上記のお悩みの方にピッタリなご案内と、今後のために、
知っておいていただきたいことをまとめております。
名簿業者から名簿を買ってDMやカタログ戦略をしている会社は年々名簿の数・質ともに著しい低下と共に振袖の枚数も確実に落としていってしまう。
個人情報保護法の改定により名簿業者の名簿の数や質は確実に低下しかつ消費者は個人情報に関して更に過敏になり電話やDMに対しても抵抗感を覚える。
そもそも紙媒体自体が費用対効果が悪く、振袖を成約していただいたとしても販促コストを売上から引くとほとんど利益が残らない。
100万近いコストをかけてWEBサイトを作ってはみたものの活用方法がわからず放置している。聞くがままにWEB広告を運用してみたものの目に見える成果は感じず今後に不安を感じている。
来店に必要なコンテンツの種類はそれほど多くありません。運用可能な範囲で重要コンテンツをそろえることができます。
弊社ではこれまで100以上のWEBサイトを構築してきたその経験豊富な実績に裏付けられたサイト設計を実施します。
同じコンテンツを掲載していても、適切な配置でなければ、結果は出ません。
人間の深層心理を考慮したサイト設計でコンテンツの効果最大化を行います。
サイト(受け皿)を作成したら次はサイトにアクセスを集めるための導線戦略が重要になってきます。
ニーズが顕在化している顧客に対してのアプローチだけではなく潜在化している見込み客へのアプローチを最大化するためのフェイスブック広告の運用を実施します。
ニーズが顕在化している「今すぐ客」もしっかりと取りこむためのグーグル・ヤフーの検索順位対策もしっかりと行うことでサイトへのアクセス数の最大化を図ります。SEOを意識したブログの書き方やファン客・来店客を増やすためのコンテンツ作りをサポートします!
「1人の振袖客の後ろには3人の未成約振袖客がいる」というのは振袖ビジネスではよく聞く話で成約したお嬢様から次の顧客を紹介していただく紹介客対策をLINE@というツールを活用してサポートします!
WEB集客の中でも最も注目されているSNS活用。
Facebook・Instagramを活用したブランディング戦略、LINE@を活用した紹介客戦略等。現代のWEBマーケティングに欠かせないSNS活用もサポートします。
もし、本気でWEB対策を実施し、
「1年後にはWEBが得意な会社に生まれ変わりたい」
「WEB経由で、どんどん振袖客が来る体制を作りたい」
そんな経営者様がいらっしゃいましたら、
毎月5名様限定で無料で相談会を実施いたします。
5名様限定なのは、お客様ひとりひとりと真剣に向かい合ってお付き合いをしたい
と考えているためであること、
無料なのは、規模や商圏・現状によって、
重点的に行わなければならない対策が異なるので、
一度しっかりお話ししたうえで、パッケージの導入をご検討いただきたいためです。
「本当にうちにあうのか」
「うちのWEBサイトを一度見てほしい」
「具体的な対策方法を、もう一歩踏み込んで質問したい」
「パッケージの価格はいくらなのかを知りたい」
など、専門コンサルタントに何でもご質問いただけますので、
この機会を、ぜひご活用いただきたいと思います。
株式会社 船井総合研究所
和装業界に特化したWEBマーケティングから採用までお任せください!
アパレル業、呉服業、貸衣装業等、数多くのBtoCマーケットにおけるコンサルティングに従事。数多くのクライアントにおいて業績UPを達成したことが認められ、管理職(チームリーダー)に昇進し、現在ではリテールビジネスコンサルティングチームの長として、独自のマーケティングノウハウを活かした業績UPのコンサルティングに従事している。
株式会社 船井総合研究所
業界の5年後、10年後を見据えたご提案をいたします。
WEB通販サイト新規立上げ支援、活性化支援に従事。ファッションジャンルをメインにマーケティング、MD構築、商品開発、海外進出等をWEBサイトへの落とし込みまで一貫して携わる。BtoB、BtoC業界問わずWEBサイトを利用したマーケティング支援で現場指揮し、業績アップを行うコンサルティングを展開している。
株式会社 船井総合研究所
提案から実行まで徹底した現場主義でサポートいたします!
和装業界でのコンサルティングでは、WEBを活用した店舗集客や実際に店舗での販売経験や研修等の 経験を多く積み、販売の仕組みの構築や会社ごとの特徴に応じた接客・販売マニュアルの作成を強みとする。「現場主義」をモットーに日々のコンサルティング業だけでなく時には現場でクライアントとともに汗を流す超現場密着型コンサルタントである。
「1年後はWEBが得意な会社に生まれ変わる」
「WEBに関しては、自信をもって運用できる」
「WEB経由で100件の振袖成約数を目指す」
今はとても信じられないかもしれませんが、苦手意識を払しょくし、上記を実現させる必要性と
チャレンジ精神を持たれた経営者様からのご相談をお待ちしております。
WEBで悩むのは、今日で終わりにしませんか。