【2020/3/2(月)~5/10(日)開催のセミナー】※3/31時点で、5/10まで期間が延長となりました。
WEB開催に変更させていただきます。(ご来場による開催はございません)
※対象のセミナーにお申し込みをいただいたお客様に対しては、担当者から順次、電話・メール等により、閲覧方法等につきご案内をさせていただきます。
【2020/5/11(月)以降に開催のセミナー】
ご来場による開催とウェブによる開催の併用を予定しております。
今後の状況によって、Web開催のみに変更させて頂く場合がございます。
上記をご了承のうえ、お申し込みください。
成功している企業が何に取り組んでいるかが分かる
中小の電子部品やプリント基板設計・実装メーカーは正しい戦略を知り実行することが必要です。本セミナーでは実際に企業が導入し成功している事例を紹介します。
自社の強みを見つけ、活かす方法が分かる
どんな電子部品・プリント基板設計・実装メーカーにも強みはあります。本セミナーでは、自社の本当の強みは何なのか?それをどう生かせば市場で評価されビジネスに繋がるのかをお伝えします。
業績を上げる方法が分かる
本セミナーでは、経営資源の限られる中小のメーカーが実際に導入し、業績を上げた秘密を大公開いたします。
日程 | 2020年3月6日(金) |
---|---|
時間 | 13:00~16:30(受付開始12:30~) |
場所 | 船井総合研究所 東京本社 |
料金 | 一般企業:30,000円 (税込 33,000円)/1名様 会員企業:24,000円 (税込 26,400円)/1名様 ※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。 ※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。 |
※キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
【キャンセル料】
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時まで:いただきません
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時〜開催前日まで:ご参加料金の50%
■セミナー開催当日:ご参加料金の100%
第1講座 | 電子部品・プリント基板業界を取り巻く市況 ・不景気の中、我々はどのような戦略をとるべきか? ・攻略するべきは、開発・設計部門 株式会社船井総合研究所 シニアエキスパート 高野 雄輔 |
---|---|
第2講座 | アート電子の取り組み
アート電子株式会社 取締役社長 伊藤 規晋 氏 |
第3講座 | 電子部品・プリント基板設計/実装メーカーのための、儲かるビジネスモデルの作り方 ・電子部品・プリント基板設計/実装メーカーは、ここで差別化を図れ! ・WEBマーケティングで新規優良顧客を開拓する方法 ・マーケティングオートメーションで営業を効率化! ・市場ニーズを集めそれを商品化する方法 株式会社船井総合研究所 チーフ経営コンサルタント 小池 桃太郎 |
第4講座 | 本日のまとめ 電子部品・プリント基板設計/実装メーカーの社長にいますぐ取り組んで欲しいこと 株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 片山 和也 |
お問い合わせ電話番号:0120-964-000(平日09:30~17:30) 担当:セミナー事務局
アート電子株式会社は、浜松市に本社を置く、プリント基板の設計・開発・実装メーカー。自社を「プリント基板設計開発技術のベストパートナー」と称し、プリント基板に関わる技術者を徹底的にサポートを行うことに加え、技術情報発信サイト「ノイズ対策.com」を運営することで、厳しい国内市場においても業績を伸ばし続けている。
工業高校・工業大学機械工学科を卒業後、大手専門商社の工作機械部門にてトップクラスの実績をあげる。船井総研入社後は一貫して生産財分野のコンサルティングに従事、成果を出し続ける。 通算20年以上にわたり機械業界に携わっており、技術とマーケティングの両面を理解する超エキスパートとして、同分野では船井総研の第一人者である。「中小企業は国内で勝ち残れ!」をポリシーとして、国内製造業の空洞化に歯止めをかけるコンサルティングを展開している。 機械工具商社経営部会・部品加工業経営部会を主催。 主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(中経出版)他 経済産業省 登録中小企業診断士。岡山県出身。
東京大学大学院 新領域創成科学研究科修了。大手総合電機メーカーで回路技術者を経験した後、商品企画として主に新規事業の立ち上げに携わる。船井総研入社後はメーカー支援に特化し、メーカー独自の“創る側”の視点に立ったコンサルティング業務を心がけている。製品一つ一つの原理と特長を理解した上での営業効率の向上、新規業界への参入支援に注力している。
受託型製造業特化の経営コンサルタント。機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。 また、ファクトリービジネス研究会 機械加工業/メーカー・受託型製造業 経営部会の主催者でもある。