後お申込み手続き完了のお知らせをメールで案内、マイページにもご案内が表示されます。

apply

4.セミナー受講

マイページをご確認のうえセミナーにご参加ください。

よくあるご質問

領収書が欲しい。

弊社で入金及びセミナーへのご出席を確認後、開催翌日以降に発行いたします。マイページにてご確認ください。
マイページ内【 領収書はこちら 】、もしくは【 過去にお申込みいただいたセミナー 】リンクよりご確認いただけます。
※マイページはこちら
※発行条件を満たしている限り、領収書は購入履歴詳細から何度でも発行できます。ただし、2回目以降の発行は「(再発行)」と記載され、発行日も更新されます。

当日の持ち物はありますか?(来場開催にご参加の場合)

お名刺をご持参ください。
また、その他に持ち物が必要な場合はマイページの受講票にご案内しておりますのでご確認ください。
※受講票は、弊社にて受講料のお支払いが確認でき次第のご案内となります。ご注意ください。
※マイページはこちら

お申込みができているか知りたい。

セミナー申し込み後、自動返信にて下記件名の受付確認メールをお送りしております。
メールが届いているか一度ご確認ください。

■銀行振込の場合
件名:【船井総合研究所】◆お振込先のご案内◆セミナーのお申し込みを受付ました

■クレジットカード払いの場合
件名:【船井総合研究所】セミナーのお申し込みを受付ました

※弊社からのメールがお客様の側でスパムメールとしてブロックされるケースも増えております。
メールの届かない状況が続くようであれば、メールシステムの管理者やプロバイダーにご相談ください。

しばらくたってもメールが届かない場合は、マイページよりお申込み状況をご確認ください。
「お申し込み中のセミナー」に該当セミナーの表示がございましたら、お申込みできております。
※マイページはこちら

セミナー参加料金の振込先が知りたい。

銀行振込の場合、お申込受付後に申込者のメールアドレスへお申し込み内容確認メールを送付いたします。
(件名:【船井総合研究所】◆お振込先のご案内◆セミナーのお申し込みを受付ました)
メールに記載のセミナー専用口座へ、開催4日前までにご参加料金のご入金をお願いします。
また、マイページからもご確認いただけます。(「お振り込み先口座確認」のボタンをクリックしてください)

いつまでに参加料金を支払えばいいですか?

■クレジットカード払いの場合
即時決済のため、お申し込みのお手続き完了と同時に受講料のお支払いも完了となります。

■銀行振込の場合
開催4日前までにご入金をお願いいたします。
振込口座はセミナーお申込み後にお送りする、お申込み受付メールに記載しております。
(件名:【船井総合研究所】◆お振込先のご案内◆セミナーのお申し込みを受付ました)
もしくはマイページからもご確認いただけます。
※マイページはこちら

弊社にてご入金が確認でき次第、ご入金確認後、「【船井総合研究所】セミナー申し込み手続き完了のお知らせ」のメールをお送りいたします。
こちらのメールの案内をもって、セミナー受付完了とさせていただきます。

万が一、入金期限以降のご入金となる場合は、下記セミナー事務局まで事前にご連絡ください。
株式会社船井総合研究所 セミナー事務局
<Email>seminar271@funaisoken.co.jp
※お問合せの際は「お申込みセミナーのタイトル・開催日時・お客様氏名」を明記の上、ご連絡ください。
※平日9:30~17:30以外のお問い合わせには、翌営業日以降順次回答いたします。

参加料金を当日現金で支払うことはできますか?

弊社主催セミナーは事前のご入金をお願いしております。セミナー当日会場での現金でのお支払いは受け付けておりません。

セミナーのキャンセルがしたい。

開催日3日前までに、マイページ内のキャンセルボタンよりキャンセル手続きをお願い致します。
※マイページはこちら

<お支払い済みの受講料について>
■クレジットカード払いの場合
キャンセル申込を確認後、クレジット決済お取消の手続きをいたします。
後日マイナスの明細が載り相殺(返金)されます。カードのご利用明細にてご確認ください。

■銀行振込の場合
キャンセル申込を確認後、セミナー事務局より返金先口座の確認メールをお送りします。
速やかにご返信をお願いいたします。尚、ご返金手続きに伴う振込手数料はお客様負担となりますので、予めご了承ください。

セミナーの受講票はどこで見ることができますか?

受講票はマイページでご確認いただけます。
※弊社にて、受講料のお支払いが確認でき次第のご案内となります。ご注意ください。
※マイページはこちら

セミナーのお申込み内容を変更したい
(参加者変更/人数変更/支払方法の変更)

マイページより現在のお申込みをキャンセルいただき、期限内に改めてご希望の内容でお申込み手続きをお願いいたします。
※マイページはこちら

【再申し込み期限】
(お支払い方法:銀行振込)開催6日前まで
(お支払い方法:クレジットカード) 開催4日前まで

※上記期日以降の変更の場合は、下記セミナー事務局までメールにてご相談ください。
※変更をお受けできない場合もございますので、予めご了承ください。

株式会社船井総合研究所 セミナー事務局
<Email>seminar271@funaisoken.co.jp
※お問合せの際は「お申込みセミナーのタイトル・開催日時・お客様氏名」を明記の上、ご連絡ください。
※平日9:30~17:30以外のお問い合わせには、翌営業日以降順次回答いたします。

テキストはいつ共有されますか?

当日、アンケートに回答いただいた方にテキスト(資料)のデータをお送りさせていただきます。
事前配布の予定はございません。

人的資本経営へのチャレンジを決めたあなたへ

この10年、中小企業経営の常識は変わりました。

人を“雇う”から、“惹きつけ、育て、活かす”へ。

理念・評価・育成・風土すべてを連動させた企業だけが、
この“人がいない国”で、生き残っていけるのです。
未来を変えるのは、「制度」でも「広告」でもなく、経営者の意思と決断です。

主催コンサルタント

株式会社船井総合研究
人的資本経営本部 副本部長

山根康平

セミナーお申込み