
東京会場以外は、ゲスト講座がビデオ講座になります。
(東京会場にて撮影した内容)
一部エリアの会社様に関しては商圏バッティングの関係上、
参加をお断りさせていただく場合がございます。
あなたの会社でも実現できる
成功までのストーリー
郊外型分譲へ参入する理由
理由1
競合が少ないので自社のシェアを獲得しやすいから

県内の中心部は競合が多いため価格競争が激しくなり、商品の差別化も必要になります。その結果総額が高くなることで売れ残りのリスクも高くなります。一方郊外では競合が少なく土地も安価なため価格を抑えた商品を展開でき、エリアでの自社のシェアも獲得しやすくなります。
理由2
土地が仕入れやすく、商品も低価格で売りやすいから

県内中心部では土地仕入れの競争も激化しています。さらに価格も上昇傾向にあるため、資金力がなければ仕入れが難しいですが、郊外都市は土地も安価なため仕入れやすくなっており、土地の価格が安い分総額を抑えられるため結果として営業も売りやすく利益率の高い商品を打ち出せます。
理由3
仕入れと販売を仕組み化すると新人未経験者でも結果が出しやすいから

県内中心部の仕入れ激戦エリアでは未経験者での情報取得は難しいですが、郊外ではライバルも少ないため適切な行動量を実践すれば土地情報を取得できます。また、販売においても他社との差別化のためには商品力の向上と営業力の向上が必要になりますが、競合の少ないエリアでは自社物件の立地と価格の訴求で売れるため業界未経験者や新入社員でも販売しやすいです。
分譲住宅事業に興味がある会社様
分譲住宅事業をすでに取り組まれている会社様
こんなお悩みありませんか
- 増税前に新たな新規事業の展開を考えている
- 自社のエリアは競合が多く分譲事業を展開できるか不安である
- 従来の注文住宅事業だけでは限界を感じている
- パワービルダーに土地情報が流れて、自社に儲かる土地の仕入れ方がわからない
- 社長の個人的なネットワークに依存した土地仕入れに限界を感じている
- チラシでの集客数が年々減ってきている、ネット集客にシフトしたいがやり方がわからない
- イベントをやっても集まらない、販促費ばかりがかさむ
- 建てても売れ残っているので困っている
- 人を採用してもなかなか育たず、売れずに人がすぐに辞めてしまう
ではどうすればいいのか
リバース様が分譲事業における取り組みで
変わったこと
-
1
レッドオーシャン市場から郊外であるブルーオーシャン市場への進出
- Before
- 佐賀市、鳥栖市、唐津市の競合の多いレッドオーシャン市場に進出し棟数を伸ばせなかった。
- After
- 人口5万人以下の競合のいない郊外分譲市場へ進出し、営業3名で年間60棟販売を実現!
取り組み
1進出エリアを人口5万人以下の絞り込み競合のいないエリアで分譲ビジネスを展開。
-
2
仕入れの仕組み化により土地仕入れ未経験女性2名で安定的な仕入れを実現
- Before
- 社長の個人的なネットワークに依存した土地仕入れだった。
- After
- 仕入れ未経験女性2名で年間60棟分の土地仕入れを実現。
取り組み
2未経験でも取り組めるように仕入れ活動の仕組み化と徹底した行動管理。
-
3
Web中心の集客にシフトし、安定的な集客を実現
- Before
- チラシによる集客がメインだったが、集客数が年々減少していた。
- After
- 自社サイトやポータルサイトを中心の集客にシフトし、安定的な集客数を確保。
取り組み
3自社サイトやポータルサイトなどWeb媒体中心の集客へシフト。
成果
成果4
ブルーオーシャンの郊外分譲市場を徹底攻略し3年連続県内No.1ビルダーへ
展開エリアの
絞り込み
展開エリアを人口5万人以下の競合のいないブルーオーシャン市場への絞り込み。
県内中心部の佐賀市、鳥栖市等のレッドオーシャン市場ではなく人口5万人以下のエリアをメインに展開し、競合のいないブルーオーシャン市場で棟数を伸ばすことで年間60棟、3年連続分譲住宅県内No.1の販売を実現出来ました。

成功までの3つのポイント
株式会社リバース様が成功した
3つのポイント
その1 人口5万人以下の郊外ブルーオーシャン市場に絞り込みビジネスを展開

競合の多い県内中心部では価格競争が激しく差別化も必要になります。リバース様は展開エリアを郊外エリアに絞み込み、そこでのシェアを伸ばすことで分譲住宅3年連続県内No.1ビルダーになられました。本セミナーではブルーオーシャン市場へ進出するエリア戦略についてご説明させていただきます。
その2 土地仕入れ活動の仕組み化と徹底した行動管理

土地仕入れ活動の仕組み化と徹底した行動管理により仕入れ未経験女性2名で年間60棟販売するための安定的な仕入れを実現をされております。本セミナーでは仕入れ未経験でも安定的に仕入れることができる仕組みについてご説明させていただきます。
その3 自社サイトとポータルサイトを活用したWeb中心の集客にシフト

チラシによる集客数の減少に伴い、自社サイトとポータルサイトを活用したWeb中心の集客にシフトすることが大切になってきます。本セミナーでは、自社サイトとポータルサイトを活用した集客手法についてご説明させていただきます。
このような方の参加をおススメいたします
- 分譲事業に参入したいが、自社のエリアでは競合が多く参入が難しいと感じている会社様
- これまで地域密着してきたが、売上を伸ばすためにエリアを広げたいがどのエリアがよいかわからない会社様
- 人口減少と市場減少による競争が激化する前に、分譲住宅ビジネスを本格化したい会社様
- 本業の注文住宅事業が順調なうちに、次の収益の柱となる事業に着手したい会社様
- 2019年の増税の駆け込み需要に向け、自社しか扱えない土地を確保する必要がある会社様
- 一人当たりの生産性が高いビジネスモデルに変革したい会社様
- 社員に任せても安定的に儲かる土地を仕入れられる土地仕入れの仕組みが知りたい会社様
- 若手でも未経験でも売れるビジネスモデルが欲しい会社様
- 注文住宅より短い期間でお引渡しができるようになりたい会社様
本視察セミナー内容を
一部公開すると・・・
- 人口5万人以下のエリアへ展開のみで県内No.1を達成したエリア戦略
- 営業3名で年間60棟販売を実現する販売&育成法
- 土地仕入れ未経験女性2名で年間60棟の安定的仕入れを実現する手法
- 人口の少ない郊外でも安定的に集客数を確保するためのポータルサイトと自社サイトの活用法
さらに当日は下記のツールを
実際にお見せします!
時代を先取るノウハウをお伝えします
船井総研では、分譲ビジネスに特化した勉強会も行っております。
その勉強会の内容も一部公開。
セミナー概要
日時 |
セミナー名:分譲事業新規参入セミナー⑩【2019年度6月~7月】
お問合せ番号: セミナー事務局:中田 萌絵 |
---|---|
参加費用 |
一般企業様
30,000円(税込 32,400円) / 1名様
会員企業様
24,000円(税込 25,900円) / 1名様
|
講座内容&スケジュール
第1講座 |
|
||
---|---|---|---|
第2講座 |
|
||
第3講座 |
|
||
第4講座 |
|
講師紹介

株式会社リバース
代表取締役
辻 栄二 氏
つじ えいじ

株式会社船井総合研究所
不動産支援部 分譲グループ グループマネージャー エグゼクティブ経営コンサルタント
砂川正樹
すなかわ まさき

株式会社船井総合研究所
不動産支援部 分譲グループ チームリーダー シニア経営コンサルタント
荒川 修平
あらかわ しゅうへい

株式会社船井総合研究所
不動産支援部 分譲グループ
本倉裕大
もとくら ゆうだい
セミナーの様子
セミナー当日の様子(全国の経営者様と情報交換ができます)
ゲスト講師に直接質問いただけます
コンサルタントからのアドバイスの様子
セミナー当日にお会い出来ることを
楽しみにしています!!

会社概要
アクセス
東京本社

〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
日本生命丸の内ビル21階
TEL.03-6212-2921(代表)
丸の内線東京駅、または東西線大手町駅からも直結しております。
大阪本社/淀屋橋セミナープレイス

大阪本社
〒541-0041 大阪市中央区北浜4-4-10
TEL.06-6232-0271(代表)
淀屋橋セミナープレイス
〒541-0041 大阪市中央区北浜4-7-28 住友ビル2号館 7階
10番出口方面の改札を出て、「淀屋橋odona」へ入ってください。入ってすぐの1つ目の角を右折し、突き当た りのエレベーターで1階へ上がりましたら、右手にある自動ドアから外へ出て左方向に真っ直ぐお進みください。細い道路を渡り、左手に見える手前から2つ目 の10階建てのビルが当社です。さらに直進して細い道路を渡った先、左手にあるビルの7階が当社のセミナープレイスです。
五反田オフィス
〒141-0031
東京都品川区西五反田6-12-1
TEL.03-6212-4010
西口を出て、国道1号線をTOC(東京卸売りセンター)に向かって歩いてください。
TOCからさらにそのまま100mほど歩きますと、首都高速が頭上を横切って走っている横断歩道があります。
横断歩道を渡った目の前に「ルートイン五反田」があり、その右隣のグレーのビルが五反田オフィスです。