“企業主導型保育事業”に関するお悩みは、すべて船井総研にお任せください250件以上全国各地でサポート実績“企業主導型保育事業”に関するお悩みは、すべて船井総研にお任せください250件以上全国各地でサポート実績

東証プライム市場上場の「経営コンサルティング会社」だからこそできる、
「企業による、企業の為の、企業の保育園」づくり

  • 事業展開
  • 収支改善
  • 園児募集
  • 職員採用
  • 育成・評価
  • 処遇改善

“企業主導型保育事業”の制度が
平成28年度に開始して
日本全国で
認可保育所の1割(令和2年12月時点)
に相当する
4,556園の助成が決定されました。

この“企業主導型保育事業 ”をきっかけに
初めて保育事業に参入した方も多いですが、
困ったことがあっても
相談できる同業者はおらず、
自治体に相談しても管轄外で、
結局「答え」が見つからないという
経営者様もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

園児募集、保育士採用、
監査対策、事業展開 etc.
どんなお悩みでも構いません、
まずは無料の個別相談会へお申込み下さい。

経営相談申し込み
経営相談申し込み

Your worries例えば、このようなお悩みございませんか?

CASE 01

CASE 01

とりあえず申請したものの
開園までに何をすれば
いいんだろう?

船井総研が開設のお手伝いさせていただいたお客様(クライアント)の60%以上は、企業主導型保育事業を機に保育事業へ参入されています。
初めての方でも滞りなく事業が開始できるよう、全面的にサポートさせて頂きます 。

CASE 01

CASE 02

赤字幅をもう少し減らしたい!
事業の黒字化を目指したい!

企業主導型保育事業は、軌道 に乗りさえすればコロナ不況のような景気に左右されずに安定運営が可能です。
貴園の状況や地域性を踏まえて、収支改善の為の具体的なプランをご提案し、実行をサポートします。

CASE 02
CASE 03

CASE 03

園児が全然集まらない!
集まっても、3 月に一気に退園してしまう

企業主導型保育所の園児の充足の為には、自社従業員枠・連携企業枠・地域枠別の「募集力」はもちろん、保護者満足度の向上による「定着力」も重要です。
船井総研のクライアントの平均定員充足率89.5%の実績に基づき、貴園の特色や地域性に合わせた園児の充足プランをご提案します。

CASE 03

CASE 04

保育士が確保できない…
職員のキャリアアップ制度も
整えたい!

全国的に保育士不足が深刻化していますが、貴園で働く魅力を整理し、採用媒体等の見直し等の戦略的な採用活動を行えば保育士は十分確保できます。
また、職員定着に繋がる処遇改善 Ⅰ・Ⅱの活用方法や、キャリアアップ制度・評価制度の構築もお任せ下さい。

CASE 04
CASE 05

CASE 05

企業主導型保育事業をきっかけに
認可保育所や
児童発達支援事業や放課後等デイサービス事業、
親子カフェ等 他の「こども事業」に参入したい

企業主導型保育事業を機に、小規模保育所を含む認可保育所や、
小学生を対象とした放課後児童クラブ事業 、 保育所運営受託事業等に参入される方も船井総研のクライアントには多数いらっしゃいます。
保育事業を貴社の中核的な事業の一つにしていく為の、中長期的な事業計画の策定からその実行までお任せ下さい。
企業主導型保育事業を機に、小規模保育所を含む認可保育所や
障害児を対象とした 児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業、
親子カフェや放課後児童クラブ事業等 他の「こども事業」に参入される方も 当社クライアントには多数おります。

「こども事業」を貴社の中核的な事業の一つにしていく為の、
中長期的な事業計画の策定からその実行までお任せください。

CASE 05

About Funai Consulting Incorporated(株)船井総合研究所に
ついて

「明日のグレートカンパニーを創る」をコンセプトに
経営者向けに様々なサービスを提供しています。

グレートカンパニーとは、社会的価値の高い「理念」のもと、その「企業らしさ」を感じさせる独特のビジネスモデルを磨き上げ、その結果、持続的成長を続ける会社のことです。
グレートカンパニー化こそが最高の業績アップの手法であるととらえ「明日のグレートカンパニーを創る」ことを目指します。
800名以上の業種・業界に特化したコンサルタントによる経営セミナーが年間 1,000 本以上開催され、190の業種・テーマ別の経営研究会には合計7,177名が入会、日本全国5,487のクライアント企業へコンサルティングサービスを提供しています。(2020年実績)

Funai Consulting Incorporated船井総研のコンサルティングサービスについて

企業ステージ別の経営課題に合わせた
業績向上×事例主義×現場主義の
コンサルティング

  • 常時接続の手厚いサポート

    船井総研はご提案だけではない、その後の「実行」サポートが特徴です。
    月1 回以上の定期的な打合せで状況に応じた具体的な実施事項を決め、電話やチャットツールで常時フォローしながら確実な実行をサポートします。
    (打合せ回数や方法は契約内容によります)

  • 経営者の「やりたい」を
    徹底的に応援

    「これをやりたい!」と思っても忙しい毎日の中で後回しになっていたり、なかなか取り組むのが億劫になっていることもあるかと思います。弊社では、経営者はもちろん、現場にも寄り添い、時には一部業務を代行させて頂きながら、会社の「やりたいこと」の実現を徹底的に応援します。

Performance企業主導型保育事業
コンサルティングに於ける
実績

  • 企業主導型保育事業だけで
    全国250園以上
    サポート実績あり!

    船井総研では、2006 年より保育業界向けの本格的なコンサルティングサービスを開始しました。「企業主導型保育事業」が開始した2016 年からは、これまでの認可保育所の公募・開設・運営コンサルティングで培ったノウハウを活用し、延べ200園以上の申請・開設支援をしております。

  • 船井総研のクライアントの
    平均定員充足率

    89.5達成!(2019年10月1日時点)

    平成31年4月の会計監査院の調査にて、年間平均定員充足率が 50%を切る企業主導型保育所が全体の4割を占めたとの発表がある中、船井総研のクライアントの平均定員充足率は一般に損益分岐点と言われる8割を大きく上回る89.5%を達成しております。

  • 船井総研のクライアントの
    保育士比率

    100% ※1 達成!(2020年10月1日時点)

    全国的な保育士不足が深刻化する中、自園の魅力や地域性、ターゲットを考慮した戦略的な採用活動でご支援先全園で保育士比率100%を達成しております。

    ※1  保育士比率=保育士有資格者 ÷ 必要保育従事者数で算出

  • 船井総研のクライアントの
    60%以上保育事業未経験!

    介護、不動産、医療、製造、運送等、これまで保育事業経験が全くなかった法人様が多数参入され、本業とのシナジーを生み出す保育事業運営を成功されております。

Customer's voiceお客様の声

社会福祉法人 あかね会/
あさひキッズ

事業部長 兼 統括施設長

吉村 隆宏 様

所在地:富山県
業種:介護
開園日:2019年
定員:27名

所在地:富山県
業種:介護
開園日:2019年
定員:27名

開園後、育休・産休明けの退職者0!
地域に新しい風を吹かせる
企業主導型保育園

介護スタッフの定着が課題となる中、先行して営んでいた事業所内保育所に加えて 5 歳まで預かれる企業主導型保育所を始めたいと考え、元々財務や介護等でコンサルティングを受けていた船井総研さんに申請・運営のコンサルティングを依頼しました。 事業を開始以来、産休・育休きっかけの退職者はいなくなり、出産後 1 年以内に復帰する職員も増えました。また、園児の保護者が当法人に就職するというケースもありました。 せっかくなら福利厚生だけでなく、地域に新しい風を吹かせる事業にしたいという理事長の想いもあり、当園は英語・運動・絵本・手ぶら保育・病児保育を特色にしています。 自分の子供も預けていますが、県内の事例だけでなく、船井総研さんが持つ全国の事例をもとにコンサルティングをして下さるので、保護者の立場からも非常に満足度の高い園となっています。

医療法人 敬天会/
みらいキッズガーデン

院長

中村 好一 様

所在地:佐賀県
業種:歯科
開園日:2019年
定員:12名

所在地:佐賀県
業種:歯科
開園日:2019年
定員:12名

佐賀県初!歯科医院が運営する
企業主導型保育園
地域で話題の
小児歯科 × 保育の相乗効果!

本業である歯科の業界は女性が出産を機に退職・離職せざるを得ない傾向があるため、女性が働きやすい環境を構築できないかと様々な取り組みを検討していました。そのような中で、本業の歯科の業界内で船井総研様を知り、企業主導型保育事業の存在と、船井総研様が保育業界に特化したコンサルティングを行っていることを知り、船井総研様に依頼し事業をスタートすることになりました。参入後は、妊娠・出産した後も働く職員が増えるなど、従業員の福利厚生として成果を出すことができました。さらに、小児歯科と保育事業の親和性が法人全体のイメージアップにつながったのではないかと思います 。

株式会社 東邦運輸/
BunBun保育園

専務取締役

中島 昭治 様

所在地:東京都
業種:運送
開園日:2018年
定員:19名

所在地:東京都
業種:運送
開園日:2018年
定員:19名

採用難と言われる
本業の物流部門での採用が実現
保育事業参入により
新卒者の本業へのイメージが変化

働き方の選択肢を増やす・継続的な雇用を確保する・地域の待機児童解消・物流業のイメージの刷新・地域の方に企業のことを知ってもらいたい 色々な想いから、企業主導型保育事業を始めようと思いました。とはいっても、保育事業のことを知ってもらいたい…等の色々な想いから難しい申請処理及び運営準備をしていくのに大きな不安がありました。そんな時、船井総研様主催のセミナーに参加した際にスタッフの方の対応がよく、また多くのアドバイスをいただいたので、依頼することを決意しました。また運営後も、アドバイスや情報をいただき研究会にも誘っていただき、今では多くの仲間の方もできました。今では 2 園目の計画も進行中です。その場のことだけではなく将来的なことも親身になって対応してくれるので船井総研様に依頼して大変良かったです。

社会福祉法人 小浜会/
こどもの丘ナーサリー

園長

亀井 大樹 様

所在地:長崎県
業種:保育
開園日:2019年
定員:36名

所在地:長崎県
業種:保育
開園日:2019年
定員:36名

暮らしやすい・働きやすい街づくりを
企業主導型保育事業を通して地域の活性化を実現

企業主導型保育事業に参入した理由は、地域の病院から保育園を作ってほしいという依頼があったことと、本園 こども園 のサテライト的位置づけの施設を開設したいという想いからです。実際に事業を始め、企業主導型保育園からそのまま本園の方に進学される園児さんがいたり、現代の就労体系にフィットした事業内容に地域の方からも多くのご支持のお声をいただいております。船井総研さんとの出会いは設計会社に紹介していただいたことがきっかけです。企業主導型保育事業は複雑な制度や手続きが多いですが、船井総研さんの支援で細かく整えてもらっているのでとても助かっています。

株式会社アイキ/
クレッシェ Rio ・ナーシェリ大森

社長

井出 英敏 様

所在地:岐阜県
業種:派遣
開園日:2017年
定員:12名

所在地:岐阜県
業種:派遣
開園日:2017年
定員:12名

ネガティブなイメージが
大きい業界に変化の兆しが
地域の方々に寄り添うことで
イメージアップに繋がった

本業の人材派遣・紹介事業で採用が難しくなっていると感じており、今後に向けて何か手を打たねばと考えておりました。そんな中、 2017 年の船井総研主催のセミナー 保育付主婦派遣モデル大公開セミナー に参加し、保育事業参入を決意しました。しかし、新規事業立ち上げの費用対効果などを考え、保育事業初参入への不安が大きく、これはもう保育事業のスペシャリストに依頼した方がうまくいくと判断し、船井総研様に依頼しました。参入後は特に女性の採用人数が増え、その分派遣先が増えたことで多くの案件に対応することが可能になりました。また、保育所で預かっている園児の約 50 %が連携企業の職員の方々の子どもであるため、お客様との関係性を良くできたかと思います。開園後からほぼ満員で、保育事業に大きな可能性を感じています。

社会福祉法人 大阪誠昭会/
ねやが わくこの木保育園

理事長

田中 啓昭 様

所在地:大阪府
業種:保育
開園日:2018年
定員:19名

所在地:大阪府
業種:保育
開園日:2018年
定員:19名

本業が保育だからこそできる
質の高い保育・教育の提供
保護者の希望を余すことなく叶える
地域一番園!

女性職員が育休取得後、復帰を検討する中保育園がどこも満員。自身は認可保育所のパート職員でありながら無認可保育園に自分の子どもを預けなければいけないという矛盾を解消すべく様々な策を検討した結果、企業主導型保育事業に行き着きました。自社のみならず、アライアンスを組むことで多様な企業と連携できること・定員の半数を地域枠として設けられることを知り、自社の福利厚生に加え、社会貢献に意義を感じ参入を決意しました。参入後は、 3 名の職員が利用しており、来年産休に入る 2 名の職員も利用を検討しています。また、パートさんや第 2 新卒の応募数が格段に増えました。弊社の本体であるこども園に入れなかった園児の受け皿となっており、バランスの取れた事業展開ができていると思います。船井総研さんとは 20 年来のお付き合いですが、情報量・ノウハウが多様に揃っており、的確な支援が魅力。実績もあるので、非常に信頼しています。

Introduction of specialized consultants保育事業
専門コンサルタントの紹介

  • 保育教育福祉支援部
    マネージング・
    ディレクター
    犬塚 義人

    保育・教育業界のコンサルティングを担当する保育教育福祉支援部の統括責任者である部長/マネージングディレクターを務める。
    専門分野はスクール、学習塾、専門学校、大学、こども園、保育園など、教育・保育領域の株式会社、学校法人、社会福祉法人、自治体。

    主なコンサルティング実績

    学習塾の経営改革・業績アップ支援
    スクールの経営改革・業績アップ支援
    保育園運営法人の経営改革・成長戦略支援
    保育教育分野の社員・職員研修・働き方改革支援
    幼稚園・こども園の経営改革・園児募集支援
    専門学校・大学などの高等教育機関の各種コンサルティング支援

  • 保育グループマネージャー堀内 顕秀

    保育園、幼稚園、認定こども園、企業主導型保育事業の活性化及び、認可保育園や放課後児童クラブの公募・プロポーザル・開設支援を実施。中小企業/法人から大手企業までのM&A等の保育事業参入から事業安定化等の支援などを経験。近年では数多くの自治体の保育政策支援を行う。

    主なコンサルティング実績

    M&A等に係る市場調査(株式会社/投資)
    法人ブランド力強化・収益性向上支援(社会福祉法人/保育)
    保育事業参入支援(株式会社/派遣)
    行政・官公庁の調査業務(福岡県)
    行政・官公庁におけるガイドライン策定サポート(山梨県)

    学歴

    首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 経営学系経済学コース卒業

  • 保育グループマネージャー西村 優美子

    保育業界全般のコンサルティングに従事。近年は採用・定着・育成・エンゲージメント向上や本部機能強化等、組織開発にかかわるテーマでコンサルティングを行っている。その他、法人のビジョン策定や中期経営計画の策定のサポートを行う等、経営を包括的に支援。また、官公庁案件にも多く参画する。

    主なコンサルティング実績

    組織活性化支援(学校法人/保育)
    本部機能強化(社会福祉保人/保育)
    働き方改革・DX推進支援(社会福祉法人/保育)
    企業主導型保育事業・病児保育活性化支援(医療法人/医療)
    働き方改革支援(福岡県)

    学歴

    京都大学大学院 教育学研究科 修了

  • 保育グループ 保育事業開発チーム リーダー児玉 梨沙

    認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。
    保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。

    主なコンサルティング実績

    法人ブランド力強化・収益性向上支援(株式会社/保育)
    教材開発・拡販(学校法人/教育)
    保育事業 新規参入支援(医療法人/歯科)
    児童発達支援・放課後等デイサービス 新規参入支援(有限会社/製造)

    学歴

    東京大学 教育学部 教育実践・政策学コース 卒業

  • 保育グループ 保育チーム
    チーフコンサルタント
    菅野 瑛大

    保育業界の時流予測を基に、経営戦略研究とその知見を基にしたコンサルティングを行う。近年は、教育保育コンテンツの整理を含めた法人のリブランディングやこれに伴う人財育成制度構築等のテーマを多く扱う。特に人財育成制度では、評価制度の自動化や研修計画策定と実行支援を通して、活動の効率×効果の最大化を図る。

    主なコンサルティング実績

    中期経営計画策定支援と法人リブランディング(株式会社/福祉・保育)
    保育事業者向け評価制度構築と自動化支援(株式会社/保育)
    教育保育パッケージ策定支援(株式会社/保育)
    人財採用・定着・育成支援(社会福祉法人/保育)
    保育施設新規開発支援(社会福祉法人/保育)

    学歴

    横浜国立大学大学院 国際社会科学府経営学専攻 修了

  • 保育グループ 保育チーム
    チーフコンサルタント
    吉田 健人

    保育事業新規参入・評価制度構築・働き方改革等を中心にコンサルティングを行い、業務削減・効率化による働き方改革の実施やキャリアパスの構築から賃金制度への紐づけまで組織体制に応じた評価制度設計に携わる。保育園向けの勉強会では運営の統括並びに、職員採用・定着・育成に関わるテーマでの講座講師を担当している。

    主なコンサルティング実績

    働き方改革・待機児童対策(福岡県)
    評価制度構築(株式会社/保育)
    企業主導型保育事業運営安定化支援(社会福祉法人/保育)
    園児募集支援(学校法人/教育)

    学歴

    和歌山大学 経済学部 ビジネスマネジメント学科 卒業

  • 保育グループ 保育事業開発チーム
    コンサルタント
    銭 洲佳

    企業主導型保育事業の運営安定化(園児募集や理念策定)や認可保育園でのSNSを活用した採用活動、評価制度の構築といったサポートを行っている。
    近年では、行政と連携し保育所の働き方改革に複数園携わる。

    主なコンサルティング実績

    働き方改革(福岡県)
    保育士採用(学校法人/保育)
    保育所開設準備(医療法人/病院)
    マニュアル策定(株式会社/保育)
    企業主導型保育所運営安定化(社会福祉法人/介護)

  • 保育グループ 保育事業開発チーム 
    コンサルタント
    永田屋 悠人

    保育事業への新規参入のサポートや、開園後の運営の安定化支援を中心に行う。
    また、大手企業や官公庁・行政の保育関係のプロジェクト・マネジメントについても多数の実績を持つ他、認可保育園の公募プロポーザル支援や受託運営事業のコンサルティングにも実績を持ち、携わる領域は多岐に渡る。

    主なコンサルティング実績

    認可保育園開設・運営安定化支援(社会福祉法人/保育)
    働き方改革・待機児童対策(福岡県)
    保育所設置促進事業(茨城県)
    子育て支援事業立ち上げ(独立行政法人)
    保育事業に関する公募プロポーザル支援(株式会社/保育)

    学歴

    神戸大学 経営学部 卒業

  • 保育グループ 保育チーム アソシエイト岩本 一希

    認可保育園の運営安定化サポートや企業主導型保育園(各種申請サポートや監査対策サポート、園児募集、採用、働き方改革など)を行う。
    近年では行政と連携して認可保育園の働き方改革や待機児童対策、家庭的保育事業の推進サポートも行う。

    主なコンサルティング実績

    働き方改革事業(神奈川県)
    福岡県待機児童対策推進事業(福岡県)
    家庭的保育事業起業支援(茨城県)
    認可保育園運営安定化支援(社会福祉法人/保育)
    企業主導型保育園運営安定化(社会福祉法人/介護)

    学歴

    早稲田大学 文化構想学部 卒業

  • 保育グループ 保育事業開発チーム アソシエイト大越 春花

    企業主導型保育事業の運営安定化支援を中心に行う。申請サポート・監査サポート・園児募集・職員採用・SNS運用・WEB広告運用など多方面から運営安定化をサポートしている。
    近年では、児童発達支援・放課後等デイサービスの開設・運営支援にも携わる。

    主なコンサルティング実績

    企業主導型運営安定化(医療法人/歯科)
    企業主導型運営安定化(株式/小売業)
    企業主導型運営安定化(株式/サービス業)
    企業主導型病児保育事業運営安定化(株式/専門サービス)
    児童発達支援・放課後等デイサービス 新規参入支援(有限会社/製造)

  • 保育グループ 保育チーム アソシエイト菊地 智也

    株式会社船井総合研究所入社当初は住宅業界のコンサルティングに従事。その後保育・教育支援部へ配属。保育教育福祉支援部では主に保育所等の運営安定化支援に携わり、中でも園児募集マーケティングを得意とする。また「職場環境改善事業」、「待機児童対策事業」など、官公庁案件にも多く携わる。

    主なコンサルティング実績

    園児募集支援(株式会社/保育)
    企業主導型保育園運営安定化支援(株式会社/保育)
    働き方改革事業(神奈川県)

    学歴

    早稲田大学 教育学部 卒業

  • 保育グループ 保育事業開発チーム アソシエイト塚本 実和子

    認可保育園・企業主導型保育園・認定こども園などの運営安定化支援を中心に行う。
    各施設の特色を生かしたHP・Instagram・LINEでの情報発信やWEB広告運用といった最新の園児募集・園のブランディング支援を担当する。
    園児募集に関するセミナーの登壇経験も複数回あり。

    主なコンサルティング実績

    企業主導型SNS運用・広告運用(株式/保育)
    企業主導型運営安定化(株式/製造)
    認定こども園運営安定化(学校法人/教育)
    認可保育園運営安定化(社福/保育)
    保育プログラム作成(有限会社/保育)

    学歴

    早稲田大学 教育学部 卒業