採用活動が一段落した後、すぐに翌年の採用が一から始まることに、経営者も採用担当者も疲弊している状態だった
1~4年生の時に会った学生に対してどうアプローチしていいかわからなかったが、長期インターンシップを実施することで有効活用できそうだった
長期で学生とのコミュニケーションをはかれるため、マッチングのレベルが上がることが期待できた
既存の「実習」「合説」頼りの調剤薬局は時代遅れ!?
”超”低コスト!1人当たり30万円のコストで採用できる最新・最強の採用ノウハウ「長期継続型インターンシップ」とは!?
5年生からではなく、4年生までの母集団形成が大切になってくる!
即効性がない4年生までの学生の母集団形成に取り組むのを諦めてませんか?実習が始まるまでに採用できるかが決まっています!
優秀層の新卒を採用するための最強の採用チームの創り方とは?
これからの採用の成果は、「採用選任者」から「採用チーム」として組織の動き方が分け目になる!?成果を一番分けるのは、採用に関わる人材です!
私は10年以上採用を担当しており、現在は2名体制で担当していますが、今までははっきり言って「感」の部分が大きかったです。 それを非常にロジカルで数字ではっきり分かるように指導してくれるので、取り組みが分かりやすいです。
計画的に人を取るんだというのを数字で毎回教わっています。 非常に目標ができますし分かりやすいので助かります。僕らが考え付かないような提案をしてくれますし、数字を裏付けてやってくれるので非常に助かります。
今まではざっくりとしたものでしたので、目標にしやすいですし活動しやすくなりました。
おかげさまで採用は上手くいっています。
船井さんを交えての毎月会議があり、そこで提案をもらったりするので、 何をいつまでにするかなど宿題もいただきますので、月々で目標ができやすくなりますので活動しやすくなりました。 採用に関しては採用が難しくなってきたと言われる中で、 必ず毎年人が採れていますので成功していますし、効果は数字でていると思います。
今までは訳も分からずやっていたのが、数字とかやるべきこととか、 例えば、電話をかけるにしても内容に関しても、会話集などを使っています。 他社の薬局さんの体験しているケースを船井さんが持っていますので、非常に参考になります。 採用の支援については効果は感じています。
中小の会社の採用に関してはやはり、船井総研の経験を借りると非常にうまく進んでいきます。 あまり知られると困るんですが、いろんな方法が分かると思いますし、 ぼくらが思いつかない施策もありますのでご相談してみるといいと思います。 成功事例もたくさん持っていますので、採用で悩んでいるなら相談したら絶対いいと思います。
第1講座 13:00~13:30 |
これから先起こる、薬剤師採用マーケットの動向と取るべき戦略 株式会社船井総合研究所 専門職採用チーム チームリーダー 人財マネジメントコンサルタント 安室圭祐 |
---|---|
第2講座 13:40~14:45 |
中小企業だからこそできる学生の心を掴むインターンシップ採用で内定12名確保 株式会社ぼうしや薬局 上席執行役員 安田幸一様 |
第3講座 15:00~16:00 |
最新採用戦術大公開~即自社に取り入れるべきこと~ 株式会社船井総合研究所 専門職採用チーム 水野陽介 |
第4講座 16:00~16:30 |
本日のまとめ~明日から実践して頂きたいこと~ 株式会社船井総合研究所 採用グループ グループマネージャー 山中章裕 |
申し込みに関する問い合わせ◆櫻田
内容に関する問い合わせ◆水野
お問い合わせ電話番号:0120-964-000(平日09:30~17:30)
2018年の診療報酬改定を受けて、新卒薬剤師採用に注力。
毎年5~6名程度の採用だったところから、採用にかける力をギアチェンジし2019新卒は6月時点で11名の内定を達成。
数だけでなく、薬学生の質にもこだわり、薬学生の選考をしっかりした上で、自社にマッチングした薬学生だけを採用した厳選採用を実現。
2018年に開催したインターンシップでは、2020新卒が30名以上、2021年新卒が10名以上、参加し続ける脅威の長期継続型インターンシップを開催するなど、2020年以降の新卒薬学生採用も「計画通りの人数」かつ「ぼうしやの求める”超”優秀人財」の採用の実現に向けて活動している。
『2桁採用』と『永続的な採用成功の仕組みづくり』の両面を実現させた次世代型採用手法実践企業。
新卒で船井総研に入社後、調剤薬局の人財に関するコンサルティングに従事。薬剤師の採用から教育、育成まで幅広く支援をすることで、人財に関する悩みを解消している。
資格者に「経営者の価値観」「企業の方向性」を判りやすく伝え、理解を促しながら、業績アップにつながる人財の育成をすることで、調剤薬局の業績アップに貢献している。
医療開業コンサルティング会社を経て、株式会社船井総合研究所入社。
多くの医療機関が抱えている経営の悩み「人財獲得」を成功させるため、人財採用専門コンサルタントとして、日々全国の医療機関への採用コンサルティングに従事。
専門学校など訪問し現場の声を集め、現場の生の声を反映させて組織・風土創り、採用といった流れを創りだす。
2008年船井総研入社後、2009年より税理士・会計事務所のコンサルティングに特化し、即時業績アップの成功事例を多数持つ。
その後、クライアントの組織拡大に合わせて、マネジメント領域のコンサルティングを主な領域とする。
中でも、採用戦略の構築を得意とし、これまで30社以上の新卒・中途領域におけるダイレクトリクルーティング戦略の構築に携わった実績を持つ。