日程 | 10月18日 |
---|---|
料金 | 一般企業:37,500円 (税込 41,250円)/1名様 会員企業:30,000円 (税込 33,000円)/1名様 ※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。 ※ 会員企業様とは、FUNAI メンバーズ Plus、各業種別勉強会にご入会中の企業様を指します。 |
※キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
【キャンセル料】
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時まで:いただきません
■セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の17時〜開催前日まで:ご参加料金の50%
■セミナー開催当日:ご参加料金の100%
第1講座 | 株式会社Phone Appli Phone Appli(フォンアプリ)は東京都を中心に「Change The Way」のビジョンを掲げて活動するIT会社です。コミュニケーション改革・働き方改革の事例をお伝えします 株式会社 Phone Appli 代表取締役 中川 紘司 氏 |
---|---|
第2講座 | 株式会社アイル WEBをリアルに活かし、一体化させることで新たな価値を創造します。 業務効率化、販促支援、人材支援の視点から、業務活動を支援し、経営力を高めます 株式会社 アイル 代表取締役 岩本 哲夫 氏 |
第3講座 | 株式会社モンスター・ラボ RPAを使い、生産性が向上するようになりました。実際の事例を中心にお役に立つ内容をご紹介します。 株式会社 モンスター・ラボ 代表取締役社長 / グループCEO 鮄川 宏樹 氏 |
第4講座 | 本日のまとめ クリニック訪問企業の振り返りとまとめ 株式会社船井総合研究所 ICT支援部 部長斉藤 芳宜 |
第5講座 | 訪問先企業の紹介 訪問先企業の見どころ 株式会社船井総合研究所 ICT支援部 役職 シニア経営コンサルタント 稲波 紀明 |
お問い合わせ電話番号:0120-964-000(平日09:30~17:30) 担当:セミナー事務局
1980年3月4日生まれ。兵庫県出身。明石工業高等専門学校、愛媛大学卒業後、2003年NTTコミュニケーションズ株式会社入社。2008年シスコシステムズ合同会社入社。コラボレーション事業のセールススペシャリストとして、多数の企業のワークスタイル改革を支援。2013年当社に入社。2014年取締役ソリューション事業本部長に就任。2017年2月、取締役副社長に就任。
1995年大阪府出身。大学卒業後、大塚商会に入社。
同社で販売管理システムの営業になり、トップセールスとなる。
90年同社を退社し、翌91年に株式会社アイルを設立。
事業展開のみならず、社員教育に力を入れ、独自の企業文化が注目されている。
2014年には、評論家の鶴蒔靖夫氏に取材された書籍
「創発経営 -アイルの常識は業界の非常識 -」が出版。
企業の組織力強化や、営業戦略についての講演も務める。
米国系コンサルティング・ファーム、Webテクノロジーベンチャー等での経験を経て、「多様性を活かす仕組みを創る」というミッションを掲げ、2006年にモンスター・ラボを創業。世界の最適な場所でデジタルプロダクトの企画・開発・ローカライズ・マーケティング等を行う「グローバルソーシング」事業を13カ国23都市で展開している他、モバイル・VR/ARゲーム企画・開発、店舗向けBGMサービス「モンスター・チャンネル」、RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)などの自社プロダクト事業、コワーキングスペース事業(モンスター・ハブ)等を手掛けている。1998年神戸大学理学部数学科卒、2006年豪州Bond University MBA取得。
1997年愛知出身。外資系IT会社を経て、船井総合研究所入社。
士業グループでMVPを2度受賞。士業のマーケティング支援を行い、業績アップを手掛ける。
プライベートで、2005年にバージンギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み、まもなく宇宙旅行に行く予定。
日本テレビ「月曜から夜更かし」、テレビ朝日「報道ステーション」、J-WAVE等マスコミ出演多数
早稲田大学ファイナンス研究科修了
神戸大学経営学部卒。中小企業診断士。大手通信会社においてIT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、船井総研に入社。現在、中小企業のデジタルシフトを支援するICTコンサルティング部隊の責任者であり、業績アップにつながるICTコンサルティングに定評がある。新しいテクノロジーを活用した業務改善、自動化システム、データドリブン経営などを推進している。著書に、「負けない会社の作り方」(ビジネス社)、「セミナー営業の上手なやり方」(同文舘出版)がある。