訪問診療に参入できない・拡大できない方々は、
こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?
訪問診療を始めたいが、
何から始めればいいか
分からない
まずはか強診を取得したいが、
訪問診療の実績がネックで
進められない
今はいいけど、今後、
医師1人で訪問診療を続けるには
不安がある
1日の訪問件数、同伴スタッフ、
医師採用のタイミングなど、
他院はどうしているの?
外来患者に対象の方は
いるんだけど、
介護保険・書類関係が分からない
在宅医療を
始めてみたものの
一向に患者が増えない
なぜ訪問歯科の参入が
必要か
時流適応
・今後ますます加速する超高齢化社会(高齢者増、人口減、生産年齢人口減)において、自院の患者様の中でも通院困難な方があらわれ、助けを求められることがあります。訪問診療は外来とは異なる視点が求められます。今から準備を行っておくことが重要ですし、人口動態を踏まえた医院の経営戦略としても捉えておく必要があると考えます。収益性
・「外来or訪問」ではなく、「外来and訪問」の医院づくりにすることで、収益の柱が増える。自然災害や感染症予防による不測の事態により外来がストップしてしまっても、訪問診療の件数は減少が少なく、収益の場所を分散することは、今後のリスクヘッジにも寄与する教育性
・口腔内環境を整えることで、健康増進や様々な全身疾患の予防につながることは周知の事実ですが、一般認知度はまだまだ高いとはいえません。訪問歯科では、患者様やご家族、周辺医療・介護職との連携が必要となり、歯やお口や食べることの重要性を院外、ひいては周辺地域に向けて正しく発信していく役割が求められます。社会性
・今、外来で通われている患者様、これから医院に来院される患者様の生涯にわたってのかかりつけ医となり、お口の健康から超高齢化社会における日本の健康長寿を支えていく。患者様の永く善く生きる人生をサポートできるのは、歯科医院にしかできない使命であると考えます。
訪問歯科ソリューションの
-
訪問歯科の立ち上げから拡大まで、
実績多数のコンサルタントが在籍これまで全国100院以上の訪問歯科立ち上げ、拡大のご支援をさせていただいております。各フェーズに必要な具体的なご支援を実施し、クライアント様の求めるステージまで伴走します。
-
必要書類・広報活動ツールのご提供
様々な業界で5,500社以上の企業にコンサルティングサービスを展開。
業界を超えて、最新の成功事例が集まっています。 -
スタッフ主導が率先主導する
訪問歯科の集患体制を確立集患のみを目的とした営業代行を活用することなく、自院のスタッフが広報活動を主導し、近隣地域の関係多職種としっかりとした信頼関係を構築した上で、訪問歯科のご相談を頂戴する、真に患者様目線の訪問歯科の体制確率、内製化を実現します。
-
歯科外来を含めたトータルサポート
訪問歯科だけでなく、外来分野の歯科医院経営支援にも国内最多の実績があります。実際の成功事例をもとに、院長先生やスタッフの皆さまの想いをふまえたご支援、ご提案を行っています。
訪問歯科に関する
無料個別相談は
こちら
※無料相談のお時間はZoomもしくはご来社にて、60分以内とさせていただきます
※貴院エリアによりご相談をお受けできかねる場合がございます。ご了承下さいませ。
訪問歯科の取り組みフェーズに応じた
ソリューション
-
- 院内研修・ミーティングの開催
- 訪問歯科に関する各種資料のご用意
- 臨床技術の修得支援
- マーケティングツールの整備
- 近隣の介護事業所調査・リスト作成
- 集患に関する実行支援
- 採用支援
-
- 現状の数値分析
- 競合・近隣の介護事業所調査
- 既存の訪問先分析
- 方向性のご提案
- マーケティングツールの再構築
- 集患に関する実行支援
- 採用・マネジメント支援
スタートアップ支援
対象:訪問歯科を始めたい方、
か強診対策として
訪問歯科に取り組む必要のある方
-
研修・ミーティングの
開催新たに訪問歯科を始めるために必要十分な知識修得、保健や介護に関する理解、そして何より大切なスタッフ様の理解を得るための院内研修やミーティングを、社会性・収益性の観点から実施します。
-
訪問歯科に関する
各種資料のご用意訪問歯科のスタートアップでまず躓くのが必要な書類、ツールを揃えることです。これらはすべて準備がありますので、すぐに訪問診療をスタートすることが可能です。
-
近隣の介護事業所調査・
リスト作成訪問歯科を行うにあたり、医院周辺の介護事業所を把握し、紹介元をなる介護職の人数や、競合との連携状況など調査を実施します。それをもとに、効率的なアプローチによる集患を目指します。
-
集患に関する
実行支援訪問歯科の最大の課題は集患と言えます。外来と異なり、集患のためのマーケティング活動抜きに、収益化を図ることはできません。これまで100院以上をご支援してきた実績から、介護事業所向けの季刊誌や、施設向けの提案資料など、多種のツールをご提供し、戦闘レベルでサポートします。
拡大支援
対象:訪問歯科の体制拡大を
目指す方
-
多種分析と
方向性のご提案訪問歯科の拡大を期す医院様にも、集患がど真ん中の場合、効率化、レセプト単価の見直しが必要な場合など、様々なケースがあります。どこに絞り込み取り組むべきなのか、方向性を定めてご提案を行います。
-
マーケティングツールの
再構築外来患者様からの掘り起こし、ケアマネージャーからの在宅患者紹介、介護施設の開拓。これらは全て準備すべきマーケティングツールが異なり、アプローチする対象のメリットを踏まえた上で、資料を用意する必要があります。豊富なご支援実績からブラッシュアップを続けるマーケティングツール群をご提供しています。
-
集患に関する実行支援
拡大のための集患にはケアマネージャーや近隣施設へのダイレクトなアプローチが欠かせません。しかし多くの場合、歯科医院にお勤めの方はこれが得意ではありません。営業代行に頼ることなく、持続可能かつ自走するアプローチ手法について、現場に密着しレクチャーさせていただきます。
-
採用・マネジメント支援
外来と両立する訪問歯科の取り組みにおいて、採用、マネジメント面のサポートは必ず出てくる課題といえます。歯科業界最大のコンサルティンググループとして、豊富な支援実績と成功経験をもとに、人材面の課題までフルサポートをいたします。
訪問歯科に関する
無料個別相談は
こちら
※無料相談のお時間はZoomもしくはご来社にて、60分以内とさせていただきます
※貴院エリアによりご相談をお受けできかねる場合がございます。ご了承下さいませ。
成功事例
訪問歯科の立上げ鹿児島セントラル歯科様
訪問歯科への本格取組み開始から約1年で、介護施設7件への参入、訪問売上単月120万円を達成。
その後2019年末には200万円越えと体制を拡大中。訪問診療技術の点でも、摂食嚥下障がいの患者様への支援に取り組み、近隣地域での主催研修会を開催する(医療・介護職70名以上を集客)など、医院理念である『寝たきりのない社会の実現』を体現し邁進されています。
訪問歯科の立上げかずき歯科クリニック様
訪問歯科の拡大かわせ歯科様
感染症拡大期でも前年度から売上180%UP !
~在宅患者様中心に寄り添い型歯科医院~
現在、歯科医師:2名・歯科衛生士: 2名による訪問チームを結成!
2019年と2020年を比較して、月間売り上げが約300万円ほど飛躍的に上昇しており、現在、管理栄養士を据えた食支援に取り組んでおります。
2021年度は更なる売上目指して、Dr,DH採用、施設への広報活動を実施する予定でございます。
<売上が飛躍的に伸びた3つの成功要因>
・売上構成比の80%以上が在宅患者
→感染拡大している中、在宅患者を中心にケアマネジャーへの広報活動を実施
・毎月の新患数増加施策を実施
→ケアマネジャーへの直接訪問し、患者の状況報告を実施していることで、信頼関係が構築
毎月8~10名ほどの在宅患者が増加している状況でございます。
・歯科情報誌の郵送
→居宅介護支援事業所(ケアマネジャーの事業所)・介護施設に対して、歯科における情報誌を郵送
当院から歯科に関する情報を発信していくことで、地域の皆様に歯科の大事さにおける啓蒙活動を実施
訪問歯科に関する
無料個別相談は
こちら
※無料相談のお時間はZoomもしくはご来社にて、60分以内とさせていただきます
※貴院エリアによりご相談をお受けできかねる場合がございます。ご了承下さいませ。
過去のセミナー開催実績
医療法人 社団秀和会 つがやす歯科医院
理事長栂安 秀樹氏
・つがやす歯科医院 研修会
・新型コロナウイルスの影響と対策を徹底討論 他多数
北海道帯広市にて高齢者施設との協力歯科医療機関80施設以上、訪問部門の売上2億と、圧倒的なシェアを構築している日本有数の歯科医院です。歯科・介護業界全体を意識された活動を行われており、昨今問題となっている高齢者の誤嚥性肺炎やフレイル、栄養問題に関して、最先端のノウハウと取り組みを実施されている、正しく超高齢化を見据え目指すべき歯科医院像を実践されています。
役職
・東京歯科大学、岡山大学 非常勤講師
・昭和大学 口腔衛生学研究生
・日本補綴歯科学会、日本摂食・嚥下リハ学会会員
・日本歯科ボランティア機構北海道支部長
・「食と健康支援ネットワーク」世話人代表
役職
・東京歯科大学、岡山大学 非常勤講師
・昭和大学 口腔衛生学研究生
・日本補綴歯科学会、日本摂食・嚥下リハ学会会員
・日本歯科ボランティア機構北海道支部長
・「食と健康支援ネットワーク」世話人代表
医療法人 社団明法会
理事長高山 史年氏
・『食支援とスタートアップ』
・『訪問歯科ミニマムスタートアップ』 他多数
990年 明海大学歯学部卒後、1年間研修医として口腔診断学講座に所属、1991年 明海大学大学院入学。大学在籍中の1993年に唾液腺学会で奨励賞を受賞。
1994年に都内で開業後、診療所で外来診療をおこないながら、2000年には自院内で訪問歯科部門を立ち上げた。また、食支援の取り組みを時代に先駆けて実践、多くの患者や利用者の健康寿命の延伸に貢献している。2007年12月には日本大学歯学部付属病院で医療安全の講義を付属病院全職員490人の前でおこなうなど、講演も多数。東京歯科保険医協会では理事として講演等活動をおこなっている。
所属学会・研究会
・日本有病者歯科医療学会理事
・日本法歯科医学会評議員
・日本小児口腔外科学会代議員
・NPO歯科医学教育国際支援機構理事
・一般社団法人 日本歯科医療安全教育機構理事
・NPOテンプレート研究会常務理事
・東京歯科保険医協会理事
医療法人なりとみ歯科様
『訪問歯科セミナー2019〜高齢者、介護職から今選ばれる取り組みとは〜』
成熟する訪問歯科市場において、本当に患者様や介護職に求められる、他と一線を画す訪問歯科の多様な取り組みや事例について、成富健剛先生をお招きしご紹介いただきました。
・摂食嚥下について
・噛める入れ歯について
・選んでもらえる口腔ケア
・多職種連携『幸せな食を支援するネットワーク』の取り組みについて
医療法人社団SED
汐入駅前歯科様
『訪問歯科セミナー2019〜高齢者、介護職から今選ばれる取り組みとは〜』
訪問歯科をゼロから立上げ、3ヶ月で訪問レセプト枚数112枚、訪問売上203万円を達成。トップである院長がリードしつつ、外来スタッフ主導で立上げを行った成功の秘訣を山口和巳総院長よりご紹介、解説いただきました。
船井総研の
歯科医院経営支援のソリューション
(マイナス1歳から最期のスプーンまで)
マイナス1歳から最期のワンスプーンまで、親子孫の3世代まで、
患者様の健康寿命の延伸をサポートし、『本当にやりたいことを叶える』かかりつけ医療機関をご支援する。
常に現場主義を徹底し、クライアント様の成果創出、目指す姿のお手伝いを行う。